電源ON 出口のフィルターの不織布(「金鶴 風和」の外袋)が膨らんで立ち上がる位には吸い込んでます
。
まずはコクピットの塗装をしてみます。良い感じに吹けてます。
塗料も上手く吸い込んでるみたいです。
調度塗り終わったらバッテリー切れ ハンドピースの清掃をしないと塗料がアチコチに詰まってえらい事になってしまいます
こうなると充電式は困りますね。PCに充電ケーブルを繋いで充電しながらクリーニングをしました。何でもそうですが、使いながら充電はしない方が良いのは確かです
。スマホのようにバッテリーの残容量が判ると嬉しいのですけど。最近のはそうなってるみたいですど・・・ 使わなかった、普通のコンプレッサーを使っても良いかな。 これも最初の定年の時に「これからはプラモでも作りながらノンビリ行こう。
」と買った物ですが、結局、年金まで働き、ブースも無かったので放ったらかしになってるのです。 さて、動けば良いのですけど、その時に買ったハンドピースも手付かずのままです。根が凝り性なので、思い立ったら全部揃えてから取り掛かってしまうのです。なので、人生・無駄ばっかり
です。母が何時もいってました「もう少し考えてから動けば普通の人なのに
」と