今日は普段の運動不足を考えて、歩きで畑に行きました。
片道5~6分なのですが、坂道なので、だらけていた脚にきます。
しばらく放って置いたのですが、白菜とチンゲン菜が収穫出来るようになってました。
実になりませんです。「親の意見と茄子の花は、千に1つの無駄が無い」は空振り。
「秋茄子は嫁に喰わすな」と言いますが、自分も喰えません…
『利根』が出来たので、同じスケールの『三笠』と『雪風』を並べてみました。
これでも、排水量は『三笠』が一番なのです。
まあ、『利根』は巡洋艦とは言え、『大和』クラス以外の戦艦とは同じ位の長さでした。
で、次回は『イ-400』の予定だったのですが、『武蔵』に挑戦します。
箱から出してみると・・・やっぱり大きいですね、
しかし、キットがかなり古いので、手を焼きそうです。
今日は朝から「堆肥」運びの予定でしたが、まだ「堆肥」が若かったので、
来週以降にしましたが、二日酔い防止のために昨晩の晩酌を控えていたので、
このまま頑張って、畑に行ってみました。
その後は放っておいた場所の草むしりです。
午前中いっぱいかかりました。
が、頑張ったご褒美に、珍しい物を見れました。
もちろん、初めて見ました。
このサボテンも十数年になりますが、初めてです。
上手く咲いて欲しいです。
なんとなく、嬉しい一日になりそうです。
昨日やるつもりだったのですが、寝坊したら、もう「地獄」のような日照り
で、サボってしまいました。
今日も「カンカン照り」ですが、少し早めに畑に行きました。
種イモが3キロだったので、一畝でこれだけなら、上出来
過疎化が進んでいて、こんな大きさのジャガイモは「お裾分け」するにも、
「ありがた迷惑」になりそうです。
しかし、もう9月になるのに、ジャガイモ掘りとは・・・
そう言えば、ミンミン蝉も、やっと元気に鳴き始めましたが、
これも気象異常のせいでしょうか?
これも、ひと月遅れ位です。
熱中症になりそうなので、残りは夕方にします。
久し振りに雨じゃない朝です。
取り説の通りに、オイルと燃料を入れて、作業開始
面白いように叩っ切れますので、調子に乗ってたら、・・・???
変な音と共に切れなくなりました。
見ると、チェーンが外れてます
バイクのチェーンと同じで、最初は延びるのですね。
で、帰宅して、すぐに調整ですが、どうも外れてからしばらく
廻したのが良くなかったらしく、ガイドバーのチェーンが嵌りません
良く見ると、「ドライブリンク?」に傷があって、ガイドバーに入らないのです。
あわてて、ホームセンターでヤスリを買ってきてゴシゴシと傷を治しました。
お陰で、その後はバッチリでした、
けど、次回の時はまたチェーンを張ってからの方が良いですね。
まあ、晴れて、俺が畑をウロチョロしてれば大丈夫と思います。