***ボケたほうが勝ち***
6時半起床。昨夜塩を振っておいたサバの中骨を取り酢300cc、ミリン100cc、砂糖小さじ5の調味液にサバを漬け込む。冷蔵庫で5時間ほど寝かせればシメサバの出来上がり。12時に味見しよう!
天気は上々
去年の2月26日に書いたブログの記事。朝日新聞の”折々のことば”
人生を模糊(もこ)たる霞(かすみ)の中にぼかし去るには耄碌(もうろく)状態が一番よい。
(森於菟〈おと〉)
◇
明澄な意識に突如訪れる死は悲惨だ。だから「完全なる暗闇に入る前に薄明の中に身をお」き、現実の「あくどさとなまぐささ」をいったん失うことが肝要。「現実を忘れるどころか、この調子では死ですら越えて夢見そうである」という境地に入れば、死は「夢のつづき」であるばかりか「望みうる唯一の生」かもしれないと、森鴎外の長男の医学者は言う。「耄碌寸前」から。
ボケるのが死に対する現実逃避、一番楽な方法だね。読み直してボケるのも悪くないと思った。人に迷惑をかけないようにボケようと思う。来年のブログにも書くだろうな。転載するだろうな。
朝食はブロッコリー、しめじのスープ煮とパンとママレード、コーヒー。デザートはネーブル半分。
10時畑に行く。残っていた半分の草引き。隣の畑のWBさんと雑談する。チンゲンサイの花のつぼみとブロッコリーをいただいた。お返しに小松菜、ホウレンソウを差し上げる。
12時、草引きを終えて帰宅する。帰り道MD家にホウレンソウ、小松菜を届ける。NHさんにも届ける。NHさん家の沈丁花が咲き始めた。春の香りがする。
昼食はシメサバ、冷ややっこ、らっきょ、浅利佃煮。シメサバは旨い!。
15時畑に行く。Hさんの一輪車をお借りして抜いた草を竹やぶに運ぶ。17時までかかった。きれいになりました。明日から耕運です。
帰宅は17時過ぎ。夕食を作る。収穫したミズナと油揚げを炊く。後はシメサバ。ますます旨い!。ウイスキーが美味い。
右肩が痛い。どうしたのかな?。
ところで耄碌とボケ、認知症は違うのかな。森先生どうでしょう・・・・・どなたか教えてください。
2月25日のアクセス数 閲覧数298 訪問者数129 順位:8,304位 / 2,678,992ブログ中 (前日比)
さだむ農園0225