
道の駅ならは編の続き。
道の駅「ならは」にてお腹いっぱいになったところで、一路Jヴィレッジへ。道の駅からR6へ出る交差点で気が付く。
この辺の街灯とか標識とか支柱がJAPANBLUEじゃないかい?
勝手に思い込む。
右折して次の信号がJヴィレッジの入り口。大きなサッカーボールがお出迎え。
日本代表も合宿で使ったりするJヴィレッジ。
最近は東京電力女子サッカー部マリーゼがJヴィレッジスタジアムをホームとしたり、2006年度から「JFAアカデミー福島(サッカーによる真の国際人育成支援事業)」がスタートしたりとなにかと話題の場所。
ホテル塔に入ると前方にガラス越しの天然芝フィールド。
ガラスにはアディダスのマーク。お、カッコイイ。
自販機の横にひっそりとアルゼンチン合宿時の記念碑みたいなのが置かれている。
え?こんな扱い?
アディダスのベッカムポスターとアジアカップ優勝時のポスターも撮影。
いや、本物じゃないけど、一応ね。
その後、ショップへ。一角にフランスWCの時の中山雅史選手のユニ等、日本代表の記録が展示してある。
残念ながらココに背番号入りのユニは無く、BLUECARDも箱のみ。BLUECARDはネットでやるか。
お土産の「マミーすいとん」と水分を補給すべく冷蔵庫の前に立って再び驚く。
この冷蔵庫上のサッカーボール、アルゼンチン代表のサイン入り。
え?そんな扱い?3年の年月は確実に過ぎているな…。
エントランスホールにピッチ利用状況を確認できるTVがあった。見てみると、「NIKEプレミアカップ2005」が開催されていた模様。
パープルサンガのユニを着たユースの子達がいました。ベガルタや、サンフレッチェのユースの子達も参加していた模様。
この中の子達を応援する時も来るんだろうな。
4階に展望台がある様なので、エレベーターにて上へ。
11面全部が見渡せる。東京電力(株)広野火力発電所の大きな煙突2本も見えました。
スタジアムは木々に囲まれている為確認できず。
他には、Jロード(JHの広報みたいなの。)、サッカーボールが御神体のサッカー神社がありました。このサッカーボール、フランスWC時に使用されたボールだそうです。
絵馬がサッカーボールだったりして可愛い。
「日本代表になる!」とか書いてある。夢、叶うといいね。

1通り見学して夕方になってしまったので、外は見ずに帰る事にする。
ロッコク(R6)渋滞中。はぁ~。途中のコンビニで運転手交換。
この頃にはスッカリ綺麗な夕焼けでした。
帰宅後、道の駅でもらってきたパンフレットをよく見たら、2002年WC時ので驚いた。
「アルゼンチン代表キャンプ地Jヴィレッジアクセスガイド」。まだあったのね。
今、アルゼンチン代表の試合会場までのアクセス聞いても…ねぇ。
サッカーミュージアムが有るって聞いていたのだが、結局見つけられなかったなぁ。