goo blog サービス終了のお知らせ 

日を記す。

歯列矯正~インプラント矯正ver.メタルブラケット~の経過(写真は文中の絵をクリック)、好きな事や思った事をなんとなく。

有終の美&スタート地点。

2005-08-10 | 好きなコト。
本日道の日。道を綺麗に。ゴミはゴミ箱、タバコは灰皿へ~。

8/17、WC予選の最終戦。今回もチケットが手に入らずTV観戦が決定している。
代表戦ってヤッパリ人気ね。むむむ。
イラン戦のメンバーが発表され、東アジア選手権と同じメンバーが選出。
と、いうことはですよ。
チケット取れていたら青いアテネ世代が見られていたと。
はぁ…。見たかった。残念極まりなし。

ケガが心配されるレッズ組、坪井慶介選手と田中達也選手も選出されました。
が、無理して悪化したりせぬように。
でも呼ばれたら頑張っちゃうのが世の常よねぇ…。

今度はどんな采配で挑むのやら?
主力メンバーとの融合とやらは今回見られるのであろうか。
まぁ。イランに勝って1位突破といきましょう!
2006年サッカーワールドカップ(TM)にむけて! サッカー日本代表を応援しよう!

ざっと『Tororo Rock Festival in SIRASAWA』。

2005-08-06 | 好きなコト。

お天気良好。日焼け対策するも汗で流れ落ちているのでは?てな位でいざ白沢村へ。
所要時間が予想できず、13:30前には到着。
駐車場、既に満車の文字が見えているものの誘導に従い駐車。
5分もすると随分車も増え、早めに着いた事にチョット感謝。
炎天下の中、列に並ぶこと暫く。14:00頃開場。
場内に入ると既にオープニングアクト演奏中。

先ず、物販・屋台ゾーンをざっと見る。
エルレの物販長蛇の列を横目に、それは一番暑いであろう時間帯なので早速カキ氷を食べる。(笑)
思ったより、屋台ゾーンが充実していたと思う。

地元のバンド2組の後、14:30~THE PINK☆PANDA。
本FESは『前線ではなく、後方でのんびり』と決めていたのでステージも見える程よい位置にレジャーシートセット。

15:00~太陽族。スムルース。なんでも40℃あったらしいので、水分はマメに摂取。
1組終わる毎に散水してくれて、それが気持ちよかった。
水まくと温度下がるし、芝生の上を裸足で歩くのも気持ち良い。
コバラがすいたのでご当地『ROMANDO-ROLL』のクレープを買いに。
休憩所?喫煙所?テントが凄い人…。皆熱中症な訳ではあるまいな。
クレープ食べつつ「つばき」。
美味しい物食べつつ音楽に触れる。これ醍醐味。

STANCE PUNKS。10-FEET。皆でウェーブしたりする。こういうのも乗らなきゃそん。
B-DASH。VOの人の母上、白沢出身なんだって。
終了後、お腹がすいてきたので、白沢名物らしい『トロロラーメン』を食す。
近くにいた男の人が「早く歌えや~。」なんて言っててテンション下がる。
良い音楽届けようとスタッフ頑張ってるんだ。そんな事言うな…。
食べてる内にPOLYSICS登場。
食後、物販の方に足を伸ばすと太陽族に長蛇の列。よく見たら本人、サインしておりました。
なんだかホノボノ。
と思ったら、お隣スムルースもご本人?
で、トリはELLEGARDEN。皆様、ガンガン前へ。9:00頃終了。
折角いいLIVE見てもゴミもきちんと捨てられない、喫煙所以外でもタバコを吸う。
こういうのはがっかりだなぁ。
1回目らしいので次からは参加者の意識も高まると良いな等と思いつつ帰路へ。
ライブ模様は後日オンエアされる模様。

阿部勇樹 イイナと言われ 得意顔。

2005-08-04 | 好きなコト。

本日36℃也。徐々に体温に近づきつつある今日この頃。

昨日の東アジア選手権、賛否両論色々あるが個人的には北朝鮮戦の何倍も楽しめた。
ジーコの思い切った采配に感謝したいくらいである。
だって、得点に絡んだのはみんなアテネ世代~♪
選手達に敬意を表し、正座にて観戦。いつゴールされても立てる体制!(笑)
が、ナカナカそのシーンは現れず2失点。
後半13分に阿部勇樹選手のFK。そのこぼれ球を茂庭照幸選手。そして42分に快足ドリブラー、田中達也選手のゴールシーン!案の定泣きました。

後半、『後ろでボールを回すシーン』には少々イライラしましたが。
勝っているチームがする事では?折角レギュラー奪取の機会を与えてくれたのだから走れ~!と。いえ、私素人ですが。

どうせなら勝ちたかったケド、レギュラー組で取れなかった勝ち点をとったのだ。

巻選手が交代の時、凄く悔しそうな顔をしていた。なんだか涙がでた。
レギュラーと言われる選手にはこんな気持ちあるのかな?
いやマサカあるだろな、表に出さないだけであって。
さて、韓国戦。メンバーは動くのか否か。
選手を信じて応援するのみ。
怪我しないで帰ってこいよ~。

鬼が出るか蛇が出るか。

2005-08-02 | 好きなコト。

本日35℃あったようで。暑い、暑すぎる…。

31日の北朝鮮戦は、ABEユニを着てテレビ観戦。
新戦力は、田中達也選手と巻選手が出場。
FW3人による、大竜巻(大・達・巻)はおきず…。
男女とも初戦★スタート。
明日は共に中国戦ですが、男子の先発メンバーが総入れ替えだそうで。
ジーコ監督、大英断!
総取っ替えとなるとコミュニケーション、WCで核になるであろう主力との絡みとかどうなんだろう?
などと心配してみたりも致しますが。
もともと色々試してみたかったんでしょうし。
選ばれた選手は、この機会にポジション奪っちゃう勢いで頑張って頑張って頑張って。
でもケガせず帰ってきてね~。
A代表初出場、初先発、多発。
新風ビュウビュウ吹き荒れるまで後少し。
不安もあるけど、楽しみじゃ~♪ワクワク。
阿部勇樹選手は30番で決まりなのかな?
ソロソロ『ABE・30』購入すべきか否か、考え中。
2006年サッカーワールドカップ(TM)にむけて! サッカー日本代表を応援しよう!

斜め読み。

2005-07-29 | 好きなコト。

一昨日、『東アジア選手権、代表辞退した久保竜彦選手の代わりに巻誠一郎選手が追加召集。』のニュースを聞いて
ジェフ風吹かせます。と喜んでいたら、昨日は三浦淳宏選手が代表離脱。なんだかケガ人多いねぇ…。

で、追加招集されたのが駒野友一選手。
アテネ戦士でございます。アテネ風もビュウビュウ吹かせましょ。

で、本日。『楽天がベガルタ仙台のスポンサーに。』というニュースを新聞で読んだ。
早ければ8月初旬から、ピッチ上に置かれる看板のスポンサー予定だそうで、仙台市を本拠地とする野球とサッカーチームが連携という運び。
あれ?ライブドアって話じゃなかった?等と思ったりいたしましたが。

ベガルタは試合前等、グラウンド中央に広告シートを出す「センターサークルスポンサー」を提示していて年間1000万円前後!
それはイイですねぇ~。
しかし楽天ってヴィッセルのスポンサーですよ。
こういうの良くわからないけど エエのかしら?
ベガルタ、今年J1行き決めますけども?現在4位。信じています故。

なぬぅ?宮スタで代表戦決定ですってぇ?

2005-07-23 | 好きなコト。

昨日とは打って変わって暑かった…。
が、ケンタに食べに行ったら店内の気温が冷蔵庫並。
鳥肌たてたて食べましたよ。クスン。

2002年のWC、雨の「トルコ戦」以来、3年ぶりにサッカーの日本代表戦が宮城スタジアムで行なわれることが決定。
嬉しい♪平日だけど。利府だけど。交通網が微妙だけど。

駅から宮スタまで遠いし、帰りの電車も微妙だし。
特別列車とか運行しないのかな?車で行くしかないのかな?
もうチョット行きやすかったら、もうチョット最終が遅かったらグランディのLIVEももっと行けるのになぁ。
ここらで増便しない?JR様。

しかし、既にチケット取ったつもりなのが痛いな。(笑)
頑張って取らなきゃ。
先ずはそれからやね。

キリンチャレンジカップ2005 -Go for 2006!-
日  時:2005/9/7(水) 19:20kickoff(予定)
会  場:宮城スタジアム
対  戦:日本代表vsホンジュラス代表
2006年サッカーワールドカップ(TM)にむけて! サッカー日本代表を応援しよう!

そこの席、空けていただきます。

2005-07-20 | 好きなコト。

東アジア選手権のメンバーが発表された。
初召集されたのは、村井慎二選手・今野泰幸選手・田中達也選手。
オメデトウございます。
茂庭照幸選手・阿部勇樹選手は再召集で、アテネ五輪代表から4人選出です♪
イイですね~。ガンガン新しい風吹いて欲しいものです。
このチャンス、掴んで離さず是非生かして。
山本監督が口にしていた『アテネ経由ドイツ行き』、実行と行きましょう!

7/31 19:30~ vs朝鮮民主主義人民共和国代表戦
8/ 3 20:20~ vs中国代表戦
8/ 7 20:00~ vs韓国代表戦

ジーコ様、連れて行くからには是非!使って下さいませ。
2006年サッカーワールドカップ(TM)にむけて! サッカー日本代表を応援しよう!

Musical Baton。の巻。

2005-07-14 | 好きなコト。

et ceteraのakikoさんからMusical Batonが届いた。
色々なblogで度々見かけていた代物だ。難しそう…。
☆Total volume of music files on my computer(コンピュータに入っている音楽ファイルの容量)
なし。PCに入れるという発想がまるで無い。

☆Song playing right now(今聞いている曲)
ゆずのBEST。何年かに1度、私の心にガンガン響く曲がある。
最近の鼻歌は『桜木町』。目覚まし代わりのCD、この曲の頃目覚めるから。
朝、最後に聞いた曲ってなんだか残るよねぇ。
あとケツメイシ。

☆The last CD I bought(最後に買ったCD)
ゆずBESTは妹よのだし…。なんだろう?YUKIの『joy』なのかな?
落ち着いて考えると、コレ、2月発売だし…。随分買ってないんだなぁ。

☆Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
これが1番難しい。だって、よく聞く曲が5曲の訳が無い。
でもって、特別な思い入れの曲ってのも5曲で収まりつく訳も無く…。
で、LIVEで見てジーンときた曲で選んでみた。
それでも5曲で済む筈もないのだが。涙腺の蛇口、故障中。ゆる過ぎです。

○THE BOOM 一番最近のLIVEは2004/10/31日本百景ツアー@宮城県民会館になる。ここから選んでみる。
このLIVEは、『心の泉に浮かぶ島』。なんだか暖かくなり、ボロボロ泣きまして。
♪遠く離れてても忘れない心の泉に浮かぶ島。
『神様の宝石でできた島』も良かったなぁ。

○Beautiful Songs『ラーメンたべたい』OTこと奥田民生。2000/7/14@仙台サンプラザ。
弾き語りなんですが、カッコよすぎ。原曲は矢野顕子さん。
♪女も辛いけど男も辛いのよ。友達になれたらいいのに。
原曲は男女逆。ROSSOのチバ、真心ブラザーズのYO-KINGとはまた違う、はき捨てる感じが最高!

○GOING STEADY『銀河鉄道の夜』ARABAKI ROCK FEST.08042001@夢メッセみやぎ。
MCで山形弁丸出しで一生懸命話す姿にジーン。もともと好きだったこの歌は響いたなぁ。
今は銀杏BOYZで歌っています。こないだの荒吐にて聞けなかったのはチト残念。
妹よは『もしも君が泣くならば』が聞きたかったそうだ。

○SIAM SHADE 解散LIVE。START & STAND UP 2002/03/10@武道館。
2回目のアンコール、ラストと言って『Don't Tell Lies』。友達と暴れまくる。
ただ、武道館って飛んだり跳ねたりに向かないんだよね。落ちそうだった。
曲が終るとメンバーがドラム前に腰掛けて、客席を考え深げに見る。
アンコールの声をじっと聞いた後、「あと1曲分寿命が延びました。」と言って披露した『D.Z.I』が本当のラスト。
拳振り上げ歌う叫ぶ。狂喜乱舞の武道館。LIVE終了後、SEで『Life』がかかって皆で大合唱。
友達と曲が終わるまで歌いましたねぇ。だって帰っちゃったら終わりなんですもん。
あれ?結局ドレ?(笑)

○解散LIVEつながりでJUDY AND MARY『Over Drive』2001/03/08@東京ドーム。でもこれは以前も書いたので。(4年前の今日@東京ドームの回。3/8参照)
YUKI『プリズム』PRISMIC TOUR 2002/03/31@Zepp Sendaiを。
最近の『長い夢』も名曲ですが。
すごく綺麗な曲で、優しい気持ちになりまして。なんだか涙が出ます。はい。

☆Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)
アンカーということで。記憶のかけら収集終了。
明日聞かれたら、きっと違う答えだなぁ。しかし、見事に邦楽で…。

はじめの一歩。

2005-07-06 | 好きなコト。

ザーっと勢いのある通り雨。天然のシャワーにて洗車終了。(笑)

特典DVD、昔懐かしBOOMホコ天映像を見てBOOMER歴なんぞに触れてみたくなった。
初めて行ったLIVEは、THE BOOM サイレンツアー@郡山文化センター小ホール。
90年…?9列目だったかな?昔過ぎて忘れてしまった。
度々気付く事なのだが、記憶が欠落している。
学生時代の一大イベント、修学旅行でさえあやふやなんだモノ…。

BOOMを知ったのは、バンド好きの同じクラスの子がきっかけ。
深夜の音楽番組をよく見ていたようで、彼女にBOOMの存在を教えてもらったのだ。
私は昔から遅くまで起きていられなかったので。

振り付けも習って、教室の片隅で歌い踊る…。
今思えば、随分おかしな光景である。(笑)
『サイレンのおひさま』からは発売日に購入していると思う。

BOOMが郡山に来る!
LIVEのCMを見て、勢いで行く事に。VIVA、勢い!
同級生3人と一緒に電車で2時間位だったかな?
友達と遠出するのも初めてだったと思う。
今思えば、旅費はどうやって出したのだろうか?

LIVEで見たBOOMは想像以上にカッコ良く、えらく感動。
ボロボロ泣いたのを覚えている。
その日に知った1990/7/20の武道館にも行く事を即決!
最終の時間がギリギリで、文化センターから駅まで走ったっけ。
若いから出来た事だね~。本当に。
今じゃ無理。走れません。
明日は七夕、晴れるかな?でもって歯医者の日。

CHUPA CHUPSはチュッパチャップスではないのだ。

2005-07-03 | 好きなコト。

今日はなんだか寒いくらいで、久し振りに長袖着用。梅雨冷ってやつ?

タイトルの件。ではなんと言うのか?
CHUPA CHUPSはチュッパチャプスなのである。
いや、たいした違いは無いんだけども。
チュッパチャップスって思ってる人多数。
1958年エンリケ・ベルナートによりスペインのバルセロナで生まれたチュッパチャプスは手を汚さず食べられる飴として大ヒット。
1969年に世界進出に向けロゴデザインをサルバドール・ダリに依頼。
その場で新聞の切れ端(!)にデザイン画を描く。
デイジーの花の形のロゴがソレである。ん~、可愛い。

マイナーチェンジされても基本は変わらず、パッケージは世界共通。
日本には1977年に上陸し、ファンも多い。
私も好きなのだが、歯列矯正中の飴は禁止事項…。
いや、イイ歳して口から棒出しているのも妙なのだが。
別に負け惜しみじゃ…。