2009ハロウィンver.のドリームクルーザー現る。 2009-09-13 | 好きなコト。 ディズニーリゾート ドリームクルーザー2009ハロウィンver. パレードの音楽がガンガン流れてます。 ♪ハロウィ~ン♪ 想像してみる…。かわええ。 あんなとこも、こんなとこもミッキーだ。 ああ、かわええ。 気分はすっかりランド。←いや。駅前。 ディズニーは魔法だ。
ロックロックこんにちはin仙台@風の草原サイト 2009-08-22 | 好きなコト。 行ってきました、ロックロック。晴れて良かった~。 10年目ってことで、初の野外です。 まあ、荒吐でおなじみの川崎町です。 ええ、仙台ではないのです。厳密にはね。 10時頃駐車場についてシャトルバスで移動。 降車所からぽてぽて歩いて到着した時には、結構パラソルエリアも前のほう埋まっていて。 まあ、あんまり前に行くとかえって見えないから。と少し後ろ目にベースキャンプ設置。 物販に行ったら、ユニコーンが長蛇の列。 …並ぶ気失せた。 モンパチはタオルが既に売り切れていて、後で追加が来ますってことで演奏後にリベンジ。 それぞれ好みのものを買って飲食ブースへ。 そうこうしているうちにチャットモンチー。飲食ブースにも大型ビジョンがあって、そこで見ている人も多数。 ここにずっといてもいいな。なんて友人もいましたが。(笑) スピッツのカバーもしていました。 次はスキマスイッチ。これはシートからのんびり見ました。 そしてモンパチからはみんなでスタンディングへ。 思えばこれが全員で見た最後になってしまいましたね。 なんせ連絡取りたくても携帯がさっぱりつながらない状態で…。 大迷惑の時ユニコーンが出るかなと少し期待しましたが、まぁ自分の出番より前には出ないか。 参加できなかった妹よの為、必死で覚えたセットリスト1。 あなたに、大迷惑、神様、琉球愛歌、face to face、小さな恋の唄、DON'T WORRY BE HAPPY。こんな感じ? モンパチ後タオル求めて物販に向うもKREVA始まっちゃって。 並んでくれるというやさしい友人にお願いしちゃいました。ありがとう!!! KREVAはKICKでは結構見てるけど、ソロは初?かな。 なんつうか乗せ上手デス。 マイケルの真似したり、マサムネさんと「くればいいのに」やったり。 やっぱりゲストが参加すると盛り上がります。しかもホスト役ですからね。 で、次がユニコーンだったのですが。 後ろからガッと人の波が押し寄せてきまして、この頃からスタンディングエリアには入場規制。 ユニコーンは見たいと思っているうちに解散してしまったのでお初です。 周りみんなで大合唱。 楽しい~♪ 参加できなかった妹よの為、必死で覚えたセットリスト2。 ひまわり、服部、 BLACK TIGER、WAO!、ヒゲとボイン、そして2度目の大迷惑。(本物)、HELLO。こんな感じ? で、アジカン。少し後ろにずれたかったのだが、これも人波に押され押されて。 ギュウギュウ。酸欠になりそうで空見上げたら、飛行機雲が見えた。 スピッツのころには夕暮れになって。夕日に染められた雲がきれいでした。 ウルフルズのカバーをやったり、まさかの平井堅登場でスピッツの曲とPOP STARを共演。 kensanは2曲の為に宮城県まで。ホロホロ…。 群青でスキマの大橋さんがゲストで登場等々、笑顔あふれるステージでした。 ラスト、花火が結構あがって。なんか夏の終わりを感じました。 20:00頃に終わったんだけど、テント撤収してないことに気づいてあわててベースキャンプへ。 撤収して、高速辺りでご飯食べて帰ろっかなんて言ったのだが、出口が人でいっぱいだったので時間をずらすことに。 飲食ブースのたたき売りに積極的に参加して1時間位時間ずらしたんだけど。 ここから先が…。 駐車場行きのシャトルバス乗り場までの渋滞がひどすぎた。長蛇の列。 21:00位から2時間くらい?並んでバス停に着いたのが23:00位だったかな。 早く出ればこんなに並ばずにすんだのか、早くても結果一緒だったのかはわからないけど、あんなに並んでたら具合悪くもなるわね。 が、それ以外は楽しかった。 お天気も丁度良かったおかげで、ほぼスタンディングに居たけど体力もったし。 ご飯食べておいて良かったねって話しながら帰路に。 晴れてるFESに誘えて良かったよ~。またご一緒いたしましょう。 帰宅後ペディキュアを落としたら爪の下内出血してた…。 ロックロックの傷跡やで。歩きすぎ。
モンテディオ山形×ジェフユナイテッド市原千葉@NDソフトスタジアム 2009-06-01 | 好きなコト。 5/30にモンテディオ山形×ジェフユナイテッド市原千葉@NDソフトスタジアムに行ってきました。 山形といえば隣県ですが、天童市って言うと結構遠い。 米沢よって観光しようとも思ったが、遅刻したら何にもならんのでまたの機会に。 ブーンとドライブ山形道。 道中、雨がさーっと降ったりしましたがなんとかもちました。 12:00頃到着。駐車場は、ほとんどがモンテサポさん。 山形といえば玉こん。 そやつを食べつつスタジアムの周りをぐるっと1周。 山形牛の牛丼見たらお腹すいて食す。 しっかし「ペロリン」凄いな…。 結果は深井選手のゴールで0-1でJEFの勝利。 お土産は 名産品と 勝ち点3! 試合後は山形駅にお土産求めて。 ただ、ポンコツナビさん。 駐車場の位置が良く分からず、ぐるっと回った挙句同じ通りに出た。(笑) いや、使う私がポンコツだったのかしら。 お土産買って心もおなかも満たされて帰路に。 荒吐の時も思ったのだが、山形道はナゼ排水性舗装(?)でないのか? 雨降ると見づらいよぉ…。
ベガルタ仙台×横浜FC@福島県営あづま陸上競技場 2009-05-23 | 好きなコト。 以前Jリーグでは、それこそ横浜FCが1度だけやりましたかね。 ユアスタ事情により県外開催。 お隣の県なのも手伝って、思ったより人が入っていました。 芝生での観戦なので、家族連れは良かったかもしれませんね~。 ここはマリーゼの試合は何度か見に来たことがありますが、Jは初。 だからチケット買わなきゃならないの寸前まで忘れていたくらいにして。(笑) 試合は梁選手と中原選手のゴールで2-1、ベガルタの勝利。
ARABAKI ROCK FEST.09@エコキャンプみちのく。26日編。 2009-04-26 | 好きなコト。 25日編の続き。 4/26、二日目。取りあえず雨はひどくなさそう。 朝起きて お湯を沸かして ハーブティー 優雅に1日が始まります。 いやしかし前日の疲労もあり眠い…。 物販に行ってオフィシャルのT シャツとタオル購入。本日もご飯は川崎町ブース。 ここも屋根あった~。昨日もここで朝ご飯にすれば良かったね。気付かなかった。 『Workshop Cafe MICHINOKU EXPRESSION』でろうそく作ろうって言って花笠の前を通ったら、Date fm MEGA★ROCKSの公開収録に風味堂が出るって! わがまま言って見せてもらう。ココ通らなかったら気付かなかったよ。 危なかった…。 その後、ワークショップで廃油ろうそく作り。竹箸を作る企画もあったけど、時間がかかりすぎるので断念。 体験ものってやっぱり楽し~い♪ 思い出の品もできるし、もっといろんなのあったら良いかも。 暖かストーブがあって、昨日のうちに気づいていればココにいたのに。(笑) 帽子もコートもすっかり乾いたね。 この日聞いたのはチャットモンチー、風味堂、NICO Touches the Walls、浅井健一、LOVE PSYCHEDELICO、曽我部恵一BAND with荒吐 陸奥 PEACE SESSION!!。かな。 チャットモンチーはMCでよく晴れ女だって言っているんですが、本当に雨あがった。 流石、晴れ女! 風味堂の頃には晴れ間がのぞいて。 風味堂のさわやかさは晴れ間が似合うねぇ♪ でも晴れ女晴れ男効果も一瞬だった。しょんぼり。 LIVE後ご飯食べていたらまた雲が多くなってきて。 カラッと乾かしてからテント畳みたかったけど、また雨降りそうだから急いで撤収作業に。 遠くからSotte Bosseの「きみがいるだけで」を聞きながらテント撤収。 キャンプ一式片付けに車まで。これが遠いのよねぇ…。雨含んで重いし…。 そんな駐車場に行く時に見かけたARABAKI STREET ARTの傘。 可愛いから帰りに写真撮ろうと思ったら撤収されてた…。 毎回思うのだが、この往復1時間以上って結構ネックだよね。うん。だからバス…。(笑) 駐車場までの道中長いから、もう少し展示数増やしても良いのかななんて思いました。 気晴らしになるし。後、ベンチとか茶処とか?(笑) 今年は荒吐もいろいろ新しい事をしていて、「荒吐奥の細道」なんて企画も。 東北6県をイメージしたオブジェ見学。 しかし青森県のねぶたは…。なんか怖い…。 陸奥から聞こえてくるハナレグミ聞きながらコーヒー飲んだり、入り口のオブジェで写真撮ったり。2日目にして少し散策できました。 が、地面がそこらかしこぬかるんでて、芝生が…。 これって会場レンタル料の中に原状回復費みたいなのは含まれてるんかね?と個人的に気になった。 荒吐ステージでNICO Touches the Wallsを少し見て鰰の浅井健一氏へ。 少し見てLOVE PSYCHEDELICOに移動したかったのだが、なかなか始まらず焦る。 各々のLILE終了後、屋根のある食べ処に待ち合わせの約束をして、1曲見て私は陸奥へ。 デリコ終了後、花笠のEGO-WRAPPINに心ひかれながら、あったかいお茶買って待ち合わせ場所へ。 つゆだくを頼んだら、雑炊?って位スープが入っていて笑った。 POLYSICSを聞きつつ食事。 ご飯が茶碗3杯分位入っていたけど、完食。これまた笑った。 食後は陸奥の曽我部恵一BAND with荒吐 陸奥 PEACE SESSION!!へ移動。 泉谷しげる氏の勢いに度肝抜かれました。 「春夏秋冬」、良い曲デス。 この日も草なぎ君についてふれていました。 「裸になって何が悪い。大目に見ろ」って。(笑) まさかのテレフォンラブ2回目(あ、前日も聞いたからね。)で帰路に就くことにしました。 21時頃だったかな。 ここから駐車場への徒歩が、疲労感も手伝って余計に遠く感じるわい。 なんだかんだで、雨の荒吐終了です。 怪我なく今のところ風邪をひくでもなく終了。 付き合ってくれてありがとう。こんな過酷な天候だと強烈に思い出に残るね。 でも、晴れていたらもっと楽しいんだよ。FESって。
ARABAKI ROCK FEST.09@エコキャンプみちのく。25日編。 2009-04-25 | 好きなコト。 4/25、26とARABAKI ROCK FEST.09に行ってきました。 近づくにつれ強くなる雨音に「雨やめー。」と思いながら、今年は渋滞にはまることなく到着。 ただ、高速は車の台数は多かったね、やっぱり。ETC効果ってやつ? 駐車場で仙台班と待ち合わせ。雨風が強いということなのでテント建てるかどうかの相談。 荷物を置いたり、避難所にも使えるので一応建てることに。 ちょっと風が心配だったけど、雨が降ると屋根のある所が人であふれて休めなくなるからね。 今年はキャンプ一式持ったので、ただでさえ長い道のりがものすご~く長く感じられました。 毎年思うことなんだが、何とかならないものか? たとえばP1からもバス出るとかとかとか。←毎回言ってる?(笑) 入り口でA SEED JAPANのゴミ袋を貰う。 毎年2種類あるんですが、雨で確認取れず。結構楽しみにしてるのに、残念。 テントは今回もみちのくゾーン。 さてテント設営。行き当たりばったりで建てようと、とりあえず引っ張り出していたら、まぁ見て建てられなさそうなのが分かったんでしょうね。 さっそうと現れし WILD-1のスタッフさん。 テント設営、助けていただきました。 女性なのにテキパキと、素晴らしいスピードで。ただただ感激。 丁寧に建て方、名称等も教えていただきました。 本当にありがとうございました。神様に見えたよ。 やはり一度組み立ててみて、パーツ類が揃っているか、どのような構造かを確認するのは必要だなと。今更思うのであった。 服濡れたら着る物がなくなるから、荷物を全部ゴミ袋に入れて終了。 そんなこんなで小雨降る中、EGNISHを聞きつつのテント設営でありました。 その後、物販見に行ってご飯。寒いから川崎町ブースにお世話になる。 寒い時はあったか汁物に限るわ。 ご飯食べたのにもかかわらず、見かけた肉まん見てまた食べる。 食べながらA SEED JAPANに参加。 クイズに応えてもらえるノベルティは風呂敷を選択。今年は赤でした。 となると、来年は黄色で3年分合わせてラスタカラーになる? 来年は是非に黄色でお願いします。 この日聞いたのは曽我部恵一ランデヴーバンド、マキシマム ザ ホルモン、10-FEET、ザ・クロマニヨンズ、凛として時雨、BUCK-TICK、エレファントカシマシ。かな。 とにかく雨で、レインコート着ていても結構濡れて。 写真を撮ってのんびり散策なんてこともできず…。 雨が結構ひどいので、携帯やデジカメをジップロックに入れてバックに入れていたのだが、すっかり中が曇っていて逆に壊れんじゃね?って思った。(笑) 10-FEETは雨がひどくてテントに避難したんだけど、テントに当たる雨音が激しくなってきて。なんつうか豪雨? 外に出る体力無し。まぁ、なんとしてもB-Tまではと体力温存です。 BUCK-TICKで今回初の前方進出。 泥だらけのズボン、元が何なのか分からなくなっているスニーカーですれ違った人々の訳を知る。 水たまりっつうか池?沼?水深10cm以上はあったね、あれは。 友人はショート丈の長靴だったため、水没。 ごめん。オートキャンプ場だから舗装してあるんじゃない?なんて言って。 大は小を兼ねる、だったね。 屋根あるご飯屋さんでカレー食べつつ店員さんと少しお話。 店員さんは泉谷しげる氏が良かったと申しておりました。 「草なぎ君の話してたよ~。」って。 遠くから聞こえるエレカシを聞きながらお食事。 微妙に残る桜を見ながら陸奥へ移動。 エレカシ聞きつつ泥だらけの靴と足を洗ってテントへ。 水道お湯が出ずに水で…。あれ?去年もお湯出なかったんだっけ? 明日に備えて長靴に新聞を詰める。生活の知恵。 昨年はテントの中が雨漏りでしたが、今年はなんとか寝れそうです。←いや、毎年何だかんだで寝ているけども。 キャンプファイヤーライブ、TRICERATOPS見たかったけど、寒くて無理。 毎回行けないけど、いつか見られる日が来るのでしょうか。 シャワー浴びたら逆に風邪ひきそうで断念。 雨は本当に気温・気力・体力奪うねぇ。クタクタです。 コートが洗濯したみたいに濡れていて、ちゃんと防水利いてるのじゃなきゃだめだなと。 レインコート着るからいいやって思っていたけど、袖口広いから入ってきた雨水がコートに染みて染みて。 そして長靴は絶対に長いのをお勧め! 新聞紙はキャンプの時は毎回少し持ってきていたんだけど、やっぱり使える。 ゴミ袋、ブルーシート(銀マット)も多めに持っていって正解でした。 1日中雨の1日目。風も強くて「テント飛んだらどうしよう」とか「去年みたいにテント帰ったら水貯まりできていたらどうしよう」なんてチト心配もありましたが、なんとか荒吐1日目終了。 26日編に続く。
更新を 押す度涙の 意味変わり。 2008-12-06 | 好きなコト。 JEFすげぇぇぇぇぇ。やばい、涙出る…。 暫らくドライアイとは無縁だわ。 おめでとう。ありがとう。JEFに関わるすべての人へ。 まさに2008年末広がり。 まわりの皆様、うるさくてごめん。今日は許して。 よし、ベガルタも続くぞー!行くぞJ1!!!
寄り道ドライブ紅葉狩り。福のある島、喜び多き方。 2008-10-28 | 好きなコト。 10/26に行われた宮沢和史氏の寄り道2008秋公演@ 大和川酒蔵北方風土館に行ってまいりました。 昨年に引き続き酒蔵でございます。えー、MIYAは蔵好きなのですか? 桧原湖畔の綺麗な紅葉を見ながら、喜び多き方。蔵の町、喜多方へまいりました。 紅葉は黄色の中に程よく緑。さし色に赤。位の配合が好きです。 少し早めに現地入りして喜多方ラーメン。 会場の大和川酒造で蔵見学をしたりしながら友を待つ。 蔵見学の最後に試飲コーナーがあったのですが、おちょこにチョットいただいたモノで顔がぽーっとなってしまう私なのでした…。 いつになったらお酒飲めるようになるのでしょう。 飯豊連峰の雪が溶け出した伏流水が飲める場所があって、ペットボトルに汲みに来ている方がいました。 角の茶所でもその水で珈琲を出してくれているそうな。 会場になった蔵は、見学した蔵に比べると随分と新しい感じがしました。 ステージの後方に入り口ないなぁと思ったら客席背後から通路を通って登場。 ち、近くてやばい…。何人の人がそう思ったことでしょう。 以下、思いつくまま順不同。 1曲目は中央線でスタート。 僕の半分位の歳の人が作った歌といって三日月。今年のカバーは絢香でした。 原曲も素敵だけど、MIYAが歌ったのもまた素敵。 ~三日月に手をのばした 君に届けこの想い~ GANGA ZUMBAのバイオリンの土屋玲子さんが絢香のツアーメンバーなのでLIVEを見に行ったようで。 「20歳ってのは嘘だろう。」って言っておりました。 ふたりのもの ずっと親交のあるフォトグラファー中川正子さんが結婚することになり、「結婚式に出席して欲しい。」と二人で来たけれど、スケジュールが合わず。 何かできないかと思い、曲を作ってCDにして渡した曲。 ぱんぱかりん いっぱいの事(ぱんぱん)を「ぱんぱかりん」というらしい噂を聞きつけ、詩集として出版してしまった。(笑) 後には引けないので、故にココ喜多方から流行らせたい。 以前よそで聞いたら皆使わないようだが、後日ファンレターで「実は、私使っています。」との告白があったそうだ。…どこ地方なんじゃろ? 海に出た ブラジルコーナー3曲位だった?(内1曲はイパネマの娘) 足跡のない道 ただ夏があるだけ 白いハマナス この曲を作りきっかけをくれた方の話。 アンコールも勿論背後から登場。そして演奏されたのは島唄。 久し振りに島唄を聴いた気がした。気のせい? 神様の宝石でできた島 この歌、ホント好きで。なんか、泣きそうだったかも。私。 前半にブラジルの話の時、さらっとMIYA&YAMIの話が出て。 だから歌うと思わなかった。不意打ちだ不意打ち。 四文字の叙情詩 さよならも悪くない 笑顔でさよなら。そんなさよならなら、素敵なさよなら。 MCはBOOMの話、移民100周年の話、寄り道の“寄り道”でスタッフと釣り大会をした話。 男は40歳になったら蔵の1つも建てないと。という、ココ喜多方の話。 矢野顕子さんに「ブラジルに行かなきゃ」と勧められた話など。 なかでも移民100周年のイベントは夢だったと。 だからBOOMのファンの人達も待たせて、いろんな人に迷惑をかけて、みたいな事をしきりに言っていた(ような気がする)ケド、惚れた弱みってヤツだよね。 ここらで新コーナー。と言って詩の朗読のリクエストを受けたり。 「良いんですよ、気を使って僕の曲じゃなくても。羞恥心とか。」なんて良いながら。 季節がら、10月。続けて僕にできるすべてを。 「来年はデビュー20周年。BOOMもGANGA ZUMBAも寄り道も。」と。 忙しくなりそうだ。MIYAも私たちも。 このLIVEについて寄り道blogでもふれています。 物販で詩集を購入。 外に出たら雨でした。若松でご飯を食べて帰路へ。 付き合ってくれてアリガトウ。また一緒に行きませう。
ジャズフェスにマイル。 2008-09-17 | 好きなコト。 9/13~9/14に仙台で行われた定禅寺ストリートジャズフェスティバルに行ってきましたよ。 ジャズってジャンルからかお父さん、お母さん世代が結構いらっしゃいます。 あちらこちらから音楽が聞こえていて、まさに音楽交差点。 音につられてフラフラ寄り道しながら市民広場へ。 市民広場ではTBCの生放送があって、ゲストは風味堂。 いろんな世代の人に聞いてもらえる良いチャンス♪ ただ、生放送ってCMの関係で歌とトークが微妙よね…。 秋風味は少しのトークの後、ファイトからスタート。 楽園をめざして、ナキムシのうた(TVサイズ)等歌って中継終了。 お友達ともここでお別れ。 明日のジャズフェスに向け、彼女は練習へ。頑張れ~。 その後、おまけで2曲。 今、曲作りの最中で来年位にはアルバムが届く模様。 で、初公開の「未確認飛行物体な少女」はアレンジもこのままいくかどうかわからない、最初で最後のバージョンかもって。 女性は僕らにとってよく分からない生物みたいなことも言っておりましたよ。 ラストは退屈な日曜日。 「後ろの方~。何となくこっちの方~。」って皆で歌って終了。 ピアノに飽きたなんて言っていたけど、鍵盤好きよ。私。 メンバーも普通にジャズフェスを見て歩いてたみたい。 出番終了後も見て歩けたかな?
歌声響くアイス屋さん。 2008-09-07 | 好きなコト。 那須ガーデンアウトレットに行って参りました。 クロックスで長靴とLaundryのTシャツ買うのを楽しみに行ったのですが、両方空振り。 そんなもんデス。 コールド・ストーン・クリーマリー、待ち時間40分って書いてあったけど、実質20分位。 うんまぁーい。チョイト高級だけどね。 1番大きなサイズを注文すると歌ってくれるとかで。 ハイホーとか幸せなら手をたたこうとか歌っておりましたよ。 途中噂の(?)ゲリラ豪雨にあったりしながら、ぐるぐるぐるぐる1周いたしまして。 ずっと歩いて流石に疲れた。(笑) 雨でベンチ座れなかったし、もう少しお茶ドコロとトイレがあると良いカモ。 次回は創作体験もしてみたいな。と思うのであった。 掘り出し物を抱えて帰路に。 お誘いいただきありがとう。マタ誘ってちょ~。