1日目も見てみる?4/30、荒吐は2日目です。
今日も天気
は良い感じ!
日頃の自分では考えられないほど早く起床。
素人のキャンプフェス、思ったよりぐっすり眠りましたよ。
-20℃(!)まで対応するシュラフなだけあって、夜入った頃は寒いような気がしていたけどポカポカで眠れました。
小さなテントに4人で寝ていたってのも有るのかな?
良い所が有れば悪い所もあり。寝返りが打てなくてチョイト体が…。

次回があるならば、今回みたいな構造でもう1回り大きい方が良いかも。
朝もお湯を沸かしてお茶
飲んで、朝起きぬけからオヤツを食べる。(笑)
しばらくまったりしてから、洗面所へ。少し早いだけあって、空いてた。早起きは三文の得ってやつ?
夜の暗がり、エコなチップ歩道を大きな荷物持って歩くのは酷そうだから、LIVEが始まる前に荷物を車
に持っていく事に。
しばらくテント
を乾かしてから、チャチャッとお片付け。
仙台班はクロークに荷物を預け、私達は近くて遠いP1までキャンプ道具を片付けに。
これが結構遠いんだ。時間測らなかったけど、どの位の時間かかったのかな?
P1行きのバス
も有ればよかったのに。じゃなきゃ、レンタサイクル
とか。
荷物を置きに行ったら、駐車場はガラガラ…。この駐車場ってキャンプ組みじゃなかったんだ。
本日1組目は風味堂。到着すると既に始まっていました。
朝
の爽やかさが、こんな野外の雰囲気が似合うなぁ。


なんだか暑い位なので勝手にしやがれはアイスを食べながら後ろの方でまったり。
本当はソフトクリーム食べたかったけど、無いもんは無いので。なんちゃってソフトで我慢。
で銀杏BOYZへ移動。開場から待っている人もいて、テント片付けてる頃から結構な人だった為に後ろの方までいっぱい。
既に、キャンプサイトは利用者以外にも侵されたようだ。
相変わらずの峯田氏、遊具の上から登場。
そして峯田の言葉に感動してしまう相変わらずの私。なんなら泣きそうだった。
泣いたり笑ったり。峯田を見るといつもこんなだ。BABY BABYが聞けると思わなかった。
終了後、GOING UNDER GROUNDへ移動。初めての鰰ステージ。
着いたら砂煙。ここ、砂漠サイトだったのね…。
ゴミ拾ってA SEEDで貰ったタワレコとのコラボタオルを口に巻く。
コレ、アーティストサイドから見たら怖そう。(笑)
優しい歌声に癒されたよ。

妹よはELLEGARDENも見たかったようだけど、なにせ端から端。ざっと見積もって片道12分。
これに行ったらTRICERATOPSが怪しくなるので諦めたようで。
後ろの方にシートひいてトライセラ待っていたら、エルレ聞こえるの。
移動しなくてもチョイト聞けたね。(笑)
TRICERATOPSが始まる頃に前へ移動。案外人が少なくて、良い位置で歌って踊って。
結構古めの歌もやってくれました♪ワダショウのイェーイが結構好きです。
トランスフォーマー♪覚えて帰ってきました。
10-FEETも見たかったけど、ご飯
食べる事に。
移動していたら、お隣の津軽ステージからスガシカオ氏の歌声。夜空ノムコウ。
声の広がりが、野外の開放感に合うなぁ。
飲食ブースは既にもう叩き売り状態(笑)。ハンバーグ丼を格安で食す。
つじあやの + 堂島孝平を見ようかとも思ったが、東京スカパラダイスオーケストラがどう考えても混むので移動する事に。
陸奥ステージに着く頃、雨らしき物がポツっと。いや、気のせいだよね?
シートひいて見れる所が開いていたので、スカパラは後ろの方で見る事に。
やっぱりスカパラカッコイイ。
そして楽しい。皆踊りまくっているので前の方は凄い砂煙。
自然に体が動いちゃうんだ。スカってやつは。
ゲストヴォーカル、ハナレグミ(永積タカシ)を迎えての追憶のライラック。こういったセッションがFESの良い所。
そのままLOVE PSYCHEDELICO。デリコもカッコイイ。2~3曲聞いてKEMURIに移動。
玉こんと牛クシ各50円(!)と肉まんを買い、食べながら座って見る。
何曲か見ているうちに雨が強くなり、簡易雨よけにすべくゴミ袋もらいにA SEEDへ。
同じ事考えてる人多数。(笑)
ここで偶然仙台班の1人に会う。KEMURIが気になって移動してきてたんだって。
しかし、天気予報をチェックしなかったのがまずかったな。
もっとまずかったのが朝の荷物と一緒に、レインコートを車に置いてきたって所。
バカ…。
川内太鼓まで屋根のあるところに非難。結構な人が雨宿り。
トリのセッティングに時間がかかり、川内太鼓も遅れて始まります。
最後はTHEATRE BROOK&荒吐SUPER SESSION。
やはり、松雪サンは一目見ておこうという事で前の方に移動。
暗闇にぼんやり浮かぶロウソクの光。雨と相まって幻想的。
発表されていたのは池畑潤二、茂木欣一、田中和将、奥田民生、松雪泰子。飛び入りでTOKIE。
松雪さん、美人~。
でも寒そう。
雨は強くなったり弱くなったりしながらやむ事は無かったので、たまに意識が飛んだりもした。
雨は容赦なく体力を奪うね…。
取りあえず一目ずつ見たら帰ろうかとも思ったが、なんだかんだで結局最後まで。
後は暗い道をライト照らして駐車場へ。警備員の誘導に疑問を抱きながら帰路に。
雨
の高速、眠気と戦いSAでご飯を食べて。お土産買って帰ってきました。
体はガタガタだけど、楽しかったっす。

今日も天気

日頃の自分では考えられないほど早く起床。
素人のキャンプフェス、思ったよりぐっすり眠りましたよ。
-20℃(!)まで対応するシュラフなだけあって、夜入った頃は寒いような気がしていたけどポカポカで眠れました。

小さなテントに4人で寝ていたってのも有るのかな?
良い所が有れば悪い所もあり。寝返りが打てなくてチョイト体が…。


次回があるならば、今回みたいな構造でもう1回り大きい方が良いかも。
朝もお湯を沸かしてお茶

しばらくまったりしてから、洗面所へ。少し早いだけあって、空いてた。早起きは三文の得ってやつ?
夜の暗がり、エコなチップ歩道を大きな荷物持って歩くのは酷そうだから、LIVEが始まる前に荷物を車

しばらくテント

仙台班はクロークに荷物を預け、私達は近くて遠いP1までキャンプ道具を片付けに。
これが結構遠いんだ。時間測らなかったけど、どの位の時間かかったのかな?
P1行きのバス


荷物を置きに行ったら、駐車場はガラガラ…。この駐車場ってキャンプ組みじゃなかったんだ。
本日1組目は風味堂。到着すると既に始まっていました。
朝




なんだか暑い位なので勝手にしやがれはアイスを食べながら後ろの方でまったり。
本当はソフトクリーム食べたかったけど、無いもんは無いので。なんちゃってソフトで我慢。
で銀杏BOYZへ移動。開場から待っている人もいて、テント片付けてる頃から結構な人だった為に後ろの方までいっぱい。
既に、キャンプサイトは利用者以外にも侵されたようだ。
相変わらずの峯田氏、遊具の上から登場。
そして峯田の言葉に感動してしまう相変わらずの私。なんなら泣きそうだった。
泣いたり笑ったり。峯田を見るといつもこんなだ。BABY BABYが聞けると思わなかった。

終了後、GOING UNDER GROUNDへ移動。初めての鰰ステージ。
着いたら砂煙。ここ、砂漠サイトだったのね…。
ゴミ拾ってA SEEDで貰ったタワレコとのコラボタオルを口に巻く。
コレ、アーティストサイドから見たら怖そう。(笑)
優しい歌声に癒されたよ。


妹よはELLEGARDENも見たかったようだけど、なにせ端から端。ざっと見積もって片道12分。
これに行ったらTRICERATOPSが怪しくなるので諦めたようで。
後ろの方にシートひいてトライセラ待っていたら、エルレ聞こえるの。
移動しなくてもチョイト聞けたね。(笑)
TRICERATOPSが始まる頃に前へ移動。案外人が少なくて、良い位置で歌って踊って。
結構古めの歌もやってくれました♪ワダショウのイェーイが結構好きです。
トランスフォーマー♪覚えて帰ってきました。
10-FEETも見たかったけど、ご飯

移動していたら、お隣の津軽ステージからスガシカオ氏の歌声。夜空ノムコウ。
声の広がりが、野外の開放感に合うなぁ。

飲食ブースは既にもう叩き売り状態(笑)。ハンバーグ丼を格安で食す。
つじあやの + 堂島孝平を見ようかとも思ったが、東京スカパラダイスオーケストラがどう考えても混むので移動する事に。
陸奥ステージに着く頃、雨らしき物がポツっと。いや、気のせいだよね?
シートひいて見れる所が開いていたので、スカパラは後ろの方で見る事に。
やっぱりスカパラカッコイイ。


自然に体が動いちゃうんだ。スカってやつは。
ゲストヴォーカル、ハナレグミ(永積タカシ)を迎えての追憶のライラック。こういったセッションがFESの良い所。

そのままLOVE PSYCHEDELICO。デリコもカッコイイ。2~3曲聞いてKEMURIに移動。
玉こんと牛クシ各50円(!)と肉まんを買い、食べながら座って見る。
何曲か見ているうちに雨が強くなり、簡易雨よけにすべくゴミ袋もらいにA SEEDへ。
同じ事考えてる人多数。(笑)
ここで偶然仙台班の1人に会う。KEMURIが気になって移動してきてたんだって。
しかし、天気予報をチェックしなかったのがまずかったな。
もっとまずかったのが朝の荷物と一緒に、レインコートを車に置いてきたって所。

川内太鼓まで屋根のあるところに非難。結構な人が雨宿り。
トリのセッティングに時間がかかり、川内太鼓も遅れて始まります。
最後はTHEATRE BROOK&荒吐SUPER SESSION。
やはり、松雪サンは一目見ておこうという事で前の方に移動。
暗闇にぼんやり浮かぶロウソクの光。雨と相まって幻想的。

発表されていたのは池畑潤二、茂木欣一、田中和将、奥田民生、松雪泰子。飛び入りでTOKIE。
松雪さん、美人~。



雨は強くなったり弱くなったりしながらやむ事は無かったので、たまに意識が飛んだりもした。
雨は容赦なく体力を奪うね…。

取りあえず一目ずつ見たら帰ろうかとも思ったが、なんだかんだで結局最後まで。
後は暗い道をライト照らして駐車場へ。警備員の誘導に疑問を抱きながら帰路に。
雨

体はガタガタだけど、楽しかったっす。


