goo blog サービス終了のお知らせ 

日を記す。

歯列矯正~インプラント矯正ver.メタルブラケット~の経過(写真は文中の絵をクリック)、好きな事や思った事をなんとなく。

桜舞い散るロックフェス。ARABAKI ROCK FEST.06’@エコキャンプみちのく。30日編。

2006-05-09 | 好きなコト。
1日目も見てみる?4/30、荒吐は2日目です。
今日も天気は良い感じ!
日頃の自分では考えられないほど早く起床。
素人のキャンプフェス、思ったよりぐっすり眠りましたよ。
-20℃(!)まで対応するシュラフなだけあって、夜入った頃は寒いような気がしていたけどポカポカで眠れました。
小さなテントに4人で寝ていたってのも有るのかな?
良い所が有れば悪い所もあり。寝返りが打てなくてチョイト体が…。
次回があるならば、今回みたいな構造でもう1回り大きい方が良いかも。
朝もお湯を沸かしてお茶飲んで、朝起きぬけからオヤツを食べる。(笑)
しばらくまったりしてから、洗面所へ。少し早いだけあって、空いてた。早起きは三文の得ってやつ?
夜の暗がり、エコなチップ歩道を大きな荷物持って歩くのは酷そうだから、LIVEが始まる前に荷物を車に持っていく事に。
しばらくテントを乾かしてから、チャチャッとお片付け。
仙台班はクロークに荷物を預け、私達は近くて遠いP1までキャンプ道具を片付けに。
これが結構遠いんだ。時間測らなかったけど、どの位の時間かかったのかな?
P1行きのバスも有ればよかったのに。じゃなきゃ、レンタサイクルとか。
荷物を置きに行ったら、駐車場はガラガラ…。この駐車場ってキャンプ組みじゃなかったんだ。
本日1組目は風味堂。到着すると既に始まっていました。
の爽やかさが、こんな野外の雰囲気が似合うなぁ。
なんだか暑い位なので勝手にしやがれはアイスを食べながら後ろの方でまったり。
本当はソフトクリーム食べたかったけど、無いもんは無いので。なんちゃってソフトで我慢。
で銀杏BOYZへ移動。開場から待っている人もいて、テント片付けてる頃から結構な人だった為に後ろの方までいっぱい。
既に、キャンプサイトは利用者以外にも侵されたようだ。
相変わらずの峯田氏、遊具の上から登場。
そして峯田の言葉に感動してしまう相変わらずの私。なんなら泣きそうだった。
泣いたり笑ったり。峯田を見るといつもこんなだ。BABY BABYが聞けると思わなかった。
終了後、GOING UNDER GROUNDへ移動。初めての鰰ステージ。
着いたら砂煙。ここ、砂漠サイトだったのね…。
ゴミ拾ってA SEEDで貰ったタワレコとのコラボタオルを口に巻く。
コレ、アーティストサイドから見たら怖そう。(笑)
優しい歌声に癒されたよ。
妹よはELLEGARDENも見たかったようだけど、なにせ端から端。ざっと見積もって片道12分。
これに行ったらTRICERATOPSが怪しくなるので諦めたようで。
後ろの方にシートひいてトライセラ待っていたら、エルレ聞こえるの。
移動しなくてもチョイト聞けたね。(笑)
TRICERATOPSが始まる頃に前へ移動。案外人が少なくて、良い位置で歌って踊って。
結構古めの歌もやってくれました♪ワダショウのイェーイが結構好きです。
トランスフォーマー♪覚えて帰ってきました。
10-FEETも見たかったけど、ご飯食べる事に。
移動していたら、お隣の津軽ステージからスガシカオ氏の歌声。夜空ノムコウ。
声の広がりが、野外の開放感に合うなぁ。
飲食ブースは既にもう叩き売り状態(笑)。ハンバーグ丼を格安で食す。
つじあやの + 堂島孝平を見ようかとも思ったが、東京スカパラダイスオーケストラがどう考えても混むので移動する事に。
陸奥ステージに着く頃、雨らしき物がポツっと。いや、気のせいだよね?
シートひいて見れる所が開いていたので、スカパラは後ろの方で見る事に。
やっぱりスカパラカッコイイ。そして楽しい。皆踊りまくっているので前の方は凄い砂煙。
自然に体が動いちゃうんだ。スカってやつは。
ゲストヴォーカル、ハナレグミ(永積タカシ)を迎えての追憶のライラック。こういったセッションがFESの良い所。
そのままLOVE PSYCHEDELICO。デリコもカッコイイ。2~3曲聞いてKEMURIに移動。
玉こんと牛クシ各50円(!)と肉まんを買い、食べながら座って見る。
何曲か見ているうちに雨が強くなり、簡易雨よけにすべくゴミ袋もらいにA SEEDへ。
同じ事考えてる人多数。(笑)
ここで偶然仙台班の1人に会う。KEMURIが気になって移動してきてたんだって。
しかし、天気予報をチェックしなかったのがまずかったな。
もっとまずかったのが朝の荷物と一緒に、レインコートを車に置いてきたって所。バカ…。
川内太鼓まで屋根のあるところに非難。結構な人が雨宿り。
トリのセッティングに時間がかかり、川内太鼓も遅れて始まります。
最後はTHEATRE BROOK&荒吐SUPER SESSION。
やはり、松雪サンは一目見ておこうという事で前の方に移動。
暗闇にぼんやり浮かぶロウソクの光。雨と相まって幻想的。
発表されていたのは池畑潤二、茂木欣一、田中和将、奥田民生、松雪泰子。飛び入りでTOKIE。
松雪さん、美人~。でも寒そう。
雨は強くなったり弱くなったりしながらやむ事は無かったので、たまに意識が飛んだりもした。
雨は容赦なく体力を奪うね…。
取りあえず一目ずつ見たら帰ろうかとも思ったが、なんだかんだで結局最後まで。
後は暗い道をライト照らして駐車場へ。警備員の誘導に疑問を抱きながら帰路に。
の高速、眠気と戦いSAでご飯を食べて。お土産買って帰ってきました。
体はガタガタだけど、楽しかったっす。

桜舞い散るロックフェス。ARABAKI ROCK FEST.06’@エコキャンプみちのく。29日編。

2006-05-08 | 好きなコト。
GW序盤、4/29・30日と荒吐に行ってまいりました。
病的に天気予報とにらめっこして当日を迎えた訳ですが、お天気最高!
日中はむしろ暑いくらいな良い天気デシタ。
仙台班と現地で12時に待ち合わせ。
渋滞を心配して早めに出たら予定より早く駐車場に到着。渋滞全く無し。
が、入場を待つ人人人人…。最後尾ってどの辺よ?見えん。
キャンプの荷物持って歩く。遠い…。道端のスミレやツクシ、ムスカリが癒し材料。
チップの歩道は足には優しいけど、トランクには辛かったようです。
トランクのタイヤは小さいからか上手く引けない様で、1000円ばっかり節約せずキャリーカートは買うべきだったと。
リストバンドを交換して、A SEED JAPANのキャンペーンに参加すべくゴミ袋を貰う。
場内には、風力発電?太陽光発電?らしき物が何基かあった。この辺がエコ?
キャンプ受付を済ませ先ずテントをたてる。
拠点はメインステージ近くの陸奥サイトでした。
スタッフの方に聞いたら『あちらの方です。』と言われたが番号がナカナカ見つからない。
地図みたいなのあると良かったのになぁなんて。
ステージからは離れていたけど、湖よりでなんかいい感じ。
借りたテントは小ぶりで、用意にたてられる為難なく設置。
そんな頃サンボマスターが10分押し位で始まる。
働いたらお腹がすいたので、サンボに後ろ髪ひかれながら飲食ブースへ。
イロイロおいしそうな物があって何にしようか迷ったけど、ブリトーを食す。
良いお天気で、桜見ながらシートに座ってご飯食べて。
BGMが生演奏だっていう贅沢。VIVA!FES♪
ご飯の後は、みんなで木村カエラへ移動。やっぱり可愛い。さて、LIVE中に何度言った事でしょう。
最初はリルラリルハ。楽しい~。そして可愛い~。
仙台班は途中で音速ラインへ。
Circleではプロペラしたかったけど、未熟なので腕回しときました。
最後まで見て、既に体がだるいような。早っ。(笑)
遅ればせながら音速ラインへ。芝生に座ってのんびり見る。
椿屋四重奏まで時間が有るのでA SEED JAPANにゴミ置きがてら物販へ。
GANGA ZUMBAのTシャツを、妹よはカエラTを購入し管理塔でアイス買って食べながら津軽ステージへ。
本当にカルテットになった椿屋四重奏を見た後は、宮沢和史=GANGA ZUMBA。
妹よに荷物をたくし、1人前方へ移動。音合わせの時からワクワク。
お隣サンは外人サンデシタ。ワールドワイド~。
GANGA ZUMBAのテーマらしい曲から始まり「GANGA」「ZUMBA」のコールアンドレスポンス等々!
もう楽しくって楽しくって本当にあっという間。
MIYAは『仙台に帰る体力だけは残させて頂いて、すべて出し切る』みたいな事言ってましたが、私は体中痛し。残り体力ほぼ無し?運動不足も甚だしい…。
その後はみんなと合流して前の方でMONGOL800。
この頃には気温は下がってきていたのだが、その前に運動(笑)したので1人暖か。
だけど、クシャミしようもんならぎっくり腰になりそうな程ガタがきてる…。
モンパチ後は暖を取るためラーメンを食べに。
飲食ブースにいるとガガガSPが聞こえてくる。アイフルの替え歌とか(笑)楽しそう。
その後2班に分かれてこの日のトリ、忌野清志郎 & NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS。
後ろの方でシートひける所があったのでそこで見る。
GOD降臨。『アラバキベイベ~。イエ~イって言え~。』いや、カッコイイ。
JUMP、デイドリームビリーバー、キモちE等々。本当に知ってる曲ばかり。
主催者にはやらなくて良いと言われたらしいが、アンコールでゲスト登場。
しかも『古い友だちです。』と紹介されてMIYA登場!!!!!
妹よを置いてダッシュ!前方についた頃、モンパチのキヨサク登場。
またダッシュで戻って貴重品持って妹よと共に前方へダッシュ!
「雨あがりの夜空に」のセッション。大合唱。すごい楽しかった~♪
腰の痛みもドコへやら?思いきって動いた方が逆に楽なんだなぁ。
仙台班は早めにテントに戻ってたらしいが、モンパチって聞こえてきて慌てて出てきたそうだ。
キャンプの特権は見る事なく、テントの中で遠くから聞こえてくる音楽聞きつつお茶を飲んだりして過ごす。
次の日の為に早めに就寝。みちプロのゴングが聞こえた時はチョット行こうかとも思ったけど。
しかし、お隣さんのBBQの音と匂いが…お腹すくね。(笑)
寝ている時、フッと聞こえる曽我部恵一氏、DEPAPEPE。体力があれば見たかったなぁ。
そういえば、始まる前のジングルが三味線のじゃなくなってってチョイトガッカリ。
桜舞い散るロックフェス。ARABAKI ROCK FEST.06’@エコキャンプみちのく。30日編に続く。

ぼちぼちARABAKIの準備なんぞ。

2006-04-22 | 好きなコト。

「なんとかなるでしょ~。」の1言で決まった荒吐のキャンプ泊。
「シュラフって何?」な4人がキャンプをする訳ですが。(笑)
オフィシャルでキャンプ用品をレンタルしようと思ったら、気がついたら受付終了。
遠くからくる人なんかは使うよね、やっぱり。
他のレンタル業者から借りようと思ったら結構高い。
「じゃ、どうしよう。」と思ってウダウダしていたらもうギリギリじゃん。(笑)
会社の人に相談したら借してくれるというので、意見を参考にキャンプ準備。
ご飯は屋台でまかなうので、寝られればいい。
テント、シュラフ、銀マット、ガス式のランタン。
最悪テントとシュラフでもいけるようだが、次の日もあるので銀マットも。
銀マットは無いと結構しんどいらしい。ま、地面に寝たら体痛いもんね。
ランタンは照明と暖房を兼ねていて、お湯も沸かせるらしい。
やかんも貸してもらう。
って事は、カップ、お茶等も必要。
暖か専用のペットボトル持って行くと、湯たんぽにもなるな。
春とはいえ夜は冷えるだろうから、暖房にもなるっていいね。寒がりだし。

あると便利な物は。
キャリーカート、耳栓、夜光テープ、カギ。
駐車場から入り口までは2人だろうからキャリーカートがあったほうが良さそう。
耳栓は、夜も音楽は流れているので。眠れない人はということのよう。
どんな状況でも眠れるオイラは必要なさそうだ。
夜光テープはテントの目印用。数あるテント、ましてや借り物。迷子防止。(笑)
カギはテント入り口のファスナーにかけるらしい。全部借り物だから一応ね。
あ、1泊って事は洗面道具も必要だ。ビオレのサラサラシート買ってく。
あとは去年と一緒で良いのかな~。(12時間、体力もつと良いけれどの回参照)
チケット、お金。コレ無きゃしょうがない。
タオル数枚、着替えのTシャツ。現地調達かな。
日焼け対策、帽子と日焼け止め。
防寒対策のカイロ等。
暑かったら脱ぐように気持ち厚着で行こう。
ティッシュ、ウェットティッシュ、ゴミ袋、レジャーシート。
レインコート
は天気と相談。
おやつ。いつでも食べる時間があるとは限らないので、小腹対策。(笑)
あ、マスクも一応持ってくか。
どんだけ暗いか想像がつかないけど、移動用に懐中電灯。
こんなもんかなぁ。
最後は、ガソリン満タン良い感じ~♪
で。
当日までマメに天気予報荒吐HPはチェック!
今のところ、雨じゃなさそう。どうかこのままで。

嬉しい気持ちと悔しい気持ち。

2006-03-31 | 好きなコト。
ココ2、3日雪が降っている。今日に至っては屋根にうっすら積もっていた。4月はもうソコなのに。
日本代表戦、佐藤寿人選手のゴールで勝利。
嬉しくて手を叩いて喜んだ。
応援しているチームのゴールシーンは、本当に嬉しい。
それが応援している選手なら尚更だ。
嬉しかったんだケド…。『FWでは1番下。』
ジーコジャパンの列の件。
チームジェフの2人の事とか、色々考えていたらなんだか悔しくなって涙が出た。
なんだかんだで貢献度重視。
貢献度重視って、出してもらえなきゃ貢献も何もあったもんじゃなかろうが。
悔しくて悔しくてフテネした。
今日発表の荒吐タイムテーブルをチェックしようとしたら『貢献度という序列』の文字。
宇都宮徹壱氏が書いた「貢献度」がすべてでいいのか?というコラム。
読んでいたらまた涙が出た。情緒不安定なのかね、オイラ。

タイムテーブルの方は、これから徐々に脳内テーブル作成して行くとしよう。
いや、キャンプの事を真剣に考えるべきか。

ベガルタ仙台×柏レイソル@ユアテックスタジアム仙台

2006-03-19 | 好きなコト。
3/18。半ば強引に相方を誘ってベガルタホーム初戦に行く。付き合ってくれてアリガトウ。
今日もなんだかんだで結構ギリギリに到着。
スタジアムが近づくにつれサポーターの声が聞こえる。ワクワク。
やっぱ良いね、仙スタ改めユアスタ。
試合前は陽がさして、それはそれは暖かかった。
「ちょっと着すぎた。」なんて言っていたのに。
kickoff頃には曇ってきて急激に気温が下がる。寒いっ…。
東北の3月をなめていた。
裸族の皆様、風邪ひきませぬ様。
あんまり寒いので、ハーフタイムに暖かいものを求め売店へ。
豚汁食べて帰ってきたら何度見ても1人足りない。え?退場?はぁ、そう…。
結局ユアスタオープニングゲーム、勝利で飾る事は出来ませんでした。
気付きたくなかったんだけど、私がスタジアムに行くとへこたれて帰ってくるイメージ…?
いやっ。いやいや、そんな事ないよ…ね?
冷えた心と身体を温めるべくお好み焼き屋で反省会。
結局私達は、選手達を信じて応援するしかないのだ。うん。
ところで。スタジアムの売店で売ってたパスタ揚げ、無くなっちゃったのカナ?
あれ好きだったんだけど。

大宮アルディージャ×ジェフユナイテッド市原千葉@埼玉スタジアム2002。

2006-03-06 | 好きなコト。
3/5、Jリーグ開幕の日。天気が良くてサッカー観戦には良い感じデス。
Kickoffは15:00だし、「Jリーグ企画展 Amazing 31」をやっているというので脚を伸ばしてサッカーミュージアムまで行ってみた。
1F、B1はさっと見てB2の有料エリアへ。
Jのステッカー・トヨタカップのTOTOバッグ・XeroxのDVD・SAMURAI BLUE FLAGの4点セットをいただきました。
FLAGは思ったより大きめ。でもどうせだったら身に付けられるブルーリングが良かったななんて。
展示が始まって1日しかたっていないのに各クラブの配布物もカラカラでした。
ゆっくりする暇も無く、ご飯を食べていざ埼スタへ。
学習能力が無いようで、またギリギリの時間。ひゃぁ~。
歩いている暇はなさそうなので100円バスを利用する事に。
バスの到着した所から、ぐる~っと歩いてぎりぎりセーフ。
大宮の公式でさんざん調べた敵地グルメも役に立たない時間でやんす。
前半2-1で折り返し。コレクションに加えるべく、アルディージャバスを購入。
後半始まっちゃって、焦って暖かいものを買いに行くも売り切れ。
スタジアムグルメ堪能することなく。(笑)
で、後半はバタバタと…。
勇人選手のカードの事も、大さんにドンの事もチョット遠くてなんとも分からないけど。
ドンてされたみたいに見えた時、なんか心臓がキューってなったよ。
暴力行為みたいなのは、やるのもやられるのも嫌な気持ちになるなぁ。

結果は残念でしたが、やっぱりスタジアム観戦は面白い。
今日は付き合ってくれてアリガトよ、お二人さん。
またJEFの試合を見に行きたひ。
終了後、スタジアムを夕日が照らし、「アルディージャ色だねぇ…。」なんてよぉ。
帰りの1.2km、足取りが重いよ。甘いもの食べて帰路に着く。
よし、次節頑張ろう。
今回はスタジアムの屋根と空の写真が上手く取れなかったなぁ。

8000人でラジオ体操。

2006-02-26 | 好きなコト。
ゆず体育館ツアー2006「リボン」@グランディ21。開演がいつもより早いので行ってきた。
今まで何度も行こうと思ってナカナカ行けなかったゆずLIVE。
だって毎回グランディなんだもん。
あいにくの雨。妹よの友達の車でグランディへ。アリガト。
ゆず渋滞に巻き込まれ、ナンダカンダで開演間近。
今回はゆずツアーブログ「総動員DEいきまっしょい!!」でタオルを投げるとあったので、手に入れておきたいところだったが売り切れ。
グッズ売り場は雨で外だとひどいね…。
開演前に、もう5月の追加公演のチケット代を清算する妹よ達。
チョイトあんた達、まだ今日始まってもいないよ。(笑)
会場全体でラジオ体操第一をやる。これ、恒例行事らしい。まるで、学校だ。
前後左右の人に気を配り、久し振りにラジオ体操。
いや~、覚えてるもんだね。(笑)
オープニング、リボンが流れる映像。なんだかチョット感動。
「桜木町」の後、たたみかけられるように「栄光の架橋」で泣くかなと思ったけどジーンとする程度で。
でCD聞いてる方が集中して聞くから泣くのかも。いや、泣きたい訳じゃないけどね。

「初めての方、どれくらいいますか?」の問いにオズオズと挙手。
「ゆずっこ」にしか分からない振り付けが多々あって、最初からコノのりについていけない人も楽しめるようにとチェリートレインの振り付け講習。
事前に妹よから「毎回ダンスがあるんだよ。」と聞いていたので難しくないとイイナ。と思っていたらとっても簡単。
ご当地振り付けは荒川静香選手の“イナバウアー”デシタ。コレ、腰痛いね…。(笑)
「嗚呼、青春の日々」が聞けたのは嬉しかったけど、「夏色」はなんだか取り残された気持ちで。
1回目からフルで楽しむって訳には行かなかったな。
いつタオル投げるんだろう?って思っていたら「陽はまた昇る」で。
あんまり楽しそうで、参加できなくてチョイト残念。
5月の追加公演時には是非タオル投げちゃって下さいナ。
舞台転換があり、第2幕「もうすぐ30才」ミュージカル。
なかなか面白い。ただ、もうすぐ○才のコールは、私の中で切ないものがありましたが。
3時間位、あっという間。2daysだと勝手に思ってたら、1日だけだったのね。
北川悠仁氏が「仙台ぶらり一人旅」で伊達政宗の所でオモシロ写真撮っていた為、帰りはゆず帰りの方が多数写真を撮っていました。
政宗大人気。

漢字表記の方が好き。=荒吐

2006-02-15 | 好きなコト。
春の陽気に誘われて春FES、ARABAKI ROCK FEST.06'の話なんぞ。
前から思っていたのだが、荒吐ってFESじゃ無くてFESTだよね。
ま、どーでも良いんだけど。
今年は2days、今までの海ではなく今度は山。
『エコキャンプみちのく』にての開催。
しかし行きづらくない、ココ?
2日間行きたいけど、キャンプって言ってもインドアな私には酷だな…。
むむむ。何とかせねば。
交通網を考えると、仙台港が良かったなぁなんて。
出演者第1弾が発表されやしたが、なかなか良い感じ。
でも何て言ってもこの方!
宮沢和史氏♪
会いたかったぞ、MIYA~!!!!!いや、まだ会えてないけども。
2日目はTHE BOOMで。とかって嬉しい第2弾発表は無いですか?

前にみちのく杜の湖畔公園でTHE YELLOW MONKEYとJUDY AND MARYのLIVEを見たけれど、虫がひどかったんだよなぁ…。
夏だったから?春はそんなにいませんかね?
なにはともあれ、広い空の下音楽に包まれる時間。想像しただけで楽しい♪

JAMっていえば、FRESHを買ってみた。前のも有るけど、リマスタリングって事で。
解散から5年。あれから5年も経ったのか…。
久し振りのJAMの世界は静まっていた心を鷲づかみ。
なんで解散したんだろうなんてまた思ってしまった次第デス。

TV観戦なのに遠征。

2006-02-11 | 好きなコト。

アメリカVS日本代表、お隣宮城県にて観戦です。TV観戦なのに遠征。(笑)
スタメンは思った通りデシタ。
しかし皆すべるすべる。
コンディション悪そうだったけど、それは相手も一緒だもん。
それを理由には出来まいな。
2点差を詰めるべく後半開始から、巻選手&寿人選手♪
結構早い時間で阿部選手&長谷部選手もピッチへ。
今回はいつもより長い時間プレーできてなんだか嬉しい♪
しかも巻選手のゴールですよ。狂喜乱舞。
しかし、この時期までシステム確立できてないのって。いや、素人ですが。
つめる時期っては何時になるのでせう。
ジーコ監督はガチガチになっている頭の中を何とかしないと、身動きが取れなくなるんじゃなかろうか…。
等と思ったり思わなかったり。

試合終了寸前で提供がかぶる。
『えぇぇぇぇぇぇ~!!!!』
試合はギリギリ間に合ったけど何だかなぁ…。
放送時間はきっかり2時間だったのね。
テレ東で見た人は長かったのかね?
サッカーが見たくなったので、やっぱり大宮vsジェフ行こっ。

真心ブラザーズ@ZEPP SENDAI。雪降る杜の都。

2005-12-10 | 好きなコト。
どうせ1人だから直前にチケット購入しようと水曜日にコンビニに行ったらヒットしない…。
2~3日前にネットで見た時はあったのに。
で、すぐキョードー東北に電話。
コンビニは4日位前には、引き上げちゃうそうで。
当日まで買えると思ってたので1つ学習。
当日券受付のトコで名前言えば前売り料金で入れるという事で予約。
ん?ということは。今まで行けていたかもしれないLIVEも何本か有ったな、コレは…。

仙台に着いたら雪だった。思えば活動休止前のLIVEも12月にココZEPPだったな。
席は2F。普通に1Fに入れると思っていたのでチョイト残念。
ま、椅子に荷物置けたりしてかえって良いかも。
CMのギャラで買った(?)という素敵スーツを身にまといYO-KINGに散々いじられる桜井さん。そんなYO-KINGも本人曰く1周まわってお洒落な、どっちか?ってな服装。
多分その配色はアナタにしか着こなせない。(笑)
YO-KING曰く第4回目の桜井祭りも開催されて、桜井コールに答える桜井さん。
なにもソコまでしなくても~。とっても面白かった。(笑)
STONEも聞けた。曲はメチャクチャかっこいいのに実は…って名(迷?)曲。
時代がやっと追いついたスピード。寿命縮めながら演奏しているらしい。
どの曲もカッコよすぎる。歳も考えず歌い跳ねる。
やっぱり1人でも見に行きたくなっちゃう。
明日は確実に筋肉痛だな。(笑)
この筋肉痛でLIVEを思い出し、これでしばらく頑張れそう。