



途中猪苗代湖


この『風の高原』、国内最大規模の風力発電所らしいっす。
勝手に会津だとばっかり思っていたら福島県郡山市湖南町赤津、『郡山布引高原風力発電所』でした。
布引高原は、標高約1000m。頂上付近はナイフで切り取ったみたいに平ら。
そこに33本のドイツ製のローソクがたって、ケーキ

クネクネ山道を上って行くと時折見える風力発電機にドキドキワクワクいたします。
風力発電機は、高さ100m程度。真下まで行ったらカメラに収まらない位大きくてその迫力に圧倒。
そしてなんだか感動デス。

メンテナンス中で何基か止まっていたけど、ほぼ全部クルクル回っておりやした。
整備するにあたりゴンドラ?でぶら下がっていた訳ですが、「アンナ高い所に…。」

風車の足元に、向日葵畑

ご自由にドウゾとあったので、沢山つんできました。
コスモスはもう少し後なのかな?
名産布引大根のおでんと、じゃがバターを食す。肌寒かったので調度良かった。
一方通行の道を奥に進むと展望台もありまして。
駐車場から『熊出没注意』


ココから33基の風車を確認できました。



猪苗代湖と磐梯山、もう少し天気が良かったらもっとよかったね。
展示室みたいなのは無いので、ココの工事過程やメンテナンス法なんかはワカランまま。
この辺のHPあたりで説明があると良いかも。

風車って可愛いケド、以前新聞広告で見たコノ『くじら風車』のかわいさっぷりには


帰り道TARO CAFEでお茶

カフェ周辺の蕎麦の花は台風で結構倒れちゃったんだって。残念でした。

今回は連れてってくれてアリガトさん。また誘ってなぁ。


