goo blog サービス終了のお知らせ 

日を記す。

歯列矯正~インプラント矯正ver.メタルブラケット~の経過(写真は文中の絵をクリック)、好きな事や思った事をなんとなく。

風の吹き抜ける場所を目指し。

2007-09-08 | 好きなコト。
ずっと行きたかった布引山の風力発電を見に行ってきました。
途中猪苗代湖に寄り道。湖面がキラキラして綺麗でやんした。
この『風の高原』、国内最大規模の風力発電所らしいっす。
勝手に会津だとばっかり思っていたら福島県郡山市湖南町赤津、『郡山布引高原風力発電所』でした。
布引高原は、標高約1000m。頂上付近はナイフで切り取ったみたいに平ら。
そこに33本のドイツ製のローソクがたって、ケーキみたい?
クネクネ山道を上って行くと時折見える風力発電機にドキドキワクワクいたします。
風力発電機は、高さ100m程度。真下まで行ったらカメラに収まらない位大きくてその迫力に圧倒。
そしてなんだか感動デス。
メンテナンス中で何基か止まっていたけど、ほぼ全部クルクル回っておりやした。
整備するにあたりゴンドラ?でぶら下がっていた訳ですが、「アンナ高い所に…。」って妹よは怯えとったで。
風車の足元に、向日葵畑が広がっていまして。
ご自由にドウゾとあったので、沢山つんできました。
コスモスはもう少し後なのかな?
名産布引大根のおでんと、じゃがバターを食す。肌寒かったので調度良かった。
一方通行の道を奥に進むと展望台もありまして。
駐車場から『熊出没注意』看板脇の坂道を少し登って展望台へ。雲の隙間に青。
ココから33基の風車を確認できました。
猪苗代湖と磐梯山、もう少し天気が良かったらもっとよかったね。
展示室みたいなのは無いので、ココの工事過程やメンテナンス法なんかはワカランまま。
この辺のHPあたりで説明があると良いかも。
風車って可愛いケド、以前新聞広告で見たコノ『くじら風車』のかわいさっぷりにはとびきり驚いたもんですわ。
帰り道TARO CAFEでお茶して帰路へ。
カフェ周辺の蕎麦の花は台風で結構倒れちゃったんだって。残念でした。
今回は連れてってくれてアリガトさん。また誘ってなぁ。

新潟散策。

2007-09-04 | 好きなコト。
9/2。サッカー観戦の次の日はベタに新潟市観光。
ドカベンが書かれた観光循環バス(逆周りは犬夜叉)に揺られてマリンピア日本海へ。
この循環バスの切符を提示すると入場料がすこし割引されるのだ。
やっぱり水族館って良いな。なんか穏やかな気持ちになるっす。蒼いから?
時間がゆっくり流れている気がする。
毎度のコトながらサメがカワイイとかクラゲを飼いたいとか、海に潜りたいとか思うのでした。
イルカショーの後に質問を受け付けていたので、1つ質問。
イルカの平均寿命ってヤツを。イルカの歯って横に切ってみると木の年輪みたいになってるんだって。
ソレを数えると年齢は分かるのですが、海の生物なのでなくなったら腐敗して後に残らない。
だから平均寿命を知るのは難しいそうです。今いるイルカ達の年齢も推定という事だそうで。ふむふむ。
ショーって楽しいけどなんかかわいそうな気もしていたのだが、しつけすることで健康の管理等が出来るとトドの餌付けの時に説明しておりました。ナルホド。
その後日本海一高い朱鷺メッセへ。
朱鷺メッセって横から見ると船の形だったのね。なんだか感動。
31階の展望台へ。ココから海へ沈む夕日が見られたら最高だろうな。
カフェスペースで軽食を取りホールの方も散策。
嵐のコンサートがあったのでジャニっ子さん達が沢山いらっしゃいました。
そこで久我耕一さんの写真展が開かれておりまして。
爽やかな作品でエーゲ海のそよ風を感じられ、とても素敵でした。
筆記具がなかったからメッセージが書けなくて残念でしたが。
ラッセンの展示販売会とかもやっていて、海海海な朱鷺メッセでした。
その後レインボータワーに乗ったんだけど、回転しながら上がるんだったのね…。
高い所は好きなんだけど、これフリーフォールみたいに落ちたりしたら…。と思ったら脂汗が出たよ。
見晴らしは良かったんですよ?ただ…ね…。
若干酔ったし、イメージと違ってた…。まぁこれも思い出だな。
万代シテイ(シティではない。)をウロウロショッピングして帰りもまた沢山のジャニっ子さんたちと新幹線に揺られて帰るのでした。
新潟はもう少しゆっくり訪れてみたい土地でした。
やっぱり新幹線はMAXが一番かわいい顔してるな。
え、〆はココ?

アルビレックス新潟×ジェフユナイテッド市原千葉@東北電力ビックスワン。

2007-09-03 | 好きなコト。
9/1。新潟といえば隣県ですので横に行けばそう遠くはないのでしょうが。
新幹線でぐるっと寄り道回り道。
その理由は…『JR東日本発足20周年謝恩 新幹線スタンプラリー』に参加する為。(新幹線YEARのCM、なんか感動するのは私だけ?ケツメイシのトレインがはまる。) 
乗り物酔いはするけれど、乗り物好きな変なヤツ。
トンネルが多いのはいつも乗っている区間だけじゃない事や(耳張って痛かった…。)、軽井沢の流石に避暑地だわ~の涼しさっぷり。
高崎の紅白&緑のだるま見た時に『すこしJEFっぽい。』と思った事。いや、赤と緑だけなんだけども。
結局最後までスタンプを押している女子には出会えなかった事(笑)などなどなど。
なんならサッカー見に行く前に疲れるんじゃないかというフットワーク。
この軽さがいつも出ればねぇ…。なかなか作動し無いっちゅう。
カラカラトランク引いた沢山のジャニっ子達と15:00頃新潟入り。
ジャニファンの子達ってとっても女子力有るよねぇ。
チョット見習え、私。ジーパンにTシャツ&adidasって…。
しかしコレだけの人が来てくれたら経済効果も凄そうだ。
夕張市でジャニーズ祭りとかどうでしょう。
駅前からシャトルバスに乗車。バスの中で隊長の声聞いてなんか懐かしく思う。
16:00頃スタジアムへ。前回2004年に来た時は『新潟スタジアム』でしたな。
チーズバーを購入してワールドカップの展示見たり、お土産の『勝ちの種』買ったりしながら開場待ち。
坂本將貴選手、200試合出場おめでとうございます。セレモニー的なもんが無かったのは少し残念でしたが。
中でアルビロール?とたこ焼きみたいなホットケーキを食べながら、ちびっこのサッカーやチア見てまったり。
試合が始まるまでの楽しみなドキドキな、こんな時間も大好きなのだ。
やっぱしスタジアム観戦はエエなぁ。
そして今回ドキドキのお隣さんはアルビサポさんでした。お隣って言うか完全包囲網。
つか、シルビーニョ居なかった。会いたかったよシルビーニョ。三田光選手も出てこなかったし…。
ベガルタは今年こそ上がるよ。毎年言ってるな、私。
入場時の花火はすっげビクッッッてして。
いや、バクスタだったのでトラックの所に花火らしいのセットしてあるの見え見えだったんすけども。
トラックがある分ピッチが遠いので反対側とか私の視力では…。
そんなオレンジいっぱい針のむしろでしたが山岸智選手のセクシーな上がりとか、新居辰基選手の得点シーン&ゴールパフォーマンスもコチラ側だったので良しとしましょう。そうしましょう。
最後のロスタイム3分はエライ長く感じて何度時計を見たことか。
結果は1-0でJEFの勝利。
終了後1周するアルビの選手、先頭は隊長でした。隊長は新潟でも愛されてる。
試合後はのんびり出るのが好きなんだけど、シャトルバスの時間があるので。
チョイトぼけ~ってして出てきましたら、アルビ君の子供達が、囲まれておりました。
お父さんとお母さんは?え?迷子?(違)
ところでアルビはチョロQ無くて残念。
バスじゃなくてもいいのだよ?アルビ君とか絶対可愛いと思うのだが。
あ、その際おしりは振る構造にしてくださいね。

体温なら微熱、気温なら灼熱。

2007-08-15 | 好きなコト。
本日も軽く35℃を越えましたので、猛暑日ですな。いやはやなんとも。
ジリジリとはよく言ったもので日差しが痛い。
群馬じゃ国内3年ぶりの40℃超えとか…異常気象だねぇ。
以前も40℃越えを記録してたってのも驚きでしたが。
そりゃ車のミラーも起き上がってこなくなりますよ。(危険!)
9/1の新潟戦を見に行くのに、のんびり構えていましたら宿が無いって。
焦って旅行会社を5件はしごして、なんとか確保できたケド。
なかなか取れないホテルの理由が『新潟競馬』と朱鷺メッセで9/1~2に行われる『嵐のコンサート』だったっちゅう。(ホテルの人談。)
恐るべし…。

なんだかTEAMジェフの周りを陰の空気が渦巻いている感がありますが、もう選手の辛そうな顔とか見たくねっす。
はじけるような笑顔が見たいんす。
バラバラ、カラカラ空回り…。勝利が1番の薬だとは思うケド。

いつだって君の声が この暗闇を切り裂いてくれてる
いつかそんな言葉が 僕のものになりますように

私の声がそうなれれば良いのだけれど。

GANGA ZUMBA@勾当台公園に行ってきやした。

2007-07-30 | 好きなコト。
7/28~29の2日間、勾当台公園で行われたイベント「TBC夏まつり」に行ってきました。
2~3日前にGANGA ZUMBAの出演を知って(汗)急遽行く事を決定!
MIYAのHPって色々活動があり過ぎて見切れないの、オイラ…。
MIYAの1ヶ月みたいなLIVEスケジュール表があるといいと思う。いや、本当に。
ちびっこと一緒にウルトラマンメビウスショーを見て失った純粋さに涙をにじませたり(笑)、荒吐のベビーカステラに出会えて感動したり、あまりの雨っぷりに慌てて100均に行ってポンチョ購入したり。
そんなこんなで1時間前位にステージの有る場所へ。
おおとりでございます、GANGA ZUMBA。
既にセッティングが始まっておりまして。
まぁ、普通に音合わせとかもメンバーがやる訳ですが。
音にあわせて体を動かしたり、すぐそこで談笑するメンバーを見たりしておりました。
18時の開始の頃には雨が上がって。
最初は「BAILA CON GANGA ZUMBA」だった…よ…うな。怪しすぎる記憶力。
相変わらずのMIYA節で、「帰りに押尾コータローのCDと一緒に買って下さい。」と申しておりました。(笑)
でも本当に、今日のLIVEを観て1人でもCD買ってくれたり、聴いてみたいとかイイナって思ってくれたりしたら嬉しいなぁ。
「銀河」あたりから雨が降り始めて、脱いでいたポンチョを再度着込む。
「風になりたい」や「楽園」なんかはあまり知らない方も口ずさんでいた様で。
MIYA曰く『新しいアルバムってファーストですけども。』な『柿色のUM』からの選曲でした。
いや、ファーストなんだからそりゃそうだよね。(笑)
アンコールも応えてくれまして、「DISCOTIQUE」まで10曲位だったかな?
時間として1時間10分程。とっても楽しい時間でした。
この日の無料ライブについてGANGA ZUMBA blogでもふれています。
最終的にはびしょぬれでしたが、雨のLIVEって凄く印象に残るんだよね。
なんか、忘れられないんだ。
福島とは言わないから、いや、正直言いたいけども。
せめて仙台には来ておくれやす。

東洋のDRAGON+西洋のLION=DRALION。

2007-07-04 | 好きなコト。
先日、地下鉄に揺られてシルク・ドゥ・ソレイユ仙台公演「ドラリオン」に行ってまいりました。
入場口を通るとダイハツの車や葉加瀬太郎の絵が展示してあったり。
チュリトス?クロワッサン?とっても良い匂いがしていました。
物販でパンフ等グッズを購入して席へ。
どうでもいいけどメインキャラクターのドラリオンのまつげが可愛い。
カフェっぽい素敵なランプシェードの明かりではパンフレットは良く見えませんでしたが。
初シルク体験。チケットの値段は高めでしたが、今となっては出すだけの価値はありました。
ショーが始まる前から客席を盛り上げる「クラウン」という存在。
トランポリンやダブルトラピス等、舞台上で次々と繰り広げられる技の数々。
グッと引きこまれて、休憩30分を含む2時間30分はあっという間でした。
チト空調が寒かったケド。いや、私だけか?
SS席が空いていたらなお良かったのに。と心底思いました。
まぁ、チケット無かったんだから仕方ないのだが。
パンフレットに載っている演目全ては残念ながら見られなかったのですが、アレは1部と2部続けてみると両方見られるって事なのかな?
どうなんだろ?
今週末で仙台公演は終了ですが、機会があったらまた見に行きたいな。

寄り道2007~夏さがし~@末廣嘉永蔵

2007-07-01 | 好きなコト。
既に夏日が何日か記録されている福島県ですが、夏をさがしに宮沢和史氏の弾き語りコンサート「寄り道」へ行ってきやした。
先ずは寄り道だけにTAROCAFEに寄り道ドライブ。
TAROブレンド(Pot650円)と苺のタルト(550円)を。
のんびりと珈琲を頂いて、ちびオヤツも購入。おいしゅうございました。
友と待ち合わせて会場へ。
駐車場には、品川とか水戸ナンバーの車も止まっておりました。
嘉永蔵の入口にはcafeがありまして、お酒のスイーツが頂けるそうで。
会場は木の香る、素敵空間でございました。
最初は楽園→光だったカナ?
その時エアコンの音が結構うるさくて。
曲の邪魔になると判断したのか、途中からムシムシしていましたね。さすが盆地。
10年で細胞は入れ替わる、残るのは記憶だけという話。
デビューして18年。2回(?)新しいMIYA(本人曰く偽MIYA)に出会っているという事。
人は同じように年を重ねるので、私も2度は新しい自分になっているという事。
紆余曲折を経てココで出会う。全てはここに来るため。
どんな人生も今にいたるまでは過程がある。すべて自分の選んだ道。
詩の朗読の時は、視線の先が前の人の後頭部だった事もあり(笑)、天井とか梁を見ながらイメージを膨らませていました。
6/24~25に行っていた沖縄の話にもなりまして。
前がモンパチだったんだけど、「モンパチに負けないぞ。」みたいな事を言ったら、前列の男の子に「負けてる~。」って言われたと。(笑)
昔の歌をと言って「からたちの道」、「太陽アカラ波キララ」。
もうそんなに前の曲なのかと、時の流れを感じました。
「ご当地しりとりver.福島」もやりまして。
結構会津で考えちゃって思いつかなかったな~。
買い物に行ったという「サティ」からスタート。猪苗代湖→米所→ろうそく祭りリステル猪苗代ローマの太陽→裏磐梯→飯森山→ママドール。たぶんそんな感じ。
うん、自然がいっぱいだ。
ママドールは主役そっちのけで盛り上がっちゃって。(笑)
お味は是非、サティで買って食べて下さいまし。
しかし、200人が必死にしりとりしているのがおもしろかった。
このしりとりについて寄り道blogでもふれています。
去年のカバーは奥田民生でしたが、今回は「青いイナズマ」。
林田健司のイメージで聞いていたのだが、曲後のコメントがSMAPでしたね。
「何か歌ってほしい曲があれば、リクエストして下さい。」と言っていましたが、「花に水やるラブ・ソング」(林田健司ツナガリ)とか「歌うたいのバラッド」、「拝啓、ジョン・レノン」とか聴いてみたいな。
あ、でもその場では言えなかった。MIYAと話すなんて…とてもじゃないけど涙出てきて言葉がでないもの。
僕にできるすべて。
MIYAは「歌う事でしか」とか「歌しかない」みたいな事を繰り返し言っていた(と思う)けど。
その歌で頑張ろうって勇気付けられている人って、きっとたくさんいる。
それって、凄いコトなんじゃないか。
私にはなにかあるだろうか。
物販ではMIYAが言うように10冊も買って帰れないので(笑)、1冊ずつ購入。
ご飯を食べて、またずーっとしゃべり倒してから帰路に着きましたとさ。
付き合ってくれてアリガトウ。また一緒に行きませう。

浦和レッドダイヤモンズ×ジェフユナイテッド市原千葉@埼玉スタジアム2002

2007-05-04 | 好きなコト。
5/3。GW中盤はサッカー観戦でございます。
選手なのかチームなのか。それを確かめる為に。まぁ、行く前から答えはわかっておりましたが。
大宮でお買い物なぞ楽しんだ後、13:00頃スタジアムへ。
チョイト乗換えとか不安だったのですが、REDSサポの方が大勢いらしたので問題なく。
駅を下りたら両チーム&Jの旗がなびいていたり、いつの間にやらゲートができていたりしました。
入場ゲート前の広場では吹奏楽部によるハートフルコンサートが開かれていました。
とても良いお天気で、日なたは暑い位。
入場前の選手の表情をオーロラビジョンで流していたのですが。
阿部勇樹選手とジェフの選手が握手を交わしたり、肩を叩き合ったり、にこやかに談笑したりしておりまして。
えもいわれぬ感情に包まれるのでした。
ドキドキのお隣さんはレッズサポファミリーでございまして、お父さんとおばあちゃん、お子様でした。
いくつになってもサッカーのある生活。こんな風に年を重ねたい…。
お父さんは「坪井と水野のマッチアップがおもしろいなぁ~。」と申しておりました。
そして、普通にJEFの選手も褒めるのであの席で良かったっす。
が。ワシントン選手のゴール時は、なんだか世界に背を向けている感じになったよ。
周り総立ちなんだもの…。
でも水本裕貴選手のゴール時は、反対側のお隣さんと立ち上がってしまうのでありました。
いや、座ってんの無理だよね。嬉しいんだもん。
大さんの退場で10人になってしまったJEFですが、水本裕貴選手のゴールで追いついて。
最後のロスタイム4分はとにかく長~く感じ、早く過ぎてと何度も何度も時計を見て祈るばかりでやんした。
結果は必死に守り抜き引き分けで。
ジェフサポは喜び、レッズサポはブーイングでございました。
なんだかREDSで一生懸命は評価されないんだろうか。なんて思ったりしました。
そんな事ないだろうケド。
しかし、自分で出したゴミくらい片付けられないのでしょうかね。
椅子の所にゴミおきっぱなの結構目についちゃったよ。通り道は拾ってきたけども。
トイレに行って帰ってくるんだよね、きっと。(違)
赤い波に飲まれつつ帰路に。
電車にて浦和と大宮の境界線を「ああココか。」と感じました。
見事なまでに皆降りた。(笑)
大宮でご飯食べたら時間まで少々お買い物。
有形無形のお土産いっぱい持って帰宅。
放送で見直しましたら、水本裕貴選手が阿部勇樹選手を倒した時の交流?とか、大さん退場時の水野晃樹選手&下村東美選手を抑えつつ、抗議をする佐藤勇人選手とか。
ゴールした後、ゴール裏を煽る水本裕貴選手とか。
選手達を迎えるイリアン・ストヤノフ選手とかとかとか…。
スタジアムでは見きれなかった所が確認できました。
J1だと埼玉が一番近いのだが、今度新潟にも行きたいな。と画策するのであった。

ARABAKI ROCK FEST.07@エコキャンプみちのく。29日編。

2007-05-01 | 好きなコト。
28日編の続き。
泊まった所の冷蔵庫におにぎりと飲み物入れておいたら凍ってた。(笑)
のっけからそんな笑顔に包まれたすがすがしい朝でございました。
朝来たルートがステージの後ろが見える道でなんだか得した気分。
本日1発目はBEAT CRUSADERS。CDのイメージしかなかったのだが、FESでもお面取るんだ。
不特定多数でも良かったんだね、別に。
佐世保バーガーは今日も混んでいる。
宮城県に来て佐世保ってと思わなくも無いが、そこまで並んでいると気にはなる…。
が、並んでるのも勿体ないので。
じゃがバターと大阪焼きを買ってシートに座り食べながらアジカン待ち。
後にこのじゃがバター(激ウマ)が大惨事を巻き起こす。(大袈裟)
風味堂も見たくて迷ったけど、ASIAN KUNG-FU GENERATIONを選択。
シートの所で見ていたのですが、はっと気付くと服がバターまみれ…。
運んでいるうちに溶けたバターが流れてたっちゅう。トホホ。
たまに風向きの関係?で風味堂が聞こえてきたりもしました。
アジカンの後はお散歩。やっと空いてるハンモック発見!ハンモックの看板。ウサギもいるよ。
やっほ~い。ゆらゆらハンモック、お庭に欲しい~。いや、庭が無いな…。
FMのブースではビークルの公開録音中。人だかりの隙間から覗いたら、お面つけてた。
つけてないと分からない私だったりいたします。逆についてたら誰でもメンバーってことか?(笑)
この頃になるとトイレットペーパーは切れ初め、手を洗う水も出ない。
去年はトイレットペーパーをマメに補充していたと思ったケド。
ブラブラしていたらサイン攻めにあっている人発見。
後で調べたらザ50回転ズの人だった模様。
丁寧に写真やらサインに応えていました。
いや、他にも結構見かけたのだが誰だかわからないの。(笑)
Dragon Ashでご機嫌になった後はCaravanへ。
Wagon聞けたよ~。和むよ~。
みちプロもチラッと見たいので気持ち早めに移動したけど既に終了していた…。残念。
で、そのままHAWAIIAN6。CDのイメージではトークナシッ!のイメージだったので思ったよりしゃべる事に驚いた。
UAの頃には日が落ちてきて気温も落ちてくる。シートに座ってまったりと。
夕焼けと飛行機雲がとても綺麗だった。
その後元ちとせへ。DIVAはやっぱり赤だよね。声の迫力で鳥肌たったよ。
KEMURIに寄り道して多賀城東小学校BRIGHT KIDS。
そして大トリウルフルズ。今回初の前線参加。
春一番のカヴァーからスタート。この歌知らない人の方が多いんじゃ?なんて思ったのは私だけ?
バンザイ等々、ヒット曲満載。一緒に歌っていたらなんだか泣きそうになりやした。
きっと月が綺麗だったからだ。
2日間天気はもったし、体はガタガタだけど楽しかったっす。
ご一緒してくれた皆様、アリガトウ。
駐車場からもスムーズに出られたし、道路も渋滞知らず。
眠気と戦いながら帰路に着きましたとさ。
今回のFESは、少し時間がある時は散策して食べての繰り返しでしたね。(笑)
そーいやFMの所で言っていたけどTHE BACK HORNは荒吐皆勤賞なんだそうな。
GRAPEVINEが今年出なかったので最後の砦?

ARABAKI ROCK FEST.07@エコキャンプみちのく。28日編。

2007-04-30 | 好きなコト。
GW前哨戦。4/28~29に荒吐に行ってきやした。
渋滞に巻き込まれる事も無くスムーズ。
今年はキャンプサイトが取れなかった故、宿の関係上6人でまいりました。
仙台班と駐車場で劇的に遭遇。すごい偶然。驚いた。
駐車場からはバスで移動。運転手さんの和みトークでほのぼの。
今年もA SEED参加するべく入り口でゴミ袋貰う。
今年のも可愛い。ゴミ袋のデザイン、ひそかに楽しみにしていたりする。
仙台班はカラーボトル、私達は物販へ。
オフィシャルとThe Birthdayの列が尋常じゃなかったので、色々物色後チャットモンチーへ。
着いた頃には人人人…。人の出は去年の比じゃないな。
なんならCDかけられていても分からない位の位置で聞く。
そしたらジェフのユニ着ている人発見!妙に喜ぶ私。
いや、ただのユニなんですけども。(笑)
鰰サイトは、行き止まりで入り口の道も狭いから凄い渋滞。無法地帯と化す。
キャンプサイトの中も平気で歩くから、ここのキャンプサイトの人は落ち着かんじゃろね。
去年も渋滞してたんだから、この辺は改善せんといかんでしょ。
チラッとA SEED覗いてみたら、今回はゴミ広い企画じゃなかった。
エコのお勉強するとタオルを貰えるという。
妹よと激論しながら参加。
今日からペットボトルはペコペコなのを買う事にする。
大塚製薬が軽いヤツを開発したらしい。GJ!
しかし、ゴミ拾いは生かしておいた方が良かったんじゃなかろうか。
いや、素人考えですが。
東京スカパラダイスオーケストラは真っ青なスーツで登場。
スカパラでゲストを期待したけど、自分等の出番より前には出ないか。やっぱり。
日がかげると肌寒く、日が当たれば暑いというナンとも難しい気候。
シートひいてオヤツ食べたら散策。
ゆらゆらハンモック大人気。2日間のうちにいつか乗ろう。
Charaを少し聞いてからフジファブリック。
近くで踊り狂う人々をほのぼのと見る。
いや、演者そっちじゃないから。(笑)
フードコートで捕まってクレープ食べつつMONGOL800に移動。
見た後は、タワレコでCD買ったり、お散歩しながら辿り着いた荒吐サイト。
envyをチラッと見るが音圧で心臓が痛くなり退却。(笑)
そろそろコートが欲しくなった頃The Birthday。カッコイイ。チバの声やっぱり好きだ。ベビーカステラ。カップは勿論黄色をチョイス。
ベビーカステラのいい匂いに誘われて列に並ぶ。かわいいカップに詰め放題みたいな感じ。
並んでいると隣のオムそばも食べたくなり購入。おいしかった~。
ゴミ捨てに行ったら偶然仙台班と遭遇。エルレ一緒に見る事に。
なんと、佐藤隆太君にあったらしい。う、羨ましい…。
ELLEGARDENは去年見られなかったので、リベンジ。音あわせも本人が。
それ聞いて踊る人も多数。エルレで本日は終了。
の予報が出ていたケド、降らなくて良かったね。
29日編に続く。