goo blog サービス終了のお知らせ 

日を記す。

歯列矯正~インプラント矯正ver.メタルブラケット~の経過(写真は文中の絵をクリック)、好きな事や思った事をなんとなく。

コレな~んだ?

2008-08-05 | 好きなコト。
今年から東西対決ではなく、J-ALLSTARS×K-ALLSTARSと様相が変わったオールスター。
ファン投票が無く、監督もいつのまにか決まっていたオールスター。
お誘いを受けましたので、JOMO CUP 2008に行って参りました。
弾丸ツアーでございます。
通勤割引を利用し、車で行ったのでチョイト寄り道、東京タワーへ。一般の視点。
やっぱカワイイー。
エレベーターの長蛇の列に並び班と、勢いで階段600段班に分かれて大展望台1階(145m)へ。
1度のぼってみたかったのです、階段で。
しかし、フットタウン屋上までも階段だったので、実質何段だったのか?
夏休み特別企画で階段にサンデー×マガジンのマンガの1コマが沢山貼られていました。
勿論最初は「はじめの一歩」でしたよ。
「へぇーコレってマガジンだったんだ。」とか話ながらのぼります。タワーの足。
600段と聞くと「はぁ?」って思うけど、15分位で到着しちゃいます。まぁ、汗だくだくですけども。
通常の「ノッポン公認 昇り階段認定証」の他に、サンデー×マガジンコラボイベント「階段道場」の免許皆伝プレミアムカードも頂きました。
創刊50周年記念企画との事でしたが、東京タワーも12月で開業50周年なんですね。
お土産に1/2000スケールがお求め安い価格で販売されていたので、1/500スケールの隣に飾るべく購入。
妹よがLED付きで、私がクリアタイプ。全種類欲しい所ですが。中身見えないしね…。
大展望台1階のルックダウンウィンドウ。真下がすっきり見えます。
高所恐怖症にはしんどいね。
乗れって言われてないけど、乗ってみたり。
なんとかと煙は高い所に昇るって。←私。
大展望台2階(150m)から折角なので特別展望台(250m)へも参ります。
100m違うと雰囲気もガラッと違います。
帰りもまたもや勢いで600段。皆で足ガクガク。(笑)
コレが数時間後から数日間、重度の筋肉痛となって襲ってくるとは…。
この時は思いもしなかった私達なのでした。
少しお茶して国立に向かったら既に17時過ぎ。
J.LEAGUE FAN FESTAで坂本選手、工藤選手、岡本選手と触れ合う時間もなく終了な時間…。
まぁ、東京タワー楽しかったから良かったのですが。
現地でもう1人と待ち合わせ。彼女は明日、RJFに行くんですって。パワフル~。そして羨ましっ。
席に着いてみると本当に真中で見やすい♪
ナカナカあんな席にも座れないので新鮮でしたね。
ヤキモキしながら観戦しました試合の方は、J-ALLSTARS 1-3 K-ALLSTARS。
とりあえず3-0じゃなくて良かった。
普段Jリーグを見ていない方も多数おいでだったようで、背番号で話する方、思いっきり選手名を間違っている方おりまして。
○○(選手)だよ。×××(選手)だよ。と心の中で突っ込みながらの観戦に。(笑)
いや、コレでJリーグに興味を持ってくれる人が増えるなら良いのでやんす。
夜の東京タワーの足元に帰ってご飯を食べて帰路に。
爆睡する人達の中、1人で運転お疲れ様でした。
ありがとう。マタ誘ってね。

FORESTの間に広瀬座。でREST。=FOR座REST。

2008-07-14 | 好きなコト。
福島市のあづま総合運動公園内にある民家園で行われたFOR座RESTに行ってきやした。
ライブのチケットは完売しておりましたが、民家園の入場料300円を払うとライブ以外は楽しめるという事で伺いました。
が。BBBBはパレードで園内を回るため、結果チケットいらなかったんじゃ。なんて思ったり。
先ずは小野さん家でオリジナルエコバック作成。
絵の具で絵を描いたり、布を木工用ボンドではったり、みんなそれぞれ個性的なバックが出来上がりました。
平澤まりこさんにハンコを押してもらって出来上がり。
勢いに任せて書き上げた為、絵の具が乾かず預かっていただく事に。
アリガトウございました。
素朴な疑問なんだけど、汚れたら洗濯できる?よね?コレ?
蒼い地球にエコの芽を。お隣の工房おりをりではニードルフェルトで地球にエコの芽を咲かせて参りました。
ちくちく×2とフェルトに絡めて絵を書く感じ。なかなか楽しい。
DROPSやbloomを眺めながら、聞こえてくるBBBBの音につられて広瀬座へ。120年以上も前に建てられた広瀬座
中には入れないケド、隙間から覗いている人も多数。(笑)
やっぱり楽しい、BBBB♪♪
BBBBを楽しんだ後はPICK‐UP&BarnS、F/Styleを覗いたり、道端のやまゆりの甘い匂いを感じたりしながら阿部さん家。
ここはルートカルチャーのブースで、土で(?)書道中でした。
渡辺さん家ではコーヒーのいい匂いにつられ、play time cafeのコーヒーとハーブティ、笑夢のマンゴーラッシーとおやつを買って、囲炉裏端で一休み。
ゼリーのイエも出店してたけど既に完売。
古民家の中を気持ちいい風が吹き抜けて、お昼寝したくなりました。
奈良輪さん家では、おいしそうなレモネードがありましたが、コチラも既に完売で。
食べ物は無くなるの早いね…。こんな感じの古民家が出店ブース
タイムトリップしたみたいな空間で、のんびり楽しい時間を過ごしましたとさ。

風味堂『のり一発!08』@郡山Hip Shot Japan。

2008-06-06 | 好きなコト。
郡山Hip Shot Japanで行われた風味堂『のり一発!08』ツアーに行ってきやした。
やっぱりライブは良い!自分の体の中で音が響く感じがたまらん。人間スピーカー?
seは壮大な曲で。1曲目はクラクション・ラヴ ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~でした。
「今日は全部忘れさせてあげる」とかなんとか言って手をつないだら。
誰よりも自分がひく程ボロボロ涙出てきて。あれっ?あれっ?ってなった。(笑)
本人も気付かない何かが私の身に起こっていたらしい。
「一足早く夏に行って見ませんか?」なんてMCの後は、楽園をめざして、カラダとカラダ。
地下の特有の埃臭いような配管剥き出しの倉庫みたいな空間が夏色に。あっちい…。
ゆらゆらゆれてナキムシのうたで「どうか好きなだけ泣いて下さい」とか言われる前からなきっぱっすよ、私。
Last Songも、「ほしーの」「監督ね」のカレーのCMよりもなんとかと紹介されてのファイトも涙腺緩んでいたので。(笑)
CMver.よりしみる感じ。なんつうか優しい感じの仕上がりだよね。
どのタイミングでのMCか忘れちゃったけど、「僕たち都会では結構売れていて、武道館も5回程…ねぇ。」
「シークレットでね。」
「そう、誰にも知らせずに、シークレットLIVEで。(笑)」なんて言っていました。(笑)
enはステージの前方中央に3人で座って、新曲のたいくつな日曜日を。
なんだか曲が出来なくて…暇で出来たとか何とか。
足踏みと手拍子でリズムを取るのだが、コレがまた…。
退屈っていうより私には脳トレ状態で。(笑)
皆で練習していたらQueenのWe Will Rock Youになりました。
タンバリンを客席に渡して、手拍子足拍子。一緒に『たいくつそうに』歌って。
ほのぼの~と終了。
渡さんに結婚オメデトウって言いたかったなぁ。
アンケート用紙の項目で『風味堂の魅力、好きな所』ってあったんだけど、選択肢が『曲/歌詞/見た目/その他』だった。
今まで数あるアンケートに答えてきたが、見た目がこの項目にあった事って初めてカモ。
結構前目に位置取りできたので、楽器を演奏する手とか凄く良く見えて。
あー、楽器の出来る人って素敵だなぁ。と思った次第デス。
※写真は郡山駅までの道中にある世界ベンチイス創作コンテストの作品です。風味堂だから鍵盤をセレクト。
他にも「音楽都市郡山」をイメージしてあるカワイイベンチが点在しています♪

ベガルタ仙台×サガン鳥栖@ユアテックスタジアム仙台

2008-05-03 | 好きなコト。
GWの関東圏観戦が難しいと気付いたので、4/29にユアスタに出かけてまいりました。
気持ち良い天気、お出かけ最高!でございます。
選手は過密日程でしんどいでしょうけど。
ユアスタの入り口でGWのイベント「キックターゲット」をやっていましたが、小さなお子様しか参加できません。
ちぇー。
5/2がベガッ太の誕生日だという事で、ハッピーバースデーを歌ったりいたしました。
試合のほうは前半いまいちに感じたケド、後半は3得点。
3-0で完封勝ちです。前席の奥様方とハイタッチ。
試合の後は、岡山一成選手に刀で切られてサポ皆で「あ~。」って倒れる真似をして。
そんなとこでも一体感?(笑)
最後には切腹していましたが。何故に?
選手もサポも皆でシャンゼリゼ歌って、梁ダンスして。
そして妹よと私はベガッ太に夢中。
だって霧吹き?で芝生に水やりしたり、皆が飛ばしたジェット風船に水を入れたり。
しかも水風船みたいにぼよんぼよんってしたと思ったら、スグ飽きて捨てるっちゅう。(笑)
そんなベガッ太が好きだー。
ほんで、今年初観戦だったのですが、熊林選手の歌が「スウィンギン仙台」となって歌われていました。
やっぱり勝ってスタジアム後にするのって気分いいなぁ♪
ベガルタ、3日は一休みして首位広島と対戦。
営業的にはGWにも試合したかったでしょうに。
この流れで次節も さあがんばろうぜ~!
千葉っ子の笑顔も早く見たいもんです。

ARABAKI ROCK FEST.08@エコキャンプみちのく。27日編。

2008-05-03 | 好きなコト。
ARABAKI ROCK FEST.08@エコキャンプみちのく。26日編。の続き。
二日目。ご近所さんも早起きで(たぶん5時位から起きていた模様)普段では考えられない時間に起床。
早い時間、外は霞みかかって幻想的な雰囲気でした。
ビニール紐に袖を通して合羽干して、必要なさそうな物は車に持って行く事に。
今日は天気良さそう。Tシャツになれるかな。
つか片道20~25分位かかるんだよね。往復約1時間。遠い遠い。
帰りに物販よってGANGA ZUMBAのTシャツを購入。両隣がスゴイ列だった。
まぁゆっくり見れて良かったけど。
朝1発目はカラーボトル
「2年連続で新人扱いなのが悔しい。」みたいな事言っていて、それが印象的でした。
グッバイ・ボーイ、朝方有線でかかってた10年20年なんかを。
終了後、カラーボトルのVo.を各所で目撃。
日記でも触れているけどARABAKIを満喫していたようです。
終了後はARAHABAKIステージのGO!GO!7188へ。
新曲の片思いファイターや、虎の穴2が出るそうでミドリとアタックNO.1。
ツアーで対バンするらしい。6月に細長JUNK BOXで。
朝方有線でかかっていた浮舟も。有線、しっかり予習になってたね。
タワレコでガラガラに参加して妹よはA賞のTシャツget!
これがまたカワエエTシャツで。ええ。
え?いま~っ?ってタイミング、すんごい時間差で喜んでおりました。
私はB賞のタオル。ARABAKIのロゴ入りで、こやつもカワエエ。
どーでもいいことなのですが、いや。そんなことないな。
今回、甘い食べ物の屋台無かったですよね?
陸奥ステージ脇のベビーカステラくらい?
なんか、クレープとかチョコっぽいのとか食べたかったんだけど。
疲れたら甘いもんが食べたくなるんす。次回は~是非に~。

そしていよいよ私的ARABAKI本番GANGA ZUMBAでゴザイマス。
30分位前からいたんだけど、セッティング終わっちゃってた。
やっぱ、本人出てましたか?(誰に聞いてる?)
7月にブラジルでLIVEやる話になったら「いや、自慢してるんじゃなくて皆来てよって事だよ。もう皆の顔覚えたから。ここまで来たんだから、もうチョット足伸ばせば…。」って。
いやー地球の裏側だってばよぉ。
SHIBUYA-AXでのLIVE告知でも「皆の顔、憶えたから。(と、左右を指差し。)入り口が分からないと困るから、入り口で立って待ってます。」って。
え。じゃぁ行こっかなぁ。(嘘)
DISCOTIQUE、風になりたい(GANGA ZUMBA ver.)
先日発売したシェゴウ・アレグリア!~歓喜のサンバ~。
Mambolero、WONDERFUL WORLD。…こんなもんだったかね?
つうかセットリストって皆なんで覚えてられるんだろう?
秘訣を教えて欲しい。私の記憶媒体容量小さくて。
このLIVEについてGANGA ZUMBA blogでもふれています。
勝手にしやがれのカッコイイ音を聞きながら焼きそば買って津軽にリターンズ。今日はお天気♪
COMEBACK MY DAUGHTERSはPIZAっぽくないPIZAでした。
「あらばってる~?」ってしきりに言っていました。
「雨が似合わない。」って言ったら雨が少し降り出して。
「ちょうど良かった、雨に合う曲2曲やります。」なんて。(笑)
鰰に抜けてみちプロへ。
HATAHATA SUNDAY AFTERNOON FIGHT
みちのくプロレス。

1回目の荒吐の時は峯田がはしゃいでたんだっけか。
気仙沼次郎の悲しすぎる演歌からスタート。
「来年は是非陸奥ステージで。」なんて言ってた。(笑)
「皆さんタオルのご準備を。」て言うから何するのかと思ったら。
矢沢永吉の「止まらないHa~Ha」が流れてきて。
皆でプロペラやってタオル投げて。
つうか永チャンのLIVE行った事ないけど、タオル投げるのは何で知っているのだろう。
レフリーの「ほら、永チャン。頑張れ。」とかダイナマイト東北のいつものヤツ(動きが地味~。)とか「相澤くん!」とか。しぼれー。おとせー。荒吐ならではプロレス観戦。
皆でワイワイガヤガヤ観戦。
していたらテント撤去の待ち合わせ時刻が!
メインは見ずに陸奥へ。ゴメンネ、いっつも…。アリガトウ。
撤去しながらACIDMANをさらりと。
荷物をまとめたり着替えたりしているうちにFLYING KIDS始まっちゃった。
風の関係で陸奥まで聞こえていたのでノリノリで移動。
たぶん我想うゆえに我ありだったかと。
この頃になったら北日本銀行のアンケートに答えないともらえないはずのタイムスケジュールいれるやつをもう配っていました。
理由が「俺達も早く配って帰りたい。」だったのが切実です。(笑)
♪急いで急いで駆け抜けろ今夜 2人の絆を掴むまで~♪ディスカバリーの歌詞のように私たちも急いで移動。
本当はスグにエルレに戻る予定だったのだがワガママ言って捨てていってもらった。
津軽まで付き合わせてゴメン。ありがとね。
おかげで幸せであるようにも風の吹き抜ける場所へも聞けたよ。
ELLEGARDENは5分早い始まりだったらしい。妹よは余裕で間に合ったらしいが。
エルレ人気だからトイレとか売店とかカラカラ。(笑)
何曲か遅刻して行ったけど、私はジターバグが聞ければいいんス。
前方は大賑わいだったようだけど、水撒かれて寒くなかったのかね、皆。
ラストのMake a Wishの時「一緒に歌って」って言っていたけど、英語わかんね。(笑)
RIZEもORIGINAL LOVEも見たいんだけどエレファントカシマシに。
Everybody!を連発しながら半ば唐突なつなぎで曲の説明を。
Everybody元気でたよ。自分でマイク?を倒して自分でなおして。お茶目な42歳デス。
今はここが真ん中さ!、悲しみの果て、笑顔の未来へ、今宵の月のように、FLYER。
まさか翳りゆく部屋聞けると思えなかったので凄い嬉しかった。
やっぱカッケーやこの歌。
ガストロンジャーと桜の花、舞い上がる道を。
俺たちの明日。よっしゃ、頑張って行こー!
でもすいません。私明日ズル休み…。
エレカシの演奏中、夕焼けがとても綺麗で。
1羽の鳥がゆったりと旋回していて、「あぁ、スゴイいいなぁ。」って。
写真とりたかったけど、演奏中は何かなと思って。
まぁ心の中に刻んでおこう。
BEGINは以前多賀城でやった時にも見ました。
沖縄の方言ってうんと優しくって。和むわ~。
恋しくてからスタート。
陸奥のキャパに違和感を感じているようで、「僕ら、明らかに津軽なんですよね。」とか「これ以上大きい音は出ない。」なんて言っておりました。
寒いんだけど沖縄。島人ぬ宝、オリオンビール、かりゆしの夜。
「イーヤーサーサー、覚えて帰ってね。」って多賀城の時に言われたね。
ちゃんと覚えてたよぉ。
かりゆしの夜では「みんな、かちゃーしー踊れるかな?」
で、皆で踊る。む、難しいっ。ケド、楽しい♪
最後まで見ちゃうとジュンスカが始まっちゃうので移動。
JUN SKY WALKER(S)、また生で見られる日が来るとは。
全部このままで 、歩いていこう、いつもここにいるよ、声がなくなるまで。
なんつうか周り皆で大合唱。花の昭和47年組?(笑)
あとは“ジェット機”とか“ゆず”でなのかな?
20年を経て若干歌詞が抜けておりました。
START、すてきな夜空、MY GENERATION。J(S)W といえば、な選曲。
enはLet's Go ヒバリヒルズ。ARABAKIヒルズって歌ってたね。
しきりに「この後は皆でキヨシローに行こうぜぇー!」って言っていたけど誰よりも和弥が行きたかったに違いない。
解散前はFESなんてのは無かったと思うし、煽り方とかも変わってたと思う。
ステージ飛び降りたりってのは前からあったよな気もするが、年齢を考えるとスゴイ。
その頃は警備員には止められなかっただろうね。(笑)20年てスゴイや。
清志郎は始まってしまっていたけど、まだまだ先は長いはず。
体も冷えてきたので温かい物を食べる。
うどん買ったら海老天おまけしてくれた。
アリガトウ♪
さて楽しかった荒吐daysも大トリでやんす。
忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS。
「ARABAKIベイベ~!イエ~イってイエ~!」
大きな病気をしたとは思えない、パワフル。まさにナイスミドル。
歌うたいにとって喉の病気ってのはどれほどつらいものだったのか。
考えただけで涙出るもん。
デイドリームビリーバー 、明日なき世界、スローバラード 、上を向いて歩こう、キモちE等。
「お前たちに聴きたいことがある。聴いてもいいかい?皆、愛し合ってるかーい?」
イエーイ。…って強くいえない私。トホホ。
楽しい時間はあっという間に過ぎてARABAKI ROCK FEST.08は雨上がりの夜空にで終了。
途中特効でキラキラテープ(短)飛ばしてたんす。
それが夜空にキラキラしてとても綺麗だったの。
だがー、こんなんやって大丈夫なのGIP?と。
テープじゃなくて光だけであって欲しいと。
だって風に流されキャンプサイト、なんならその先の湖の方まで流れていってそうだし。
が、その願い空しくテープ。どう見ても土にかえりそうな素材じゃない。
長いテープだったらそんなに遠くに飛ばなさそうだし、掃除もまだ楽だったんじゃなかろうか。なんて余計なお世話。
それはチョット残念に感じました。
最後のGIPの挨拶も残念なお話。
エレカシの時だかのFESに不釣合いな警察やさんはそういうことだったのね。
やっぱり規模が大きくなればそんな事も起きてしまうんだなぁ。
腰の痛みと戦いながら、帰路に。いや、帰りは駐車場まで余計に遠く感じるね。
例年のような眠気に襲われることなく、安全運転で帰宅。
今回も付き合ってくれてありがとう。

ARABAKI ROCK FEST.08@エコキャンプみちのく。26日編。

2008-05-03 | 好きなコト。
4/26、27とARABAKI ROCK FEST.08に行ってきました。
9:00頃着くようにって思っていたのだが少し寝坊しちゃって。
宮城川崎ICに着いたら高速道路の本線上まで長蛇の列。
「毎年渋滞とかっていってはまった事ないよねぇ。」なんて言っていたけどドップリはまった…。
ハザード連鎖とか久し振りにやったわ。
出口までが遠い遠い。こうなるとETCとか関係ないね。
だけどR286がスイスイの不思議。
やっぱり今年も地元住民が空き地を駐車場にしていて。
一日2000円とかならコッチの方が安いよな~なんて思ったりしながらP1へ。
一昨年はP1へグニャグニャ曲がって行ったけど、今年の誘導は数百倍良かった。
大きい道ブーンで着いたから。
ただ、駐車場から遠いのは変わるわけもなく。
20~25分位歩くのでした。とほほ。
でも大きい荷物がさほどない上、車道を歩けたので一昨年よりは楽だったかな。
入り口でA SEED JAPANのゴミ袋を貰う。
毎年2種類あるんですが。今年はスカル&お米。
ライスポリごみ袋ということで、なんか香ばしいお腹がすく匂いがします。
今年、入り口付近で無料配布していたものは、ビオレさらさらシートではなくてアイスのMOW。
「今日はチョット寒くてねぇ。」なんて言ったけど後に結局食べるのでした。(笑)
あとはこの秋にopenする 仙台PARCOが花の種(カンパニュラ、アスター)を配っていました。
この種が来年、再来年と繋がってそして広がってゆくのでしょう。
テントは今回もみちのくゾーン。
先に着いた仙台班がたててくれていました。
どうもありがとう。お世話になります。
そんなこんなで陸奥ステージに着いた頃にはすっかりTHE YOUTHは始まっていました。
聞き終わってからお散歩しながら物販へ。
道中11時頃からハンモックダラダラする人もいないから、この隙にゆらゆらハンモック。
虹色ハンモック、可愛かった。
もう少し暖かかったら良かったんだけどね。
黄色の大きいのが抜群に気持ちよかった。
サンボマスターの そのぬくもりに用があるを聞きながら物販ブースへ。
がアンジェラはなくオフィシャルは長蛇の列…。
うん。またの機会にしようってんで、ここでMOW。(笑)
食べながら早速A SEED JAPANに並ぶ。
もう既に並んでる。毎年すごい人気だね。
クイズに応えてノベルティは風呂敷を選択。この風呂敷かわええ。
去年あまりの長蛇の列っぷりに食べられなかった佐世保バーガーの列が意外に短かったので並ぶ。
後に2ヶ所あったことに気付く。だからか。
1000円と高級だがボリューム満点。2人で仲良く半分こ。
MONGOL800へ。
あなたに 、小さな恋のうた等売れ筋セレクト。
ユニコーンのカバー、大迷惑も披露。
なんだか今年はバンドブームな荒吐ですね。
ブラックボトムブラスバンドが飛び入りして一緒に作ったというビューティフルとdon't worry be happyをセッション。
この感触が良かったので後にBBBBに行く事決定!
今まで縁がなくて見る事ができなかったHATAHATA SATURDAY AFTERNOON FIGHT
センダイガールズプロレスリング
を見る。
プロレスって初めて見たんだけど結構楽しい。
2本目~見た。メインは仙台幸子×アジャコング。
場外?に来たりしてサービス精神旺盛。
近くにいた人曰く最近じゃそんなに場外乱闘とかしないらしい。
あ、そうなんだ。勝手なイメージで毎回あるもんだと。
津軽側に抜けてきて つじあやの を途中からほのぼの見る。和む~。
BLACK BOTTOM BRASS BANDは折角なので前の方で。
先ず登場がステージ上じゃなくってステージに向かって左側から客席をパレード!そんな意表をついた登場!
そのまま去っていったら笑うよねぇなんて言っていたけど右側から上がってきました。
そりゃ当たり前。
ワッショイ番長ことヤッシー、寒いのにはだし。(笑)
皆地元を愛そうぜってんで「登米、札幌、郡山、高崎、アラバキ!」のコールアンドレスポンスも。
いやー楽しいっ。
モンパチで見て楽しそうだから行ってみよーってきたBBBBですが当たりでした。
10-FEETの頃になるとだんだん寒くなってきます。
KYなんてよく言うけど、相手に空気を読んでくれと期待をし過ぎるのもどうか。時には空気なんて読まずに言いたい事はガンガン言えみたいな事を言っておりました。
たぶん。おぼろげな記憶ですが。
えーでは。正直もう腰が痛いっす。…早っ。
以前見た時ほど声が出てなかったような…。いや、気のせい?
寒くなってきたのでタオルを求めて再度物販。
桜ver.のタオルはなかったので、ピースマークver.を購入。
これ1枚で随分寒さが違うよね。侮れん、タオルマフラー。
寒いからコートも着る。まだ少し花の残った桜を見ながら曇桜めっちゃ冬使用な私達。
BEAT CRUSADERSはHIT IN THE USA、GHOSTなんかを。
ありえない、ありえないってくどいMCだなぁなんて思ったらゲスト登場。
「木村カエラチャンかなぁ?」なんて紹介でつじあやの。
ありえないくらい奇跡を。あ、曲名だったのね。すみません。
BOOM BOOM SATELLITESのあたりから雨が結構降ってきた。合羽あるのに濡れてんのも何なので数曲聞いてテントに戻る。
手がスゴイ冷たくて、初売りに並んでる気分。
そーいや毎年、夜は手袋あったらって思うんだったね。
アンジェラ・アキの1曲目はサクラ色。ここのステージ桜ない。それがチト残念。
アンジーの声は何処までも何処までも伸びていくように感じた。
光のスジみたいに。
We're all alone、TODAY。アンジー、吐く息が白い。
this love。この歌好き。1曲目で緩んだ涙腺が崩壊。涙出てきた。
新曲の手紙はNHK合唱コンクールの課題曲なんだって。
きっかけはアンジェラが10代の頃に10年後の自分に書いた一通の手紙だったそう。
今から10年後、私は、皆はどんな人生を送っているんだろうか。
笑顔でいてくれたら良いんだけど。
Again。この歌も涙腺やばいの。
でラストは たしかに。
最後まで聞いて妹よはビークルとモンパチが出るんじゃないかってコトでRYUKYUDISKOへ、私は銀杏BOYZに。
どうでもいいけど♪RYUKYU↑DISKO↓♪あのフレーズ耳に残るね。
アンジェラ・アキを最後まで見てからの移動だったので既に光が聞こえてきた。
遠くに小さく見えた金髪の峯田が「雨、もっと降れ~。」とか言ったりすっからホントに降ってきて笑った。
BABY BABYを歌い終わったら「まだ帰りたくねぇー。」とかなんとか言ってもう一回BABY BABY。
Enは日本人でした。米のゴミ袋だから?(絶対関係ない。)
RYUKYUDISKOはやっぱビークルとモンパチ出たそうです。
急いで陸奥に戻り斉藤和義with ARABAKI MICHINOKU SESSION。
愛に来ての演奏中。やっぱ始まっていました。
エロオヤジ丸出しなMC、ゆる~い感じ。あぁ斉藤和義ってイメージ。
キューちゃんことクハラカズユキやBEAT CRUSADERS、チャットモンチーなどとセッション。
永積タカシとは歌うたいのバラッドを。
優しい声質が合うわ、この歌に。
で、気付いたんだけど。斉藤和義っていっつも縁がなくってLIVE見たの初めて…だった…か…も…。
うわぁ。
結構な雨に萎えてアンコール前にテントに帰る事に。
って陸奥だからテントの中でも聞こえるのですが。
したらテントの中が雨漏りで。(笑)
いや、笑い事じゃないんすけども。
サテどうやって寝るかと。
横になれそうも無いしシュラフに入って体育座りか?なんて本気で考えた。
でも明日の事を考えると横になりたい。ああジレンマ。
途方にくれてたらenが歩いて帰ろうですよ。
テントの中で「行きてぇー。」って叫んだら「行けば良いじゃん。」って事で雨のお外にリターンズ。
うわっ…さむっ。んなんじゃこの寒さ。
一瞬温まったから寒さ倍増。
それでもホッカイロ&冬物のコートを着ていたのですがねぇ。
まったく雨ってヤツは気温もテンションも下げてくださる。
サテ現実。テントどうすっか。
周りのテント泊の人はどうしてんだろねって話に。
とりあえずオフィシャルのタオルで水ふき取る。
で、皆が貰っていたA seedのゴミ袋かき集めて荷物を入れ、テント端に寄せて。
両端の人はレジャーシートに包まって就寝。
いや、寒くて死ぬかと思った。
寒すぎてキャンプファイヤーライブは今回も見れず…。これが燃えてたんだねぇ。
そんな状況でも結構寝れちゃう私。
妹よは夜中私が息してなかったように思えて本気で心配したそうな。
いや、笑い話になってよかったよ。
ARABAKI ROCK FEST.08@エコキャンプみちのく。27日編。に続く。

荒吐じゃけじゃけぇ。

2008-04-23 | 好きなコト。
日中は、なんなら半袖でもいれそうな位。
なのに夜は寒いっつう素晴らしきこの世界。
荒吐までもう3日。ワクワクドキドキ。
入場券完売だって。ブゥワッハッ。
年々人気FESになっちゃって。
いいコトなんだろうケドねぇ、なんか複雑よ。んとに。
まぁFESを楽しくするのは主催側は勿論、参加する方の力も大事だかんね。
精一杯楽しんでこよ~っと。
天気は良さそうだし♪
サクラは散り始めているようだけど、このシチュエーションでアンジェラ。
サクラ色聞いたらたぶん泣くわ。…あれ?「みちのく」って桜っぽいんだっけ?
結構見たいのがかぶっちゃってるので、そん時の気分(残り体力?)で決めませう。
ええ、そうしませう。
若干ブルーなのがP1駐車場だってコト。ってコトは、すんげぇ歩く…の…か…。

GW 今年も行くよ 荒吐に

2008-03-02 | 好きなコト。
昨日の雪は何だったんだ?お洗濯日和~。
すっかり恒例行事になりました、ARABAKI ROCK FEST。
春に開催されるようになってから、ずっと4/29からまりだったので。
今年はどうすんだ?と思ったら4/26~27。普通に土日にずらしてた。(笑)
まぁそりゃそうだ。
今年もすごい勢いでチケットが売れているようなので、なんか結構しんどそう…。
何処に行っても人がいる、主催者側の不備が多い…みたいなね。
第2弾出演アーティストが発表になりまして、今年も良い意味で『荒吐らしい』ラインナップ。
しかも奥さん(誰?)荒吐GANGA ZUMBAが~!!!!!
2年ぶりの登場っす。
3/1になるのをPCの前で待って確認したので、深夜0時に『うっしゃぁー!!!!!』って声が部屋に響くのでありました。
あまりに嬉しくってこの私が寝付けないとの事象が起きました。(笑)
J(S)W、再結成したんだっけか。その昔見さ行ったっけ。(懐)
心配な事は2~3、いや。沢山ありますが、楽しみ~♪
今年は、どんな感動が待っているのカナ。
なるべく見たいのがかぶりませぬよう。
そして新しい音楽との出会いに期待して、ああでもないこうでもない。
当日までの日々を楽しむ事と致しましょう。

また来年。ココで会おう。

2007-12-04 | 好きなコト。

12/1、Jリーグ最終節。鹿島が逆転優勝なんて凄い盛り上がりですが、オイラはベガルタ仙台×徳島ヴォルティス@ユアテックスタジアムに行っておりやした。
ご飯買出し班と席取り班に分かれて10時位にスタ到着。
いつものようにコンコース1周散歩に出かけたら、最終節故ファンサービス三昧。
サイン会、写真撮影会、売店で選手が売り子さんになっておりました。
白井選手&丸山選手のDFコンビの売店で、サイン貰って握手してきましたよ。
なんて言って良いかわからなくて「ありがとうございました。」って。
今回2度目の仙台戦観戦をしたウン十ピー歳は、隣の席の人と普通に話していて。
しまいにはロペスダンスで肩くんだくらいにして。(笑)
この血を何故ひかなかったのかと思うのでありました。
試合はロペス選手と萬代選手のゴールで2-0、ベガルタの勝利。
萬代選手のボレー、気持ちよかった~。
試合終了後、メインスタンドへの挨拶を終え真っ先にサポ自まで走って来てくれた熊林選手。
それに応えるチャント。泣けた…。
徳島にレンタル移籍中で今季でベガルタとお別れです。
最後にちゃんとお別れが言えて、徳島戦で良かったな。
その後セレモニーがおこなわれて。
なんか最後の時間を惜しむようにゆっくりゆっくりピッチを後にする皆様なのでした。
上にいけないのは悔しいけど、チームが無くなるわけじゃない。
また来年頑張ろう。うん。
望月監督は辞任かぁ。
「スタイルは変えないということ。」
あの時の言葉、なんか痺れたよ。お疲れ様でした。
って、ジェフはアマル監督解任?!はぁい?
なんだか今年も精神的にやられる年末年始になりそうで…。
サッカースキーになるまでは知らなかった世界ですよ、コレは。
ささくれたcocoroを穏やかにしてくれるのはオシム監督回復のニュースですね。