おはようございます☀
すっかり冬到来ですね。

きっと大型犬たちは、ウキウキな季節

私は相変わらず、マイペースに過ごしています

今日は犬が不快に感じることについて、少し書きたいと思います。
ブラッシングが苦手
ハーネス付けるの苦手
ハウスさせられるのが苦手
爪切り苦手
濡れるの苦手
他人が苦手
他犬が苦手
などなど、この苦手なことって、犬が「不快」と感じているんです。
嫌なんだろうなー、、、と思いつつ、やらねばならぬ!!で、犬が嫌がっているにも関わらず、やり続けると、、、最終的に「噛む(一言で言い表せないくらい、色々な手段で)」行為をさせてしまうことになって
いませんか?
我慢させてるから大丈夫?
私の方が上だから大丈夫?
やらなきゃいけないから大丈夫?
はじめは、やんわり犬が嫌!って言うのを
聞かないでいると、その嫌が徐々にもしくは突然大きな嫌に変わるのは、目に見えています。
はじめての物をなかなか受け入れられない子、なんでもオッケーな子、よーく観察している子など、性格や受け入れ方は、個体差があって普通です。(同じ犬種でも異なります)
愛犬がちょっと嫌かな、、、というサインが出ているならば、おやつやフードを使いながら徐々に慣らして行くことをおすすめします。食べ物をもらうことにより、ちょっと頑張ってみようかな?と、心の変化も必ず出て来ます。
人間だって美味しい物食べると、顔が朗らかになりますよね。
おやつやフードを使うと、釣っているとか良く言われますが、そこだけに頼らず日頃のお世話をしながら信頼関係も築いて行くので、おやつを与えることがいけない訳ではありません。使い方がポイントです。
欲しがるから与えるのではなく。
毎日の生活で、犬自身が楽しかった、美味しかった、嬉しかったが増えれば、飼い主さんもハッピー、犬もハッピーになります。
望まない行動を、毎日やっていると、それが習慣となってしまいます。
こちらが望む行動をしてもらうには、良い行動を引き出してあげる必要があります。
毎日朝起きて、今日も無理矢理何かされると思うと、、、心も疲れてしまいますよね。
教えてあげることの大切さ。
人と暮らして行くことの、楽しさを教えてあげるのも、飼い主の役割です。
うちのさくらは、手を握られるのが苦手です。手を握られる時は、足を拭くとき、爪を切る時くらいかな?
いやだーーーー!と言うのを見ているのも苦痛だし、やられている本人が一番嫌ですよね。
なので、数ヶ月前から、ご飯の前やおやつを与える前に手を触るというところから初めました。
足拭き、爪切りの時「だけ」触るのではなく、日常的に触るを増やしました。
はじめは、えーー?!って言っていましたが、今は、ご飯の前になると自ら手を挙げています。
犬は毎日何かしら学習しています。
毎日コツコツやる事の大事さ。
不快じゃなくて、楽しいよ!!
小さなステップに分けてやってあげたら、必ず出来るようになりますから。
あ、無理矢理はダメですよ。
あと、犬にだって「嫌」と言う権利ありますからね。
毎回、望ましくない行動させてしまえば、必ず習慣化に繋がってしまいます。
その習慣化、飼い主さんによって強化していませんか??
それと、犬との楽しみ方も、それぞれですよ

あの子がこれやってたから、お利口に見えたから

え


それは、犬が楽しんでやっている事なの?!!!と私は思ってしまいます。
やらせて満足??
犬も人も
良く食べ、良く笑い、良く寝て