今日は、飯山先生の記念祝賀会にご招待を受けたのです~嬉しい限り~
お祝いに花束を~
20人位です~と聞いていたが、どんな方たちが来るのかな~私たちは3人でした
祝賀記念とは、飯山憲明先生が
ルーブル美術館画集に先生の絵が入選、それとまた凄いことに
ザルツブルグ宮殿美術館記念画集にも入選されたのです
ヨーロッパでは一躍名声を挙げられたのですから素晴らしい
会場はアクトオオクラ
丁度エレベーターを待っている時、友達が一目で気付いたのでしょう
t さんですか~と
新聞やテレビでは何となく拝見していましたが私は直ぐには分からなかった
樹木医でフラワーパーク理事長のt さんでした、実際お目に係れるなんて光栄!
もう皆さん揃っていた
3人位は知っている方だったので安心する
お食事をしながら
先生の挨拶で始まり、一人ひとり自己紹介となる
t さんは、挨拶の中で「草木が有る所、文化の盛んな所は平和なのですね
戦争をしているところにはありませんからね」と・・とてもにこやかな笑顔が素敵です
「3月よりフラワーパークで始まる「花博2014」いらして下さいね」と・・・
楽しみです~皆で出かけたいと思います~
童話作家の「ひくまの出版」を経営するn さん、舞阪にお住まいとか
質の高い児童書専門の出版社として全国に知られる。欧州の翻訳ものが半分を占めるそうです。
ベルリン在住の息子さんの那須田淳も童話作家。二か国語で作品を発表する国際派だ。
STAP細胞新型万能細胞発見の小保方晴子(おぼかたはるこ)さんが
小さいときに読んだ本が、ドイツの童話、アクセル・ハッケ作『ちいさなちいさな王様』だと
新聞に載っていたことを思い出した。この翻訳が那須田淳さんだったのでした。
ピアノ ベーゼンドルファーの副社長の音楽活動のお話、この方も国際派
建築芸術家の男性 お名前はごめんなさい、忘れてしまって~
他にも活躍されている方々や~
声楽家の i さん、ヴァイオリンニストの y さんだったかな?
食事の後、お二人による、飯山先生作詞の「浜名湖の青春」 他が 演奏された
i さんの清純な歌声と生のヴァイオリンは素敵だった
美味しいお食事といろんな方とのお話が出来てとても楽しい時間でした~
私たち3人を招待して下さった先生に感謝です~