
家の片付けを始めてから、一か月以上経過していますが、まだ片付きません。
処分する
収納する
の繰り返しで、相当なものを処分してきていますが、まだまだ片付かない...
メジャーとはお友達になり(粗大ゴミに出したり、家具の位置を変えたり、新しい家具を買ったりと結構な頻度で使います。)、常に頭の中は、片付けのことでいっぱい。
「あそこにあるものを処分して、空いたスペースにあれを入れて...」などと、布団に入ってから考え出すと眠れなくなったりもしますし、
片付けてきれいになっていくと、古いものを新しくしたくなってきて、新しい家具を買ったりするので、この片付けは無限に続いていくような錯覚に陥りますが...いや、終わりはあるはずだ!山は越えているはずだ!全部やりきったら、相当気持ちが良いはずだ!と自分に言い聞かせて、頑張っています!!
ところで、今月は、東京に行く機会が、久しぶりの出社以外に二回あり、毎回新宿伊勢丹に寄って、和菓子を買っていました。
(もうすっかり、東京に行くことが非日常になっている今日この頃。毎日約二時間かけて品川まで通勤していた自分を、今振り返ると褒めたい気持ちです...)
鈴懸の和菓子が好きなのですが、今月初旬に行ったときには、長蛇の列だったので、諦めて、鈴懸よりは列が短かった仙太郎に並び、
花とだんご(きな粉、抹茶、桜の花)

桜餅

薯蕷饅頭 麗らか

を買いました。
春らしいかわいらしい見た目と、上品な甘さ。
仙太郎のお菓子は、間違いないですね。
そして、先日は、鈴懸に並び、
苺大福


桜餅

穂乃香


を買いました。
(結構並ぶので、少しだけ買うのは勿体なくて、ついついたくさん買ってしまう...)
やはり、上品な甘さで、鈴懸のお菓子は、どれを頂いても本当に美味しくて大好きです♡
特に、今回初めて頂いてみた穂乃香。
あまおう苺、小豆、白玉、ほうじ茶の寒天に、ほうじ茶シロップをかけて頂くのですが、そのきれいな見た目のみならず、至福のお味でした~☆
並んででも買う価値ありでございます。
家の前の桜も開花して、暖かくなってきている毎日。
季節の和菓子で春を楽しみました♪
ちなみに、うちのベランダのレモンヴァーベナ。
枯れてしまったように見えたので、ネットで調べると、「枯れたと思わせるが、4~5月に葉が出る」と書いてあるのを見つけ、安心したその翌日に、小さな葉が出ていました。

今年は、やはり早いようですね!
処分する
収納する
の繰り返しで、相当なものを処分してきていますが、まだまだ片付かない...
メジャーとはお友達になり(粗大ゴミに出したり、家具の位置を変えたり、新しい家具を買ったりと結構な頻度で使います。)、常に頭の中は、片付けのことでいっぱい。
「あそこにあるものを処分して、空いたスペースにあれを入れて...」などと、布団に入ってから考え出すと眠れなくなったりもしますし、
片付けてきれいになっていくと、古いものを新しくしたくなってきて、新しい家具を買ったりするので、この片付けは無限に続いていくような錯覚に陥りますが...いや、終わりはあるはずだ!山は越えているはずだ!全部やりきったら、相当気持ちが良いはずだ!と自分に言い聞かせて、頑張っています!!
ところで、今月は、東京に行く機会が、久しぶりの出社以外に二回あり、毎回新宿伊勢丹に寄って、和菓子を買っていました。
(もうすっかり、東京に行くことが非日常になっている今日この頃。毎日約二時間かけて品川まで通勤していた自分を、今振り返ると褒めたい気持ちです...)
鈴懸の和菓子が好きなのですが、今月初旬に行ったときには、長蛇の列だったので、諦めて、鈴懸よりは列が短かった仙太郎に並び、
花とだんご(きな粉、抹茶、桜の花)

桜餅

薯蕷饅頭 麗らか

を買いました。
春らしいかわいらしい見た目と、上品な甘さ。
仙太郎のお菓子は、間違いないですね。
そして、先日は、鈴懸に並び、
苺大福


桜餅

穂乃香


を買いました。
(結構並ぶので、少しだけ買うのは勿体なくて、ついついたくさん買ってしまう...)
やはり、上品な甘さで、鈴懸のお菓子は、どれを頂いても本当に美味しくて大好きです♡
特に、今回初めて頂いてみた穂乃香。
あまおう苺、小豆、白玉、ほうじ茶の寒天に、ほうじ茶シロップをかけて頂くのですが、そのきれいな見た目のみならず、至福のお味でした~☆
並んででも買う価値ありでございます。
家の前の桜も開花して、暖かくなってきている毎日。
季節の和菓子で春を楽しみました♪
ちなみに、うちのベランダのレモンヴァーベナ。
枯れてしまったように見えたので、ネットで調べると、「枯れたと思わせるが、4~5月に葉が出る」と書いてあるのを見つけ、安心したその翌日に、小さな葉が出ていました。

今年は、やはり早いようですね!