陶芸教室のおやつの時間、いつも師匠に「お茶は何が良い?」と聞かれると、私達の返事は決まって、「おいしいお茶!」なのです。
”おいしいお茶”とは、いろいろなスパイスが入っていて、飲んだ後とってもさっぱりするお茶です。
ある時、どんな箱に入っているのかとみてみると、なんと、「あっ、これ家にある!」というものでした。
Kusumi TeaのKashmir Teaという種類で、缶がかわいいと . . . 本文を読む
ただいま、大相撲夏場所開催中!
またまた、相撲好きのお友達に連れて行ってもらいました♪
ここで発見したのが、この土俵入りあられ。
なんかかわいくないですか?
化粧回しをつけている幕内力士に、化粧回しなしの力士も混ざっています。
この右から二番目は、安美錦関にちょっと似てるような・・・?
包み紙には、「意匠登録」と書いてありました。
頭がピーナツ入り、胴体は仄かに海老の香りのあ . . . 本文を読む
GW中に、湯河原のみかん直売所で「ゴールデンオレンジ」というものを買ってきました。
これは、伊豆から小田原あたりの限られた地域でしか栽培されておらず、今の時期にしかないのだそうです。
みかん屋さんは、ずっと木につけておくと味が落ちるので、2ヶ月くらい前に収穫して冷蔵庫に入れてあるのを出しているのであって、本来はもうないと言っていました。
このみかん、普通のみかんの味とも、オレンジとも、甘夏や . . . 本文を読む
さくらつながりで、もう一つ。
DEAN & DELUCAで、さくらチーズを見つけたので、買ってみました。
このチーズは、昨年の夏にお邪魔した共同学舎さんのものです。
食べてみると、ほんのりさくらの香りで、共同学舎らしい味の、くせのないチーズ。
見た目もかわいいですね☆
. . . 本文を読む
今日、デパ地下で、「あまおう苺の生ジュース」というものを売っていたので、飲んでみました。
一口飲んでみると、甘くて、酸っぱくて、おいし~い♪
ゴクゴク一気に飲み干しました。
ビタミンCも豊富そうで、ただいま風邪っぴきのわたしですが、これで治りそうかも~!?
いや~、生ジュースっていいですね・・・!
やっぱり、大好物だわ。 . . . 本文を読む
こちらは、このお休みに広島に帰省されていたTさんのお土産、"広島県限定PRETZ オタフクソースで食べる広島焼味"でございます。
ご当地ものって、当たりはずれがある気がしていて、「これはどうだろう・・・」
とおっかなびっくり(すみません!)食べてみましたら、、、
出てます!
広島焼(というか厳密にいうと広島焼はあまり食べたことがないので、お好み焼き)の雰囲気出てます!!
やっ . . . 本文を読む
毎年冬になると届く、"石森さんの殻つき牡蠣"。(去年はこちら)
今年も届きました~!(・・・って自分で送ってるんだけど)
もう殻開けはお手のもの。
スイスイ・・・スイスイ・・・とあけて食べました!
シンプルにレモンだけを搾って・・・
大粒の牡蠣は、"海の恵み凝縮"という感じで、ミルキーで、今年もおいしかった!
そして、2つだけ、ホイルに包んで、魚焼きグリルで20分くらい焼いてみました。 . . . 本文を読む
♪燃~えろよ 燃えろ~よ 炎よ燃~えろ~
ん?
焚き火の中から出てきたものは・・・?
じゃがいもちゃんで~す
この間、お友達のおうちで、焚き火で焼いたじゃがいもを頂きました♪
「焼き芋」
と聞き、さつまいもを想像していましたら、出来上がりを見に行くと、なんと、じゃがいも!
わたしは、じゃがいもが大好きで、家でも小腹が空いたときに、レンジでチン!してバターとお塩 . . . 本文を読む
この間のとっても良いお天気の日、ワインとピクニックシートだけ持って、ピクニックに出かけました♪
今回、食べ物は、新宿伊勢丹で調達。
ちょうどイタリア展が開催されていたので、イタリアづくしです。
まず、パルマで、絶大なる人気と信頼を得ているらしい、食品・惣菜店、サルメリア ガリバルディのお惣菜。(伝統あるお店のようです。)
■ポルチーニと緑野菜のトリフォラーテ
■シェフの気まぐれパスタ . . . 本文を読む
松茸さまで~す
こちらは、お料理教室で使った松茸。
そのまま香りをかいでみたら、かすかな香りでしたが、裂いたらよい香りがプ~ン
こちらは、江戸銀で頂いた土瓶蒸し。
松茸の香りがおいしいお出汁に染み出ていて、具の鶏肉や海老などからも良いお味がたっぷり出ていて、美味しかったです~!
こちらは、先週また行っちゃった独楽でできた松茸さま。
天ぷらになった松茸さまは、とっても良い歯ごたえ、 . . . 本文を読む