goo blog サービス終了のお知らせ 

天鳳ブログ サバエブの麻雀日記

一年250日の旅暮らし
主に天鳳の参戦日誌

三麻のルール@マーチャオ心斎橋

2009-06-12 | フリー
マーチャオ心斎橋店の三麻ルール。

興味のある方がいるかもしれないので記述してみる。


『点数計算』

☆端数切上げ

アガり点は端数切上げ。例えば3900は4000に、3200は4000になる。
計算が楽なのと百点棒がないので速度アップも計れるからこうしたのかな?

通常通り符計算もするが、そのあと端数は切り上げる。

ちなみに開始時には万点棒と五千点棒が二本、千点棒が五本で
35000点(40000点返し)

☆連荘

連チャンは棒一本につき千点。

☆ツモアガリ損無し

MJ同様にツモアガリも正規の得点(端数切上げ)になる。
配分は子の萬貫が5000-3000

詳しく書いた表が各家の脇テーブルにあるのでそれを参照する。

☆ドラ

花牌は赤3枚と青1の全部で4枚ある。

これが来たら右横に出してカンと同じように王牌から1枚ツモる。
開局時にこれがあったら枚数分とる。
ここは少牌に要注意。第一ツモ牌を取り忘れたりしかねないよ。

この花牌は手役上「空気扱い」なので天鳳の北とは同じ抜きドラだが違う。

第一ツモ前に他家が花牌を抜いてもダブリーありだし地和もあり。
花牌が来て王牌のツモでアガってもリンシャンはつかない。

これは天鳳のシステムより好きだな。

花牌が4枚、5ソウと5ピンは全部ドラ。カンドラあり。

カンが入らなくてもドラは16枚あるから完璧インフレ麻雀。
これだけあれば倍萬も簡単にでる。

ちなみにドラ表示牌が花牌ならダブドラになる。

『チップ』

一発、裏ドラと役萬には普通につく。
5ソウと5ピンにはつかない、花牌は青い1枚のみ。


『手役』

☆手役

クイタンなし、後づけなし
ピンフツモなし。四枚使いの七対子あり。

☆風牌

北は全員の風牌(三元牌と同じ扱い)
空家は天鳳と同じく抜く。

☆役萬

四連刻や大車輪はなし(他の特殊役三連刻、小車輪、三風もなし)
ダブル・トリプルはなし。

一九字牌流しは役萬で人和は倍萬。


『進行』

☆開始

アルティマ台なのでまず各家に12枚ずつが配られる。

ドラから右の4X2枚を残し、
親がチョンチョンして子が1枚ずつとってスタート。

☆終局

最後ドラの手前までツモる。
花牌が4枚全部出れば最後は6枚しか残らない。
カンが入ればもっと減る。

だから流しが役萬扱いなんだが
これだけツモが多いとまず無理らしい。

☆連荘

東場はテンパイ連荘。南場はノーテンでも連荘。カタテンなし。
流局は極めて少ない。

南場終局時点に誰も4000点に届いてない時は再び東場からスタートで
誰かが40000点を超えるまでサドンデス継続。

☆ダブロン

あり(供託、本場、飛ばしはすべて上家取り)

☆和了り止め

オーラス時のトップは強制終了(流局時は続行)

☆暗槓

リーチ後の暗槓は任意、送り槓は駄目。

☆空テンリーチ

あり、チョンボにならない。



『罰則』

☆トビ

0点はトビ、千点しかなくてリーチで横移動や
全員テンパイの流局はトビになる(箱下計算あり)
トビのウマは-1万点。

☆フリテン

リーチはチョンボ(各家に8000点)
フリテンツモは同順でもオーケー。

☆小牌・多牌

あがり放棄。抜き牌の取り忘れ、取り間違いも和了り放棄
ただし次の者の打牌完了までは修正可能。

☆チェック

見せ牌・コシ牌はなし






他にも細かい点はあるがおおむねこんな感じかな?

間違ってたら指摘してね




最新の画像もっと見る