横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

東芝未来科学館に行ってきた;その4、ワープロ

2024-06-23 12:44:34 | 徘徊老人ウロウロ日記
●世界初の日本語ワープロが置いてあった。
たしか5、6百万円ほどしたと思う。
(調べたら630万円だった)
この4、5年後には小型ワープロが数十万円で発売されて普及し始めた。

●私はNECのハンディワープロ文豪(プリンターなしで約10万円)を買ってから、それまで苦手だった文章を書くのが楽しくなった。
FAXモデム付きだったのでFAXをプリンター代わりに使っていた。

●ずっと先になるとPC用のワープロソフト一太郎が販売されて、ワープロ専用機は衰退していく。
Wikipediaによると
『2000年(平成12年)2月にシャープが「書院」シリーズの「WD-CP2」を発表したのを最後に新機種は出なくなり
 (中略)
2003年(平成15年)9月末に同機種と「WD-VP3」「WD-MF01」の3機種が生産中止となったことにより、ワープロ専用機は全社で製造を終了した』


●栄枯盛衰だなぁ。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・カミーノ旅日記その1 パンプローナ〜イラチェ編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編


緑色のズッキーニは見つけにくい

2024-06-23 06:33:13 | 池辺農園
●梅雨に入って夏野菜の収穫が本格化してきた。
共同で農作業をしているG津さんが言った。
「野田さんのズッキーニが大きくなってますわよ」

●おかしいなぁ・・・
今週は木曜日に収穫したばかりなんだけどなぁ
と思いながらも自分の場所を見に行った。
「ワーー、デ、デカイ」
瓢箪ほどの大きさになっていた。

●緑色のズッキーニは葉っぱの色に隠れて見つけにくいのだ。
K村さんが呟いた。
「黄色の方が見つけやすいからいいね」
「味も変わらないしね」
来年は全部黄色にするかなぁ・・・

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・カミーノ旅日記その1 パンプローナ〜イラチェ編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編