goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの○○ギャラリー

見て、聞いて、参加して、楽しんで、苦労して栽培して今日も盛りだくさん。

福三新橋祇園獅子

2012-05-27 | 伝統

5月26日・27日は富山県小矢部市の旧石動町の獅子舞まつりです。

27日には共演会も開催され両日天候にも恵まれ、大変にぎわいました。私の町内は「福三新橋祇園獅子」で26日は夜の10時過ぎまで踊り続けました。

威徳天神獅子舞祭りは富山県小矢部市(旧石動町)に400年以上の伝統を持ち、今も保存・伝承されている貴重な民族芸能である獅子舞です。旧石動町に各町内に32の獅子舞が伝わっています、各町内には独特のバラエティに富んだ特異な形の獅子舞が舞います。小矢部市の獅子は「百足獅子」で大きく重い獅子頭、弓形の竹を張った長い胴幕(かや)、それは百足のように見える勇壮な獅子です。5月の獅子舞祭り(獅子舞盆)には各町内の獅子が繰り出し、観音寺(小矢部市観音町)・福町神明宮(小矢部市西福町)に演舞を奉納し、その後旧石動各町内に繰り出し獅子の囃子が響きわたり、それとともに勇壮な舞が見られます。獅子舞祭り当日にこれだけ多くの獅子舞が見られるのは小矢部市(旧石動町)が日本一だと思います。

                          

                                  

                                                    

                                        

     

                          

                  

 

 


曳山祭

2012-04-30 | 伝統

4月29日は富山県小矢部市(旧石動町)の「曳山祭」でした、私も孫を連れて行ってきました。大勢の見物客で賑わっていました。

今年は市制施工50周年でもあり、お天気も良くビデオ撮影の方やカメラマンも大勢!

                    

         

      

             

          


福町神明宮春季祭礼(小矢部市)

2012-04-15 | 伝統

2012年4月14日(土)15日(日)

14日(土)・15(日)の両日に福町神明宮(富山県小矢部市)で「春福祭り」が行われ14日には御神輿の巡行が行われました。今年は約120年ぶりに神輿が修復され特別の意味のある巡行になりました。

御神輿の巡行を前にしてまず、神明宮境内にて神様を神輿に移す神幸祭が行われ各町内(西福町・東福町で旧町名11町内)に向かい出発しました、先頭に社内町内会の御獅子が先導し神輿は初老、還暦を迎えた方々が台車に乗せられた神輿を引いて巡行に向かいます。各町内(旧町名の)11か所に特別設営された御旅所を回りそれぞれの御旅所で神事が行われ、各町内の方々がお参りされました。心配していた天候も雨が降らず巡行も無事行われました。

 

  

 

  

 

   

 

    

 

   ]

 

  

 


福町神明宮の御神輿修復(小矢部市)

2012-04-13 | 伝統

2012年4月14(土)15日(日)

福町神明宮の春祭りが今年は14日(土)15日(日)の両日で明日は御神輿の巡行が行われるのですが、本年度に神輿が修復され本日お宮に届きました、修復にかかった金額が数百万円で約10年間の身祝いの寄付者や特別寄付者、物品寄付者などによるもので、今回御輿の修復と同時に神輿を収めておく御輿倉庫の増改築も数百万をかけて完成しました。

 

 

       

 

        

 

         

 

       

 

 

 

 

         

 

 

      

 

      

 

 

      

 

      

修復前の御神輿の写真が残っていました。

        

明日の御神輿の巡行、お天気がやや心配です。

 

 

 

 


小矢部市イベントスケジュールの案内

2012-04-07 | 伝統

城山公園お花見祭り  
 とき:4月15日(日)  ところ:城山公園
550本のソメイヨシノが一面に咲き乱れ、公園の景観とマッチし、錦絵のごとき絶景となります。野外ステージでの若さあふれるイベント、風流に心遊ぶ花見茶会、屋台村など盛りだくさんの欲張ったお祭りです。
■倶利迦羅さん八重桜まつり 詳しくはこちらへ
 とき:4月28日(土)・29日(祝)  ところ:倶利迦羅不動尊
6000本余りの八重桜が見事に咲き乱れる中、白鉢巻で背中に黒竜刺繍の白髪束姿の男女20名が古式豊かに厄除け念仏赤餅をつき、訪れた観光客に振舞います。昔からの伝説に因んだ祭りであり、八重桜がとても美しいです。
■石動曳山祭  
 とき:4月29日(祝)  ところ:石動地区一帯
愛宕神社の春祭。小矢部市商工会館前の仮設の御旅屋に11台の絢爛豪華な花山車が勢揃いした後、午後3時40分から1列に並んで石動市街地を練り歩く。
■石動獅子舞 詳しくはこちらへ
 とき:5月26日(土)・27日(日)  ところ:石動市街
400年の歴史と伝統を芸能化し、市全体で81組の獅子舞が伝わりました。各地独特のバラエティに富んだ特異な形の獅子が舞います。商工会前で一堂に会した大競演会が催され、一度に色々な獅子舞を見ることができます。
■メルヘン花菖蒲祭り  
 とき:6月中旬予定
 ところ:河川公園(福町)
小矢部河川公園で212種、12万株にも及ぶ花菖蒲が咲き誇る中、花菖蒲の即売会や金魚のつかみ取りなど多彩な催しが行われます。
■源平火牛まつり  
 とき:7月下旬予定  ところ:石動市街地
木曽義仲が源平倶利伽羅合戦のとき用いた戦法「火牛の計」をモチーフにした火牛の計レース。若者が「火牛」を引いて夜の街を疾走する姿は勇壮である。
■夏まつり リバーサイド  
 とき:8月中旬予定  ところ:河川公園(福町)
田楽行灯とかがり火の幻想的な調和が奏でる真夏の夜の一大イベント。民踊、コーラス、よさこい、マジックショー、野点、夜店、花火など多彩な催しがあります。
■めるへん劇団公演  
 とき:8月予定 ところ:未定
 

 

小矢部市商工会のホームページより転記