goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの○○ギャラリー

見て、聞いて、参加して、楽しんで、苦労して栽培して今日も盛りだくさん。

我が家の「イワヤツデ」

2021-04-11 | ガーデリング

      

 我が家の「イワヤツデ」今、きれいに咲いてます・・・・・・・・・・・・・

 

葉は円形で掌状に5~9裂し、長い葉柄を持ちます。
地中に太い根茎があり、そこから葉を多数出し、花を咲かせて草丈10~20㎝程度に成長します。
葉がヤツデに似ていることから、イワヤツデとも呼ばれます。
葉が赤く染まる品種や、斑入り品種があります。      

       


花壇に蝶が・・・・・

2020-07-14 | ガーデリング

                        

今日、雨の晴れ間に我が家の花壇に蝶が飛んで来ました、昔から良く見る蝶ですが、名前が分からず調べて見ました・・・・・・

ヒメウラナミジャノメ
【識別】後翅の裏の5つの目玉模様と波状の模様が特徴

【分布】北・本・四・九
【時期】5~9月(多化性)
【食草】ススキ、チガヤ、メヒシバなど
【生息環境】農地、林縁、河川等の樹林周辺の草地 

【庭に呼ぶために】都市部では少ないチョウだが、自然が豊かな場所では、除草を徹底しなければ発生する

                           

             

                    


「ラズベリー」の収穫

2020-06-15 | ガーデリング

  

我が家の菜園、「ラズベリー」の収穫・・・・

雨上がりの収穫です、収穫が遅れると実が熟れすぎてやわらかくなってしまうので・・・・・・・・・・・

とりあえず収穫して水洗いして冷凍保存していきます・・・・

              

      


ラズベリー

2020-04-12 | ガーデリング

           

我が家では「ラズベリー」を10年くらい前から育てています、今年も春になり新しい芽が出て来ました、昨日お天気が良かったので、冬に枯れた枝や苗を処理して置きました。

 ラズベリーは、バラ科のキイチゴ属に分類される低木性落葉果樹です。キイチゴの仲間は、日本にも多くの野生種が自生しており、完熟した果実は、まさに赤や黄色の宝石のようです。病害虫に強く、家庭での栽培が容易で、庭植えだけでなく、鉢植えでも十分に育てることができます。

                

           

                 

 


カミキリムシ出現!

2019-07-06 | ガーデリング

            

               

我が家の園芸花壇に「カミキリムシ」出現!・・・・・「ゴマダラカミキリムシ」だ・・・・・・・・・・・・・・・花壇の大敵「害虫」だ

茎に卵を産みつけ、茎の真ん中から穴を掘り枯らしてしまう。

          


今日の花壇

2019-07-02 | ガーデリング

                                      

今日の我が家の花壇、いろんな花々が順番に咲いていきます・・・花の名前は良くわかりません ! 私は見るだけの専門 !で~す。