家で昼を取る事が多くなったこの一週間あまり、自分で出来る料理も限られておりますし、流石に献立に苦しむようになりました。
これにより、ようやく分かった、母親の苦労…。
ああ、母ちゃん…毎日弁当作るのって大変なんだね!
そこで頼りになるのが、やはりインスタント食品。レンジであたためたり、お湯を入れるだけでサクサクと我々の胃袋に収まってくれるコンチクショウは、人間の叡智と科学の結晶と言っても過言では有 . . . 本文を読む
その昔、テーブルトークRPG(注 簡単に説明すると、コンピュータを使わないRPG。ダンジョンズ&ドラゴンズなどが有名)をやっていた時、キャラクターシートの「言語」欄に「コモン」という記載がありました。
何のことやらとお思いかもしれませんが、共通語の事です。人間以外にもドワーフやエルフが出て来る世界では、これが重要な言語になるんですね。
さて、この「コモン」。こいつが我々の回りに、日本語以外にも有る . . . 本文を読む
「ん?今のパキッって音は何さ」
突然の衝撃に焦る心、いらだつ体、夕方のATMの前で一人佇む私に何が起こったのでしょうか?
コンビニキャッチャーで神になったその後のお話であります。
入れ食い状態で、景品を沢山抱えてホクホクになったものの、気付くと財布はオケラ状態になっておりました。時計が指した時間は午後5:30。
「うむ、ATMが閉まる前に、お金を下ろさねばなるまい」
いいタイミングで切り上げた . . . 本文を読む
何も予定の無い、うららかな日曜の午後。
私は自分で作って失敗したブタキムチ炒めを食べ終わり、ラックリとしておりました。
と、その時、静寂を切り裂く大音量のGRAND SWORD(注 以前の小橋建太のテーマ)が気怠い空気の部屋に鳴り響きます。小橋ファンのN氏からでありました。
内容は「現在行われている桜まつりにGO!」とのお誘い。
正直、自分はまつりはどうでも良かったのですが、昨日も行ったN氏の報 . . . 本文を読む
私がよくカラオケをする仲間に、「ハモリ師匠」ことM氏と「ハモリん坊将軍」のYN氏がおります。
彼らは別のカラオケサークルで師弟関係(?)だった、色々な曲でバリバリとハモりをこなすタッグチームで、その完成度の高さは最強タッグを連覇したころの「殺人魚雷コンビ」に匹敵します。
この素晴らしいチームに囲まれていますから、ジョニー・エース程度の私も色々と勉強になり、自然に覚えてしまう事も沢山あるワケです。
. . . 本文を読む
朝6時30分。
大音量で鳴り響く「Quartet(注 往年のアーケードゲーム)のテーマ」を右手だけで消す私。
目覚まし代わりの携帯アラームの設定を、切っていなかったのを後悔しつつ、更に2度寝すること4時間。
気付けば既に10時30分…早速、ダメ人間生活のスタートであります。
寝ぼけ眼でMACに手を伸ばし、とりあえずメールチェックをすると、妙に重いメールが一通。
すわ、新手の荒らしか?と警戒したの . . . 本文を読む
***今回はかなり私信が含まれております。ご容赦の程を***
三ヶ月間通っていた職業訓練が、本日修了となりました。
スタート前は、今迄より朝早く起きなければならなかったり、得意のサボリ癖が炸裂して通わなくなっちゃったりするんじゃないかと危惧していたのでありますが、実際に休んだ時間はたったの1時間(しかも、その日はプロレスを見に行った)。
我ながら良く頑張ったなぁと思っております。
しかし、この頑 . . . 本文を読む
横浜多村オープン戦キング7号 (日刊スポーツ) - goo ニュース
ベイスターズファンから毎年のように期待されるも、その虚弱体質で何年も裏切って来た多村選手。
その体質たるや、一部で「スペランカー・多村」と呼ばれる程。
スペランカーとは往年のファミコンゲームで、テメェの身長の高さより高い段差から落ちたり、コウモリのフンに当たって絶命する、恐ろしく虚弱体質の冒険家が主人公なのですが、多村選手も、 . . . 本文を読む
世の中には、ある一点から見れば否であっても、別の視点から見ると是であることが多々あります。
例えば、中国の戦国時代を終わらせた秦の始皇帝。
彼は、政治家という面からなら、中国を統一し、中央集権の法治国家を打ち立てたという偉業を見いだす事が出来ます。しかし、思想家の歴史から見るならば、書を焼き捨て、儒者を埋めた非道の「焚書坑儒」を行った弾圧者でもあります。
じゃあ、どっちの始皇帝が本当なのか?と言わ . . . 本文を読む
先日、友人の結婚式に誘われてサイパ…いや、グアムに行って来たN嬢から土産物をいただきました。
ひとつは定番と言えるお菓子で、開けてみると「こ、これはご禁制の!私がマンゴープリン好きと知っての狼藉だな!」
と叫びたくなる程、マンゴーの粒が入ったクッキーでした。ウン、かなりの美味だな、ウン。
更に小袋に入ってもう一つ。どれどれと中身を拝見致しますと…!!!!
何と「超人ハルク」の歯ブラシでした。昨年 . . . 本文を読む