一体型キセノンバルブ |
![]() ![]() ![]() |
このOSRAMのキセノン(6000K)はバーナーとアンプが一体になっています。「なぜ?」 ご存知ですか? 「アメリカは訴訟の国」 各自動車メーカーは可能な限り不安要素を無くしたい。 キセノンヘッドライトには、危険な高圧電流が流れるコードがつきもの。そこでバーナーとアンプが一体になったこの部品が完成しました。 と、バルブ屋さんが申しておりました。 ところで、アメリカではあまり青い光のキセノンライトは見え難いと評判が良くないそうです。 恐らく彼らの瞳の色が関係しているのではないか、ということです。 と、バルブ屋さんが申しておりました。 |
milltekマフラー |
![]() ![]() ![]() |
先日Golf5 R32にmilltekマフラーを装着。 標準マフラーとの違いは、タイコ部分(中身は不明ながら)の径が5mm太くなっています。 ご存知ですか? あの「エクボ」がありません。 右写真上がmilltek、下が標準で、リアアクスル付近とのクリアランス確保の為に直径の1/4位のエクボがあります。 milltekは少しでもスムースに排気が流れるよう制作され、世界各国のVW、Audiチュ-ナーが使用している理由なのです。 ただ、取付時にはこのクリアランス確保がシビアとなります。 |
よく割れます!よく折れます |
![]() ![]() ![]() |
日本車ではこんな事はないです。 VW Golf4のエンジンオイルレベルゲージスリーブですが、ポキポキ折れます。割れます。そのまま走行しますと、霧状のオイルが吹き出します。エンジンオイル交換作業時に折れたりで…う… Golf3は当然ですが、古いエンジンル-ムに綺麗なオレンジ色が新鮮です。 折れたお客様の分+1追加発注し、常時在庫しょうっと。 ドイツ車のプラスチック及びゴム品質は数年おくれてます! |
ボルトの雨 |
![]() |
Audi A3(8P)3.2クワトロのフロントメンバー脱着です。 『ご存知ですか』メンバーを取外してもエンジンは落ちません。 最近のAudi・VWの横置エンジンは左右でぶらさげて、真下で前後方向調整用トルクロッドが使用されています。 メンバーを取外す為に同じ様な長さのボルトをたくさん取外します。 悲しいかな物覚えが悪いので外した所に仮止めして作業を進めます。 ボルトが雨の様です。1本々各仕事をしているボルトですので、太さ長さも意味があります。 |
スペーサー考 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドイツH&R社製 アルミホイ-ル用スペーサーです。 VW・Audi 用 PCD100/5ホール・PCD112/5ホール共用 10mm厚みなのですが、外径とHABセンター型状がことなります。 最近のAudi に外周の小さな方を取付けると画像の様になります。 ブレーキローターとホイ-ルの当り面の直径をスペーサーの外径と同寸にする事が美しく又は当然。 |