私の記憶と感性 そして 下書きのない日記 №52

多可が50 去れども半世紀の人生で この三百六十五段の湯けむり漂う
町に来てからの記憶と感性です

★19才の桜      よく 昔の 若者と 現代の 若者を・・・

2015-08-22 15:19:31 | 日記
比べて批判する者が居ますが お前は 戦後の教育を受け何を分かっているんだ今の若者だって時代と戦後教育の被害者で
自分達の行き先や目的、目標を教えずに物事に興味を持たせる事すら教えて遣れない父と子の関係なんだろう下らねえ60代が
若者を貶ケナし分って居る様な口を聞くのは 止めろと喧嘩に成りました・・・

私は 影で若者を批判する事は 嫌いです お前の遣っている事は これこれ効した事で間違っているから直せ言葉を改めろと
本人に言います私の子供達より若い子達に・・・
又 私は 兎に角 物事に興味を持て何でも良いから知るこ事を覚えろ そして話しが出来る様にしろ
聴き上手は 喋り上手 喋り上手は 聴き上手で 人の話しを聴かない奴は 誰も お前の話しは 聴かないぞ 
自分が分かって欲しいので有れば人の話しを聴けと

私は 戦前の軍国主義や軍国的な教育を話しにする積もりは 有りません
日本が資源の無い国で今後 欧米列強に揺さ振りを賭けられ植民地に去れない様に以下に国と国民、子供達を守って行くかと
日本の先人達が知恵に知恵を重ね苦しみ悩み亡くなって逝った時代に私は 何も言えませんから 
ただ 有り難う御座いましたです 私の父にも・・・

で 話しは 間だ70年前に効した若者達が当然の様に存在して 本当に日本の為にと戦い亡くなって逝った事実を今の若者に
知って欲しいと私は 思うだけです けして過ぎ去った戦争の歴史だけでは 無いと何でも良いから考えて欲しいです

八紘一宇とは 八つの方角を一つにして差別なく世界は 一つに成り一つの屋根や軒先でも良い平和と平等を知り暮らそうと
言う意味で私は 今後 大切にして行きたい言葉だと思っています

当時 陸軍、海軍の航空隊が用いていた言葉だそうです 

海軍航空隊特別特攻隊 約 2900機が出陣
陸軍航空隊特別攻撃隊 約 700機が出陣



この幟旗が八紘一宇 日本航空隊がスロ-ガンに仕手いた 言葉です

★この作品は 観覧人数が三位に成りました 有り難う御座います

s10683726@ybb.ne.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿