1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

指示の仕方①-a

2019-12-04 09:24:01 | 日記
・指示とは何か、その目的を考えて指示する。
・指示とは、仕事の割当てや注意事項のことである。
・指示は動機づけ、すなわち相手にやる気をおこさせる
ためのものである。

―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

☆監督体制の整備

2019-12-03 12:18:24 | 日記
職長の業務は、このように、
計画(Plan):実施(Do):チェック(Check):改善(Act)という
管理サイクル(以下、PDCAという)を監督力を使って進めるもの
である。
といっても、職長がすべての業務を一人で行うことはできない。
したがって、組織の一人ひとりに権限と責任を与えて役割分担を
決め実行する。
これが『監督体制の整備』で、これによって作業者の
労働能力を最大限に活用し、
さらに部下の能力向上が期待できる。

―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

☆日常業務における監督力の発揮:c)

2019-12-03 09:24:33 | 日記
3)後始末作業

①作業終了に当たっては、仕上がり具合、
作業後の整理・整頓状況、作業者、設備、
などの異常の有無を直接調べ、
報告書、点検記録などの報告書類に
目を通し報告を聞く。


②終礼で全員にその日の結果のまとめと
反省を行い、翌日の仕事の計画と配員を
指示する。


③職長は上司への報告や関係先との連絡等を
行い、翌日の作業計画と準備にとりかかる。

―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――