goo blog サービス終了のお知らせ 

創業109年。マダイマンの大工棟梁奮闘日誌。

東京で地域密着型の工務店を営んでいます。創業109年、工務店四代目の日常の素顔を情報発信します。

2013年08月08日 20時48分15秒 | 日記
今日は事務所に缶詰。
本日提出の見積書を作成の為。
昨晩からまとめにかかり、本日の提出に間に合いました。

夕方に提出が終わってひと休み。
遅めの昼食、というか夕食か?

我が家で読んでいる新聞に、先日引退セレモニーを行った松井秀喜選手の連載記事があります。
常に公の会見などの場で、
彼は夢と言い続けてきたそうです。
それが引退会見ではその「夢」という単語が一度も使われなかったと。
松井選手は、今まで夢と言い続けて来たことも、
引退会見で夢と言う言葉を使わなかったことも、全く意識はしていなかったそうです。

無意識だったからこそ、夢を追い続けた野球少年がユニフォームを脱ぐと決めたとき、
その単語が口から出なかったことから、彼の思いが強く伝わってきます。

これからは家族と過ごす時間を大切にしたいと言われています。

最近、イクメンなどと言う言葉が有りますが、
おしめを替えたり、洗濯したり、子供を抱いてやることだけが育児ではありません。
彼のように今まで、そしてこれからも立派な軌跡を残すであろう事も、親として立派な育児の1つであろうと思えます。
父親の生き様、母親の生き様を子供に見せられたら、伝えられたら。
そんな育児を心掛けます。


写真は次男が育てている朝顔。今朝の様子です。
毎日元気に花を咲かせています。

明日も咲きそうな蕾が幾つか見えます。
楽しませてくれることでしょう。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

登ったぞー!

2013年08月07日 19時35分21秒 | 日記

台場のマンション現場、窓より。

現場はタワーマンションの28階。
大型マンションの為、エレベーターのかごは大きく、3mの材料は何とか載せることが出来て助かっています。
それでも、現場で使う材料は様々。
下地材は長さを切っても良い場合が有りますが、
化粧材はそういう訳にも行きません。

本日の搬入材は、一本物の框。
長さは4m強。

エレベーターに載らなければ、次の選択肢は階段。
幅の広い避難階段が有りましたので、そこからの搬入を試みました。

成功!

28階までの道のりは長かった~。
しかも、窓が無い、当然冷房も効かない空間。
部活の乗りでした。

その時、ちょっと考えたことが。
何かの災害で、この階段で避難する時、避難渋滞などで真夏に半日ここに閉じ込められたら。。。

その後、本日は現場にて、着工後一回目のお施主様との打ち合わせ。
無事搬入された材料を紹介することが出来ました。
喜んで頂けたかな?

出来ない事は出来ませんが、
出来る方法が有れば、頑張ります。

さて、帰社後美味しいビール、
と、行きたいところですが、見積書作成です。
明日の午前中までに終わらせたいところ。

本日の作業、第二弾。頑張ります。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

家は地面の上に建つ

2013年08月06日 19時39分04秒 | 日記
家は地面の上に建つ。
今更、当たり前の事ではあります。
昔から、建物は土地を選ぶことからスタートしました。

土地選びの理想とは、
北には小高い丘陵があり、
東には清らかな川が流れて、
南には広く開けている土地があり、
西には道路がある。

と言われています。
理想の場所とは、土地つまり地面から受ける気が充実している所を言います。
風水と言うと、わかり易いかもしれませんが、日本にも(おそらく基をたどれば風水と同じ起源かもしれません。)方位から授かる気を学問にしたものが存在します。
その理想と言われている条件に、ぴったり合致しているのが「法隆寺」です。

現在は地盤の悪い土地でも、建築物を構築するための様々な工法が生まれています。
これを技術力の発展と言うかどうかは私には判断できません。

しかし、古来から伝わる理想の地に建てられた法隆寺は、
長い間現存し続けている事は事実なのです。

本来、人が住むべき場所はそう多くは無いのかもしれません。
現在はあらゆる場所に人間は工作物を建築し、それを利用しています。

建築のデザイン、使い勝手、利便性などなど、理由は多くあるのでしょうが、
建てる場所について、もう少し議論が有っても良さそうです。


写真は今夕の空模様。
薄気味悪い雲が広がっています。
どこかでゲリラ豪雨的な雨が降ったのかもしれません。

こんな天候も、乱立する建造物を造り続ける人間の仕業なのかもしれないと思うと、
建築に携わる人間として、何か後ろめたさを感じてしまいます。

もっと地面や空に感謝しよう。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

暑いのは暑いけど

2013年08月05日 19時17分36秒 | 日記
今週から暑さが戻ると言うとおり、
今日は蒸し暑さが復活。
それでも風は何となく秋風の様な当りがあります。
それもそのはず、
明後日は暦では立秋。

今週を過ぎると、盆休みという事もありやり残す仕事が無いように気合が入ります。

マンション改装現場では順調に床下地の造作進行中。


さてもう少し事務作業を進めて、本日の業務は終了。
昨日から旅行に行った家族も元気で過ごしているとの事。

私は久し振りの独身の夜を楽しみますかね。
さて、何食べよう。

やっぱり釣ってきた魚を食べます。

自分で釣って、自分で食べると、
命を頂いている事が実感できますよね。

「いただきます。」の言葉を大切にしよう。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

うっかりカサゴ

2013年08月05日 08時05分45秒 | 日記
本日の釣果は、


本命ではないものの本日一番の大物は上記の写真。
名はうっかりカサゴと言います。
改めてまな板に乗せると、
どこから捌いて良いものか。
流行りで言えば、
じぇじぇじぇ、な大きさですが、
魚だけに、さかなくん式で
ギョギョギョ、な大きさです。

今まで釣った事のある「うっかりカサゴ」は精々800グラム程度。
この写真の大物は、後計量2.4キロでした。

もしかしたらこの周辺の主ともおもえます。
この魚は150mの深場からあげてくる為、途中で胃袋が膨らんで浮いて来ます。
ボコンと海面に浮かんだ時は、
想像していない大きさに、最初何者かわかりませんでした。

昨晩投稿したつもりが出来ていませんでした。

本日は近所の仕事の後、
台場の現場へ向かいます。

地元で

2013年08月03日 21時59分50秒 | 日記
本日は地元で工作教室。
作ったものは、踏み台兼椅子みたいな台。

子供達とそのパパ達と楽しい時間を過ごしました。

子供達には本物を知って欲しいので、
材料は檜の無垢材を使用しました。

皆、最後まで一生懸命作ってましたよ。
この台が子供達の成長と共に大事にされていくことを願います。

工作の後は、大人の時間。
食事をしながら子供達の話。
仲良く、良い意味でずっと悪ガキ仲間でいて欲しいです。

さて、明日は釣りに出掛けます。
どんな魚が連れるかは、明日のブログをお楽しみ下さい。
中深場釣りです。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

レインボーブリッジ

2013年08月02日 21時19分49秒 | 日記

お台場現場の帰り道。
レインボーブリッジを横断中。
写真上の道は首都高速道路。
走っている道は一般道です。
首都高は渋滞マークが付いていたのですが、
一般道は、この通り空いています。
都内移動はこの見極めが難しいんですよね。
今日は行き帰り共、スイスイと当たりでした。

高い橋から海を見渡す景色は気持ちが良いものの、
もともと海だった場所にビルが乱立しているのは少し怖い気もします。

高いところと言えば、先日韓国人が日本の山で遭難し、死者も出ると言う不幸な事故が起きました。
韓国には高い山が無く、日本での登山は人気のツアーなのだそうです。
世界遺産で沸く、富士山登山にも多くの韓国人登山客が増えそうです。

まさかとは思いますが、富士山頂上に慰安婦の銅像を建てられないように注意しよう。

ペットドア

2013年07月31日 19時50分36秒 | 日記
本日は商品紹介。
先日取り付けた
ペット用ドア。

こちらは小型犬用の大きさです。
この時代、ペットの出入りも
バリアフリー。

既存の建具に取り付ける場合は、
建具の芯材の位置により補強が必要となります。

金額はおおよそ、材工で22,000円也。

建具の補強が生じる事がほとんどの為、
一度弊社に持ち帰っての取付後にお客様のお宅へお持ちします。

なので、お客様の地域によって金額は上下します。
ちなみに上記金額は文京区内の価格。

ペットがドアをガリガリする度にドアを開けてあげることに疲れた方、
お問い合わせお待ちしております。

それと本日の現場確認。
今日は再びお台場へ行って来ました。
マンションのエレベーターには入らない長尺の材料が階段で搬入できるかどうか確認。
一本物の框なので出来れば切らずに一本で納めたいところなのです。

釣竿(写真の黒い袋)を片手に現場へ。
約4mに伸びる釣竿は仮想の材料。
階段を使って搬入出来そうです。

それは嬉しいのですが、、、
現場は28階なんだよな~。(汗)

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

読書は夏休みの定番

2013年07月30日 22時47分22秒 | 日記
本日は日本橋にて打ち合わせ。
明後日からの工事の最終確認です。
打ち合わせは順調に終わり、明日鍵をお預かりして予定通り工事着工となりそうです。

夜には長男とお買い物。
お買い物と言っても、好きなおもちゃを買い与えるわけではなく、
夏休み中の読書の為の本を買いに。
学校の宿題では無いのですが、
息子にはそろそろ素敵な本と出合い、本から得られるもののすばらしさを知って欲しいと思い、私からの課題となります。

一冊は伝記の定番、エジソン。
もう一冊は読んでみたいと手に取った漫画で学ぶみたいな本。
こちらは深海の不思議を学べるようです。

私としては本当は正しい歴史を知って欲しく、
歴史の本を考えていたのですが。。。
手に取る全ての歴史本が酷過ぎる。
こんな本で子供を洗脳するから、自国の歴史認識がおかしくなってしまうんだろうな~。

読書だから読んで書く。
息子には感想文まで書く約束を。
三冊分終わったら、何かご褒美と思っています。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

相変わらず

2013年07月29日 17時02分40秒 | 日記
本日より、8月1日から始まるマンションリフォーム現場の材料加工を始めました。
和な感じの空間が出来上がる予定です。
作業着で出入りするのが気が引けるようなマンション。
とは言え、もちろん作業着で行くことになるでしょうね。

写真は先日放した伝書鳩。
弊社に帰って来るようになってしまいました。
足環についている鳩舎の電話番号と登録者であろう人の苗字。
放す前にも電話を掛けてみましたが、
「現在、使われておりません。」
との事。
何か事情が有って、鳩舎を閉めたのかもしれません。
その際に他の鳩達と一緒に放されたのかな?
と、想像してしまいます。
放した後、念の為籠を開けて置いておくと、
何度飛ばしても、翌日か二日後には籠の中に。。。
長い付き合いになりそうです。

それにしても相変わらず蒸し暑いですね。
今日の湿度はどのくらいだろう。
一日雨もぽつぽつ。こんな日は90%くらいかな。

そして水不足の年には決まってどこかで洪水が。
平均的に降ってくれたらいいのに、自然は人の手ではどうしようもありません。

相変わらず、と言えば、
昨日の男子サッカー日韓戦。
また、政治的な横断幕を競技場になびかせたようです。
オリンピックでも問題になりましたが、反省なし。

粛々と抗議をするのは勿論ですが、
いちいち反応しない方が良いのかも知れませんね。
困ったものです。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

おはようございます。

2013年07月28日 07時54分38秒 | 日記
昨日の工作教室は無事終了。

親子教室ですが、大人だけの参加者もあり、
この工作教室も私達が考えている以上の広がりになるかも知れません。
大人だけの参加者は教育関係者のようです。

先日、英国王室に新しい命が誕生しました。
産まれながらに、国王になる事が決まっている赤ん坊です。
だからなのでしょう。
英国民はもちろん、世界中が祝福。
嬉しい気持ちになる出来事ですね。
英国の経済効果は数百億円だとか。

世界には改革、革命などで、
王室を失った国が少なくありません。

我が国、日本には
世界で一番歴史のある皇室が存在します。

日本人で良かった。
誇りに思える国に戻そう。

縁日風

2013年07月26日 19時49分26秒 | 日記
水廻りメーカー、クリナップのショールーム。
納涼会です。
車なのでノンアルコールビールで乾杯。

たこ焼きは本物たこ焼き店のスタッフが焼いています。

弊社担当の
松田さんと渡部さん。
松田さんは焼きそば担当。
渡部さんは浴衣でもてなしてくれています。

明日は工作教室へ。
子供達の思い出に残る夏休みの一日になるように
努めて参ります。

東京の空

2013年07月25日 19時51分45秒 | 日記
我が家の回りは植物園や公園、大きなお屋敷も在り、
都内にしては緑が多い環境でありがたく思えます。
それでも空を見上げると、

空が狭い。
ここのところ、駅前の再開発でさらに空は狭くなってしまいました。

そんな空に、
先日釣った、じゃなくて捕獲した伝書鳩が飛んで行きました。

元気でな!!!

参議院選挙

2013年07月24日 19時04分03秒 | 日記
自民党の勝利に終わった選挙。
ねじれが取れて、ある程度身の有る政策が進められるのでしょう。
数の上では圧倒的に自民党の連立政権に分が有るので、
野党は、反対ばかりしないで建設的な論議をすることが求められます。

原発・TPP・憲法などなど問題は山積されています。
原発反対の意見も尤もですが、電力供給は近々の問題であり反対だけでは話はまとまりません。
化石燃料を燃焼し続け、日本に原発を無くすことは可能ですが、
地球温暖化の話はどっかへ行ってしまったのでしょうか。
TPPにしても反対だけでは、輸出に頼っている日本の経済は停滞の道へ。
憲法問題にしても、中国、ロシアの領海・領空侵犯が頻繁に行われている昨今、また、北朝鮮のミサイルだっていつ飛んでくるかわからない。
そんな時に無防備にアメリカさんに頼ったって、どのくらい日本は守られるんだろう。
実際に海外援助に出掛ける自衛隊員は銃の保持が認められないそうですよ、今の憲法では。

憲法改正と言うと、すぐ戦争に結び付ける事自体が的外れな議論なのでは。

今の世の中、冷戦は終わったが世界情勢は緊迫し、日本だけが都合の良い平和を保持できるわけがないはずです。
まだまだ再生可能エネルギーだけで電力なんて全然足らないんです。
具体的な目標を掲げないと、原発だっていつ停止できるかわからないじゃないですか。

私も将来的に原発が無くなった方が安心です。
ほぼ政治には素人と思われる候補者も、原発反対だけで国会議員になってしまった。

もっと愚直に真剣に日本の未来を考えたい。

子供達に安心して日本の将来を任せられるように。

知恵を絞ろう。
世界に置いて行かれないように。

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト

工作教室

2013年07月23日 17時38分22秒 | 日記

今週末に開催される工作教室の材料下拵えが終わりました。
ご興味のある方はコメントください。
27日土曜日10:00~
江東区の会場で行われます。
お問い合わせ頂いた方に、詳しいお知らせを返信しますね。

さて、これから狂言の鑑賞に出掛けます。
和泉会。
名の通り、和泉元彌さんの一門の舞台です。

その様子はFBにでも。

最近、奇妙な事件が目立ちます。
いじめと関連性の疑われる事件、事故も。

私も子供の親として、いじめは悪い物との認識はあります。
しかし、近頃子供の環境を見ていると、
単なる喧嘩と思われるものでも、
勝った方がいじめた側、負けた方がいじめられた側、
というような、過剰な反応も多いような気がします。
まわりの大人がしっかりした判断をしてあげないと、敏感な子供は正しい方向性を見失う可能性が有るかも知れません。

全ての子供はすべての親が守るべきです。
勿論しかる事も褒める事も。

子供は国の宝ですから。
(祖母の請け売り)

味方建築公式ホームページ
ファース本部オフィシャルサイト