
またまた山火事…有魚です。
野焼きとかが原因なんでしょうか。
あまりに不注意すぎます。
さて、春ですな。
1月に訪れたときに春に来てよ言われていたので、行ってきましたよ。
南紀見老津。
本来は22日の予定だったけど、大風で停止。
夕方の船長判断では出る気だったので、夜中に師匠宅まで行くという始末に…。
遅い時間にやはり出船停止としたらしいが、師匠は仮眠中のため…。
で、翌日に仕切り直し。
この日も風は強くウネリもあったが、前日出るつもりなら余裕のよっちゃんのはずだが、判断は遅かったね。
随分と日が早くなった。
5時半で明るかったもんね。
4名で出船です。
右舷の前。
背中合わせに師匠とトモには常連のご夫婦さん。
港を出ると大ウネリ。
エビスは海の中でした。
最初はイサギポイントでしたが、釣れたのは1流しのみ…。
その流しの時は、トラブって仕掛け投入が遅れてしまったのよ。
イサギが続かないのでウメイロを見に行ったけど、ウメイロは完全スルー…。
こんなに渋い天秤カゴフカセは初めてです。
魚探に反応は映っていると思うんですが、食ってこない。
やばい雰囲気の中、尾長狙いで…。
師匠がやります。
40upを皮切りに38と口太も連発。
トモのご夫婦も掛けてます。
それはそれはええプロポーションの尾長でした。
釣れてないのは、そう僕だけです。
この日、まったくアタリが出ませんでした。
頭の中は「?」で一杯です。
色々試して、船長からもアドバイスをもらってやっと口太…。
これかと思うけど、思うように掛けられず…、もどかしい。
船長に「偉そうに笑って」と言われた顔。
なんとか40up欲しかったけど、深場へ行こうとなり…。
今まで天秤カゴフカセを誤って認識していたわ。
それでもなんとか釣果になっていたのは、勝浦の魚影のおかげですな。
深場は、コンスタントに釣れます。
肥えたヒメダイのダブル…。
深場でも師匠は絶好調でホーキハタ釣ってました。
敵わんわ…。
最後にウメイロの様子を見に行って沖上がり。
師匠が船中唯一のウメイロ釣ってました。
船長から名人と呼ばれるだけあります。
船長曰く「お土産程度」の釣果でした。
いままで謝って認識してた事があるんで、次回は修正したいと思います。
PS.
三重県に梅を見に行ってました。
桜はどこへ行こうかな。
船なら多少の波🌊でも行けるからいいね
磯釣り師のオイラは自宅待機ばかりだわ😭
そうです。
家族4人で食べる分には十分過ぎる程です。
でも、悔しいので次回は乱獲してやりますよ〜
魚探の反応の上に着けてマキエして釣るんやから釣れて当然かというとそうもいかんところが面白いところ
ホーキハタにはビックリでした
また行きましょう😊
今回はお見事な快進撃でした。
次回はアドバイスを活かしたいと思います〜