goo blog サービス終了のお知らせ 

‡ まゆみの似顔絵たまてばこ ‡

今日の似顔絵!プレゼンテーション

文字アートで遊んでみました

2021年11月24日 | 文字アート
先日文字アートの展覧会が終わり
これに関しては緊張感が抜けました

マンションギャラリーでの似顔絵イベントも
昨日 無事役目を終えて脱力です

一昨日の文字アートの講座で書いた作品
『浪漫飛行』
15度傾けた明朝体ですが
角度を揃えるのががめちゃめちゃ難しかったです
もともと傾いてるとかとか・・・


そして昨日
似顔絵イベントの会場のあったビルの屋上テラス

美しい〜〜〜

紅葉シーズンで気分は自然豊かな山とか
日本庭園に向けられますが
東京ならではの美しさにうっとりです

この写真に

これを加工して遊んでみました

写真にある青いコーンを消すのに四苦八苦💦💦
今は簡単に邪魔なものを消すアプリがあるようですが
の市松模様をコツコツ
けっこう時間がかかりました


3年半ぶりの展覧会

2021年10月24日 | 文字アート
色数を抑えたシックな作品が好きで
ずっとそうしてきたのですが
今回 とてもな作品になりました

心境の変化?
アート作品には作者の性格や心模様が
如実に反映されますからね〜

案内ハガキです


展覧会までまだ10日くらいありますが
出展仲間のSさんに搬入を託すことにしたので
期限が明日になりました
明日の講座でさとだて先生の最終審査が入り 
加筆されるかもしれません💦

4年毎の展覧会 今回は半年ほど前倒しですが
出展に向け参加者100名?くらい
時間をかけて頑張りましたので
お近くの方 ぜひ観にいらしてください


一律 イラストボードの裏面に木製パネルを貼って
底上げする決まりなので
以前使った木製パネルを探したら
内側にこんな絵が貼ってありました
展示したら見えない部分なのでこのまま使います



購入希望の方がもし
いらしたら裏を見てびっくり!の特典付き
ってことで・・・

比叡山延暦寺

2021年07月12日 | 文字アート
今日の筆文字アート教室で書いた
書き立てほやほやの作品です
先生からいただいた資料の文字面から勝手にイメージして
色紙に茶色の和紙を貼り 金文字で仕上げました

今しがた
“比叡山延暦寺”を画像検索したら

こんなだったんですね
朱塗の美しい建物でした
作品のベースは朱色にすべきでした 失敗💦

たかが文字作品ですが下調べ大事ですね
っていうか 私が無知だった d( ̄  ̄)💧


ここ数日 似顔絵になりそうなネタが見つからず・・・
夏ドラマがスタートしましたが
どれもこれも似かよっていて
配役も以前描いた人ばかりで
どうにも気持ちが動きません

なので直近 
失言が叩かれた西村泰稔大臣!

こんな世の中だから 誰もかれもピリピリしてて
特に政治不信はマックスで
寄ってたかって叩き潰そうとしてます

人類がかつて経験したことのない未曾有の事態に
正解などすぐ見つかるはずもなく
うまくいかなかった責任は政治にあると・・・
そうかもしれないけど
全てが手探りですよね〜
スパコン「富岳」でさえ大して役に立ってないし

ゴールが見えなくて
みんなみんな疲れてますねーっ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

楼蘭遺跡を行く

2021年05月10日 | 文字アート
飽きもせず、明朝体を習ってます

英文字は大文字小文字合わせて52文字
ひらがな46、文字カタカナは47文字
それに比べたら常用漢字は2000文字以上です

まだまだ先は長いです

『楼蘭遺跡』といえば
平山郁夫さんの絵が有名です
あの絵にイメージに引っ張られないよう書いてみました

文字は先生のお手本の模写ですが
ベースのデザインに悩んでた時に
沖縄に住む娘から母の日の花が送られてきて

この花が入っていた段ボールを解体してたら
思いつきました
アイディアはひょんなことから下りてきます


ところで・・・・
昨日ハラミちゃんのことを取り上げましたが
この絵をいつものようにインスタにもアップしたら
ハラミちゃん人気のおかげで
たくさんの“いいね!”が付きました

そして今朝
ハラミちゃん本人から(たぶん)も
“いいね!”をもらいました


有名人ご本人に見て頂けたのはこれで4人目です

物が溢れて狭苦しいこんな部屋で生まれた似顔絵が
世界中の誰かの目に止まり
似顔絵のご本人にも見てもらえるって
ステキな時代ですね

文明の進化で失ったものはあるけれど
凡人の発信が世界を駆け巡るって
ゾクゾクします


文字アートと松山英樹

2021年04月12日 | 文字アート
ジグソーパズルの最後の1ピースがはまった時の快感!
いえそれ以上の快感だった今日のこの作品

先生から文字部分だけのお手本をいただいて
自分でイメージを膨らませて作品にするのですが
私はイメージが降りてくるまで何日でも待ち
イメージが固まったら一気に書き上げるタイプです

この書体は細明朝体と言い
少し縦長に書くのがいいのだそうです
ふと原稿用紙のイメージが降りてきて
B4サイズの原稿用紙を買っていきなり本番
文字サイズと原稿用紙のサイズが計算したようにピッタリ!
嬉しかったあ〜♫

筆しぶきを入れるかどうか迷ってて
デジタルで筆しぶきを追加してみましたが・・・
思案中☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


今朝 松山英樹さんがマスターズで優勝の
ニュースが流れました

スポーツにはからっきし無頓着なので
リアルタイムで見てなかったのですが
これはゴルフ史に残る凄いことらしいので
慌てて描きました

このグリーンのジャケットが名誉の証?
単体で描いても理解してもらえないかなあと
過去の絵を合体し 文字まで入れましたが
理解できないと思ったのは私だけだったようです

ホールの大きさとボールの大きさ
人間の大きさに矛盾がありますが
あくまでイメージですので あ・し・か・ら・ず