goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

交通ルール遵守

2015年07月29日 | お知らせ・連絡
7月29日(水)

昨晩、山陽小野田市青少年育成センター校区別研修会及び新任補導員研修会に参加してきました。情報交換に先立ち、警察署交通課の西村課長さんから「交通ルールや校区の交通事情について」と題して講話をいただきました。管内で発生した事故の詳しい解説や、夜間の自動車運転時における留意点などを丁寧に説明していただきました。また、子どもが運転する自転車が加害者となり、9500万円の高額賠償を命じられた案件なども説明していただきました。改めて自動車や自転車の運転の恐さを実感するとともに、交通ルール厳守の必要性を再確認しました。子どもたちにも自転車は便利な乗り物だけど危険な乗り物であることを、再度注意喚起したいと思います。

秋季体育大会(県体予選)野球

2015年07月28日 | お知らせ・連絡
7月28日(火)

秋季県体予選の野球が山陽小野田市野球場で行われました。強豪の高千帆中学校と対戦し、よく健闘しましたが惜敗しました。3年生のほとんどはこれで部活動引退となりますが、部活動で培ってきたたくさんの体力や知力、精神力を糧に、これからは高校受験に向けて自己を高めていく努力をしてほしいと思います。

秋季体育大会(県体予選)

2015年07月27日 | お知らせ・連絡
7月27日(月)

3年生にとって最後の大会となる山口県秋季体育大会の山陽小野田市予選が、土曜日、日曜日、月曜日に行われました。3年間培ってきた体力と精神力を十分に発揮し、生徒たちは一丸となってプレーや応援に頑張りました。出場した種目は、バレー女子、バスケットボール女子、ソフトテニス女子、卓球男子、サッカーです。結果は惜敗でしたが、最後まで諦めずによく頑張りました。    
野球の県体予選は、明日開催される予定です。

世界スカウトジャンボリーに向けて

2015年07月24日 | お知らせ・連絡
7月24日(金)

世界スカウトジャンボリー地域プログラムで、竜王中学校が担当して実施する日が8月6日(木)です。交流行事の内容は、「生け花」「折り紙」「浴衣着付け」「昔の遊び」の4つのグループに分かれ、地域の方々のご協力もいただきながら、本校生徒が世界各国から来られたスカウトの方々と交流をします。その打合せや事前の練習を一昨日と今日行いました。「折り紙」のグループと「生け花」のグループです。
当日は、サビエル高等学校合唱部にも友情出演してもらう予定です。会場は本山公民館で10時からです。


ひまわりが・・・

2015年07月22日 | お知らせ・連絡
7月22日(水)

6月8日に種まきをしたひまわりが、6月16日には双葉が出て、
今日、花壇を見てみると、こんなにも葉っぱを広げて、太陽の光をたくさん浴びていました。夏休み中には、黄色の大輪の花を咲かせてくれることでしょう。

夏休み突入

2015年07月21日 | お知らせ・連絡
7月21日(火)

今日から、いよいよ夏休みに突入します。と言いましても、台風の影響で1日早い終業式、海の日を含めた3連休がありましたので、4日前の17日から休みに入っている感じです。
19日(日)には、きららビーチ焼野で『美夕フェスタ』が行われ、様々なイベント企画と大勢のお客さんで、大盛況でした。この夏もきららビーチにはたくさんの海水浴客で賑わうことでしょう。
全国では海や川の事故が報道されています。十分気を付けてレジャーを楽しみましょう。

台風接近

2015年07月15日 | お知らせ・連絡
7月15日(水)

台風が接近しています。予報によると17日が最接近だそうです。昨日、山陽小野田市教育委員会から、終業式の17日を臨時休業とする旨、指示がありました。よって、明日の16日(木)が終業式となります。明日の日程は、1校時に終業式、その後2時間授業を行い下校します。午後からは風雨が強まる予報ですので、部活動中止です。尚、保護者懇談会は、予定通り実施しますが、台風の進路や速度によって変更する場合があります。その際は、緊急メール配信にて連絡します。

被害がないことを祈っています。

世界スカウトジャンボリーの打合せ会議

2015年07月14日 | お知らせ・連絡
7月14日(火)

8月6日に実施される世界スカウトジャンボリー地域プログラムの打合せ会議を、昨日の放課後行いました。各国のスカウトのうち、オランダとメキシコ、タイ王国から来校され、本校生徒と交流することとなります。交流プログラムは、昔の遊び、浴衣の着付け、生け花、折り紙(お手玉)の4部門を計画しています。その指導者として、地域の方々にご協力をお願いすることにしました。その打合せ会議の様子です。
全体会の後、グループごとに打合せをしました。どのように「お・も・て・な・し」をしようかと、話で盛り上がっていました。

クラスマッチ

2015年07月13日 | お知らせ・連絡
7月13日(月)

2年生のクラスマッチが行われました。あいにくの雨天のため、グラウンドでのサッカーは中止となり、男女とも体育館でバスケットボールでの対戦となりました。競技の前には、クラス対抗の校歌の歌合戦がありました。声を張り上げて堂々と歌い上げたクラスがあり、とても感動しました。その後、男女に分かれて熱戦が繰りひろげられました。クラス一丸となって勝利をめざして楽しくプレーをしていました。

不審者対応避難訓練

2015年07月10日 | お知らせ・連絡
7月10日(金)

不審者対応の避難訓練を実施しました。少年安全サポーターの方に不審者役を演じていただきました。まずは教職員が不審者への声かけをしましたが、振り切って2年1組に侵入。凶器を持ち出したため、生徒を避難させるとともに、椅子で攻撃を防ぎました。更に、応援で到着した他の教職員と一緒に、さすまたで犯人の動きを封じ込めました。
いざという時に、冷静かつ的確に危機対応できる力を、生徒も教職員も身に付けていきたいと思います。

学校保健安全委員会と給食試食会

2015年07月09日 | お知らせ・連絡
7月9日(木)

給食試食会を行いました。生徒が食べる同じ給食メニューを食べていただきました。今日のメニューは、冬瓜と卵のスープ、あじの夏野菜ソースかけ、オレンジ、パン、ジャム、牛乳でした。学生時代の好きだったメニューを思い出したり、手の込んだ料理に関心したりと楽しく談笑しながらおいしくいただきました。その後、学校保健安全委員会を開催し、竜中生徒の健康状態の報告や、虫歯と日常生活の相関関係についての調査報告、最後には学校医さんからのご指導をいただきました。

救急救命講習会

2015年07月08日 | お知らせ・連絡
7月8日(水)

救急救命講習会を行いました。例年1年生を対象に、夏休み前(海開きの前)に開催しています。宇部・山陽小野田消防局から7名の職員を指導者としてお招きし、グループ別少人数での実地訓練をしました。いざという時に落ち着いて救急処置ができるよう、知識と技術を身に付けることができました。

ユメセン

2015年07月07日 | お知らせ・連絡
7月7日(火)

2年生を対象に、夢の教室「ユメセン」が行われました。これは今年、山陽小野田市がJFAこころのプロジェクトと協定調印をし、始まった事業です。内容は、日本を代表するスポーツ選手が教壇に立ち、フェアープレー精神や夢をもつことの素晴らしさ、努力することの大切さ、失敗や挫折に負けない心の強さなどを生徒に伝えます。今日は、元プロ野球選手の古木克明さんが来校されました。最初に体育館で実技を見せてもらい、生徒も一緒に活動しました。その後教室で、古木選手の夢に向かって努力したことや挫折したことなどを聞かせていただきました。生徒たちは憧れの眼差しとともに、自分自身を見つめる時間になったと思います。

保育実習

2015年07月06日 | お知らせ・連絡
7月6日(月)

3年生の家庭科の時間を使った保育実習がありました。近くにある須恵保育園に出かけていき、クラスごとに実習を行います。今日は3年1組です。日頃学校では見せない表情で、幼児と手をつないだり、抱えたりしながら、活動しています。園長先生に様子を聞いてみると、全員、とても優しく接してくれているとお褒めの言葉をいただきました。意外と男子の方が丁寧な対応だそうです。日頃はストレスを感じている生徒ですが、心穏やかになれるひとときだったと思います。保育実習でたくさんの学びがあるといいですね。ちなみに3年2組は7月7日(火)、3年3組は7月9日(木)の予定です。

職場体験学習2日目

2015年07月03日 | お知らせ・連絡
7月3日(金)

2年生職場体験学習の2日目が行われています。さすがに2日目なので、仕事内容にも慣れてきたのか、積極的に活動していました。写真はFM山陽小野田で、10時から11時まで、パーソナリティの方にうまくリードしてもらいながら、声が電波に乗って放送されました。貴重な体験ができました。