goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

強風注意

2015年12月16日 | お知らせ・連絡
12月16日(水)

ここ最近、天気が不安定で、冷たい強風が吹き付けています。外に出てみると強風に煽られ、倒れそうなぐらいで体感温度も低く感じます。本校正面玄関の扉も強風に煽られ、冷たい風が廊下を吹き抜け、落ち葉やゴミも一緒に入ってきます。仕方ないので、玄関の扉を、ただ今、施錠中です。学校にお越しの際には、強風に十分ご注意いただき、玄関の扉をガタゴト揺らしてください。事務職員が気づいて開けに行きます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

第2回市教委計画訪問

2015年12月15日 | お知らせ・連絡
12月15日(火)

第2回市教委計画訪問がありました。午前中から市教委の教育委員さん、CSコンダクターさん、課長、主幹、指導主事の皆さんが来校され、生徒の学校生活の様子や先生方の様子を見に来られました。
生徒たちは、たくさんお客さんが授業を見に来られましたが、いつも通りの様子で、一生懸命勉強に取り組んでいました。先生方もいろいろと工夫しながら授業をしました。授業参観後に、市教委の皆様から、たくさんのお褒めの言葉やお気付きなどをいただきました。ご指導いただいたことを今後の指導方法の改善に生かしていきたいと思います。

かるたクイーンの今村さん

2015年12月09日 | お知らせ・連絡
12月9日(水)

競技かるたの歴代クイーンである今村美智子さん(旧姓 沖さん)が来られました。今村さんは竜王中学校のご出身で、高校3年生の時に出場された昭和47年にクイーンになられ、4期連続でその座を守られました。当時はニュースに取り上げられ、地元だけでなく山口県内でも大きな話題となっていたことを思い出します。その後、同じく竜王中学校のご出身の久保久美子さん(旧姓 堀沢さん)もかるたクイーンとなられました。歴代クイーンを二人も輩出したこの竜王中学校は、すばらしい歴史のある学校なのだと改めて感じました。その時代に盛んであったかるたを、今村さんや久保さんと協力して、今一度この竜王地区で広めていきたいと思います。

花壇の植え付け

2015年12月08日 | お知らせ・連絡
12月7日(火)

昨日の放課後、学校の花壇に春花の植え付けをしました。地域の敬老会の皆さん15名が来校され、一緒に手伝ってくださいました。
各クラスごとに学級花壇があり、クラスで責任をもって水やりなどの管理をしていきます。先々、敬老会の方を審査員として、花壇コンクールも実施する予定です。
春に向けてきれいな花を咲かせてほしいと思います。

生徒会立会演説会

2015年12月04日 | お知らせ・連絡
12月4日(金)

任期に伴い新生徒会役員の立会演説会がありました。9名の立候補者と応援演説者がそれぞれ公約を発表し、竜中をより良くしていきたいという熱い思いを演説してくれました。
聴いている生徒も、静かに真剣に参加していました。月曜日に当選者の発表となります。新生徒会の新たな企画や提案等、リーダーシップを発揮して、自慢のできる学校づくりに努めてほしいと思います。

出前授業

2015年12月03日 | お知らせ・連絡
12月3日(木)

高等学校の先生をお招きし、中学生に授業をしていただく『出前授業』が行われました。毎年、山陽小野田市内で実施している中高連携の推進を図る事業の一環です。今年は、小野田高等学校の理科の先生が来校され、3年生3クラスに理科の授業を行っていただきました。
高校で学ぶ生物の学習で、オジギソウの観察を通して、進化について勉強しました。
生徒達は、来年、高校進学後に学ぶであろう学習内容や高校の先生の雰囲気を味わうことができ、とても意義がありました。
お忙しい中、授業をしていただいた小野田高等学校の先生、本当にありがとうございました。

冷たい雨

2015年12月02日 | お知らせ・連絡
12月2日(水)

午後からは細かい雨が降り出し、一段と寒さが増してきました。この頃になると気になるのが、毎年流行するインフルエンザです。他の地域ではぼちぼち発症し、広がりつつあると聞きます。特に心配なのが受験生である3年生です。受験当日に実力が十分に発揮できない状況だけは避けたいものです。予防をすることが大切ですが、病を寄せつけない丈夫な体と精神力で、乗り越えてほしいと願っています。

生徒会役員選挙の選挙運動開始

2015年12月01日 | お知らせ・連絡
12月1日(火)

 12月4日に、生徒会役員選挙が行われます。現3年生と一部の2年生が中心となって生徒会執行部を構成してきましたが、任期切れに伴う新生徒会役員を決定する選挙です。立候補者は現2年生と1年生です。今日から選挙運動が始まりました。新たな伝統の創造をめざして、立候補者は「竜中をより良くしたい」という思いをしっかりとマニフェストに掲げているようです。
 国民の選挙権もこれまで20歳以上であったのが、次の参議院選挙から18歳以上となります。ということは、3年生は3年後には選挙権が与えられることとなります。選挙の意義と責任を感じながら、この度の生徒会役員選挙では、この人に任せたいと思う人に、責任ある一票を投じてほしいと願っています。

期末テストが終わりました

2015年11月30日 | お知らせ・連絡
11月30日(月)

先週の金曜日から始まった期末テストが本日で終了しました。テスト週間の11月24日から、『りゅうみんネット勉強週間』を校区の小学校の各家庭にもお願いして、家族全員で勉強に取り組む環境を作っていただきました。その取組はいかがだったでしょうか。勉強に集中することができましたか。成果が少しでも出ていたらいいですね。家族みんなで協力したり支えたりすることで、よい家族関係を改めて構築していってほしいと思います。

3年生面接練習 その2

2015年11月26日 | お知らせ・連絡
11月26日(木)

3年生の面接練習が順調に行われています。この度、りゅうみんネットの地域の皆さん十数名にお願いし、面接官役としてお手伝いをしていただいています。
いつも見慣れた教員ではなく、知らない方が面接官となり、緊張度は更にMAXになっているようです。
今はまだ、生徒はぎこちない動きやハキハキと返答することができていませんが、このような練習を重ねることで、徐々に受け答えが上手になり、表現力もついてきています。受験に対する意識も高まってきているようです。

3年生進路懇談会

2015年11月24日 | お知らせ・連絡
11月24日(火)

本日から3日間、3年生の進路懇談会があります。三者面談で、今後の進路についての話し合いになります。ほぼ、私立、公立又は国立の受験校を決定していきます。自分の将来の夢に向かって、一歩ずつ進んでほしいと思います。

実技教科テスト

2015年11月20日 | お知らせ・連絡
11月20日(金)

今日は、実技教科の期末テストが行われました。音楽、技術・家庭、保健体育、美術です。来週は5教科の期末テストがあります。テスト期間中は、しっかりと5教科に集中してテスト対策をしましょう。
りゅうみんネット勉強週間の取組も、各家庭でご協力をお願いします。

第3回進路説明会

2015年11月19日 | お知らせ・連絡
11月19日(木)

第3回進路説明会を行いました。今回が最後の説明会で、主に進路決定までの流れと受験手続きに関する内容です。最も早い私立受験まで、あと47日しかありません。義務教育卒業後の進む道は、まだ誰も決まっていません。その道は一人ひとりの自己責任においてつくっていくしかないのです。気持ちをしっかりと進路に目を向け、学習面と生活面を振り返りながら頑張ってほしいと願っています。

りゅうみんネット勉強週間

2015年11月18日 | お知らせ・連絡
11月18日(水)

10月23日に行った「りゅうみんネット懇談会」で、校区の子どもたちの学習習慣とテレビ・ケータイ等の利用時間に大きな課題があると意見が出ました。これを受け、一つの対策として『りゅうみんネット勉強週間』を校区内の4つの小中学校が協力して実施することにしました。これは、中学校の期末テスト週間に合わせた一週間で、テレビを観る時間やゲームの時間を、兄弟そろって勉強に取り組む時間にあてて頑張ってみるという取組です。お家の方もできることを見つけられ、家族全員で協力してもらうよう呼びかけています。期間は11月24日(火)~29日(日)までです。中学生がテスト週間中に勉強している間に、小学生もテレビを消して一緒に勉強できる環境を、家族全員で協力して取り組んでほしいと思います。

期末テスト実技4教科発表日

2015年11月13日 | お知らせ・連絡
11月13日(金)

2学期期末テスト実技教科のテスト範囲の発表が本日です。音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科のテストは11月20日(金)に実施されます。5教科のテストは11月27日(金)から始まります。どの教科の内容も、中学生として身に付けておかなければならない知識や技能ですので、しっかりとテスト勉強をして受験するようにしましょう。5教科のテスト発表は11月20日(金)で、部活動は11月29日(日)まで中止となります。