goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 窯彩海鼠釉壺 (新作)

2018-12-17 04:16:05 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 窯彩海鼠釉壺 (新作)


自己紹介
日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事

日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける

日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。文化勲章受賞者)に薫陶を受ける

 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。

☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵され

ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》
作陶展:展覧会出展歴
那覇市伝統工芸館にて作陶展開催
旧具志川市新庁舎落成記念「平良幸春作陶展」を具志川市主催で開催する。
名護市博物館で「平良幸春:幸誠父子展」を開催
琉球新報社主催で新社屋落成記念「釉彩の輝きー平良幸春作陶展」を新報ギャラリーで開催する。
浦添市美術館で開催された「複帰30周年記念現代工芸沖縄展」に本会員出展をする。
浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に理事出展をする。
金沢21世紀美術館で開催された第50回記念日本現代工芸美術展に出展する。
九州国立博物館で開催された
第50回記念日本現代工芸美術福岡巡回展に出展する。
朝日新聞西部本社主催「西日本陶芸作家展」に24回招待出展をされる
第30回国民文化祭 かごしま2015と同時開催される
「琉球:薩摩現代陶芸展inいぶすき]に選抜される。
沖縄三越ギャラリーで作陶展を毎年開催する。
沖縄県浦添市美術館で「琉球大田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。
☆その他多数

☆国外展
ドイツ フランクフルト工芸美術館主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展)に選抜
ドイツブレーメン市キトハウス主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展」に選抜
中国景徳鎮市;全陶展主催「日中陶芸展・96にて中国江西省陶磁研究所長賞受賞
南フランスコートダジュールで開催された、国際芸術交流展京都:99において市長特別賞を受賞
オーストラリア国「全陶展シドーニ展」に選抜される。主な掲載誌

☆現代陶工事典   北辰堂
※沖縄人名監    琉球新報
☆沖縄人国記    琉球新報
※沖縄グラフ     新星出版
☆OKINAWAliving
※This Week
◇その他多数 .住所 沖縄県うるま市大田 .

琉球大田焼窯元作品紹介☆白釉三彩筒壺 幸春作

2018-11-26 04:03:04 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元作品紹介☆白釉三彩筒壺 幸春作


日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事

日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける

日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。文化勲章受賞者)に薫陶を受ける

 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。

☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵され

ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》
作陶展:展覧会出展歴
那覇市伝統工芸館にて作陶展開催
旧具志川市新庁舎落成記念「平良幸春作陶展」を具志川市主催で開催する。
名護市博物館で「平良幸春:幸誠父子展」を開催
琉球新報社主催で新社屋落成記念「釉彩の輝きー平良幸春作陶展」を新報ギャラリーで開催する。
浦添市美術館で開催された「複帰30周年記念現代工芸沖縄展」に本会員出展をする。
浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に理事出展をする。
金沢21世紀美術館で開催された第50回記念日本現代工芸美術展に出展する。
九州国立博物館で開催された
第50回記念日本現代工芸美術福岡巡回展に出展する。
朝日新聞西部本社主催「西日本陶芸作家展」に24回招待出展をされる
第30回国民文化祭 かごしま2015と同時開催される
「琉球:薩摩現代陶芸展inいぶすき]に選抜される。
沖縄三越ギャラリーで作陶展を毎年開催する。
沖縄県浦添市美術館で「琉球大田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。
☆その他多数

☆国外展
ドイツ フランクフルト工芸美術館主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展)に選抜
ドイツブレーメン市キトハウス主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展」に選抜
中国景徳鎮市;全陶展主催「日中陶芸展・96にて中国江西省陶磁研究所長賞受賞
南フランスコートダジュールで開催された、国際芸術交流展京都:99において市長特別賞を受賞
オーストラリア国「全陶展シドーニ展」に選抜される。主な掲載誌

☆現代陶工事典   北辰堂
※沖縄人名監    琉球新報
☆沖縄人国記    琉球新報
※沖縄グラフ     新星出版
☆OKINAWAliving
※This Week
◇その他多数 .住所 沖縄県うるま市大田 .

琉球大田焼窯元:「第14回うるま市総合文化際:展示の部」 出展作品紹介

2018-11-21 12:43:45 | 陶芸作品

藍彩筒壺:幸春作
チブルシーサー:米子作


めばえ:田端春奈作


☆うるま市生涯学習文化振興センターゆらてくで11月18日まで開催された
「第14回うるま市総合文化際:展示の部」に出展した我が家族の作品の紹介です(*^_^*)
ご高覧宜しくお願いします。

琉球大田焼窯元作品紹介 炎 平良米子

2018-11-19 04:27:31 | 陶芸作品

☆炎 平良米子作 高さ52センチ
99:長崎陶磁器展工芸作品の部で第2席受賞作品

☆平良米子プロフィール☆
夫:平良幸春
《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士:全陶展理事:審査委員:評議員》に師事する。

日展入選2回
日本現代工芸美術展13回入選
現代工芸九州会展出展13回出展
日中陶芸交流展99に選抜される
九州山口陶磁器展入選
99:01年:長崎陶磁器展工芸作品の部で第2席受賞2回
フランスサントロぺ国際サロンで銅賞受賞
02:長崎陶磁器展にて「西日本新聞社賞」受賞
セラミツクアート:フジビエンナーレ入選3回
浦添市美術館で開催された「沖縄復帰30周年記念;日本現代工芸美術展」に出展する。
うるま市文化協会より「うるま市文化協会:奨励賞」を受賞
沖縄三越ギャラリー:リウボウ美術サロンにて作陶展開催
浦添市美術館で開催された「全陶展:沖縄展」に招待出展される。
沖縄県浦添市美術館で開催された
「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する。
文化庁:鹿児島県主催国民文化祭かごしま2015
「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される
沖縄県うるま市在:ローズの香りギャラリーで
「平良米子:田端春奈母娘展」を開催する。
沖縄県うるま市ローズの香りギャラリーで「母娘」展を開催する。

元:日本現代工芸美術家協会会友
元:日本現代工芸美術家協会会員
元:全陶展会友

現在:うるま市文化協会工芸部会員
   琉球大田焼窯元陶芸ギャラリー担当

琉球大田焼窯元・平良幸春陶芸作品 岩礁

2018-10-15 04:15:04 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元・平良幸春陶芸作品 岩礁


平良幸春自己紹介

日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事

日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける

日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。文化勲章受賞者)に薫陶を受ける

 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。

☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵されロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》
作陶展:展覧会出展歴
那覇市伝統工芸館にて作陶展開催
旧具志川市新庁舎落成記念「平良幸春作陶展」を具志川市主催で開催する。
名護市博物館で「平良幸春:幸誠父子展」を開催
琉球新報社主催で新社屋落成記念「釉彩の輝きー平良幸春作陶展」を新報ギャラリーで開催する。
浦添市美術館で開催された「複帰30周年記念現代工芸沖縄展」に本会員出展をする。
浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に理事出展をする。
金沢21世紀美術館で開催された第50回記念日本現代工芸美術展に出展する。
九州国立博物館で開催された
第50回記念日本現代工芸美術福岡巡回展に出展する。
朝日新聞西部本社主催「西日本陶芸作家展」に24回招待出展をされる
第30回国民文化祭 かごしま2015と同時開催される
「琉球:薩摩現代陶芸展inいぶすき]に選抜される。
沖縄三越ギャラリーで作陶展を毎年開催する。
沖縄県浦添市美術館で「琉球大田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。
☆その他多数

☆国外展
ドイツ フランクフルト工芸美術館主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展)に選抜
ドイツブレーメン市キトハウス主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展」に選抜
中国景徳鎮市;全陶展主催「日中陶芸展・96にて中国江西省陶磁研究所長賞受賞
南フランスコートダジュールで開催された、国際芸術交流展京都:99において市長特別賞を受賞
オーストラリア国「全陶展シドーニ展」に選抜される。主な掲載誌

☆現代陶工事典   北辰堂
※沖縄人名監    琉球新報
☆沖縄人国記    琉球新報
※沖縄グラフ     新星出版
☆OKINAWAliving
※This Week
◇その他多数 .住所 沖縄県うるま市大田 .









琉球大田焼窯元・平良幸春陶芸作品 ☆窯彩鉢(新作)

2018-10-10 04:36:40 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元・平良幸春陶芸作品 ☆窯彩鉢(新作)

日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事
 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。
☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く
◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員

琉球大田焼窯元家族の作品紹介 ☆龍柱 米子(家内」作

2018-10-01 20:28:03 | 陶芸作品

平良米子プロフィール☆
夫:平良幸春
《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士:全陶展理事:審査委員》に師事する。
日展入選2回
日本現代工芸美術展13回入選
現代工芸九州会展出展13回出展
日中陶芸交流展99に選抜される
九州山口陶磁器展入選
99:01年:長崎陶磁器展工芸作品の部で第2席受賞2回
フランスサントロぺ国際サロンで銅賞受賞
02:長崎陶磁器展にて「西日本新聞社賞」受賞
セラミツクアート:フジビエンナーレ入選3回
沖縄三越ギャラリー:リウボウ美術サロンにて作陶展開催
浦添市美術館で開催された「全陶展:沖縄展」に招待出展される。
沖縄県浦添市美術館で開催された
「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する。
国民文化祭かごしま2015
「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される
沖縄県うるま市在:ローズの香りギャラリーで
「平良米子:田端春奈母娘展」を開催する。
沖縄県うるま市ローズの香りギャラリーで「母娘」展を開催する。

元:日本現代工芸美術家協会会友
元:日本現代工芸美術家協会会員
元:全陶展会友

現在:うるま市文化協会工芸部会員
   琉球大田焼窯元陶芸ギャラリー担当


琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 海鼠釉窯彩鉢(新作)

2018-09-03 04:51:25 | 陶芸作品


琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 海鼠釉窯彩鉢(新作)


ー自己紹介ー
日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事
日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける
日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。

文化勲章受賞者)に薫陶を受ける
沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。
☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く
◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵され
ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》
元沖縄県知事:故大田昌秀先生の研究資料と共に愛用されていた。私の作品「刷毛目緑釉掛け分け小壺」が
沖縄県立博物館・美術館に永久収蔵される

第31回日本現代工芸美術九州会展入選作品「めばえ」 田端春奈(娘)

2018-07-29 04:49:06 | 陶芸作品

田端春奈プロフィール
父:平良幸春《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士》に師事する。
現代沖縄陶芸展入選
沖展工芸部入選
現代工芸九州会展入選
 九州山口陶磁器展:産業陶磁器の部入選
国際芸術交流展、神戸05:全日本新聞社賞受賞
国際芸術交流展、神戸06:奨励賞受賞
国際芸術交流展、神戸07:国際芸術家賞受賞
浦添市美術館で開催された、全陶展沖縄展に選抜される。
国際芸術交流展 2013年 :奨励賞受賞
沖縄三越ギャラリーで開催される、平良幸春一門展に毎年参加する。
沖縄県浦添市美術館で開催された
「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する。
文化庁・鹿児島県主催・国民文化祭かごしま2015
「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される。
沖縄県うるま市在「ローズの香ギャラリーで母娘作陶展」を開催する。
佐賀県立九州陶磁文化館で開催された
 第31回日本現代工芸美術九州会展入選

☆琉球太田焼窯元陶芸教室幹事 
☆ギャラリー担当
うるま市文化協会工芸部会員