goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなライフワーク

きままに書きます(ライフワークはあまり関係ないかもです)

東北イーグルス放送予定メモ

2010年03月18日 22時05分05秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
ネットの980円を払う価値があるかどうか考えるための自分用メモ

3月   全7試合 ネット7試合 BS11が0試合 BS12が1試合 NHKBS1試合 BS合計2試合
4月   全26試合 ネット26試合 BS11が4試合 BS12が1試合 NHKBS4試合 BS合計9試合
5月   全21試合 ネット13試合 BS11が3試合 BS12が0試合 NHKBS未定 BS合計3試合
6月   全21試合 ネット17試合 BS11が8試合 BS12が3試合 NHKBS未定 BS4で1 BS合計12試合
7月   全23試合 ネット23試合 BS11が7試合 BS12が0試合 NHKBS未定 BS合計7試合
8月   全25試合 ネット25試合 BS11が5試合 BS12が4試合 NHKBS未定 BS合計9試合
9月   全21試合 ネット21試合 BS11が3試合 BS12が2試合 NHKBS未定 BS合計5試合
10月   全0試合

BS12の5月以降分については、マリンスタジアムでの試合は全て中継があるものと仮定
放送予定変更あり
地上波除く
予備日除く
現時点で解る範囲
計算ミスあるかな・・

地上波とNHKBSが加わることを考慮すると・・うーん

<追記>
ニコニコ動画のニコニコ生放送でホーム全試合を生中継しますね。
迷わずこっちを見ることにしました。
ビジター含めてもそれなりに見られるからそれでいいや。

2試合連続サヨナラ負け・・

2008年03月22日 17時31分55秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
疲れた。。
野村采配がどうにも理解できない。。
9回裏、最終的にドミンゴを登板させるなら、なぜ小倉を登板させたのだろう。。
11回裏、10回と11回裏の一人目までぽんぽんとドミンゴがアウトを取っていったのに、松中に対してあえて左対左に拘った理由は何だろう。
ドミンゴの抑えを不安に思って、小倉を登板させたことまでは理解できる。結果的に小倉は打たれてしまったものの、その後吉崎がツーアウトまでがんばってくれた。ここであえて不安のあるドミンゴに変えた理由がわからない。。
まーくんが苦しみながらも8回を投げきってくれた。それを反故にするような継投策としか思えない。。
このままだとクラス入りは遠のいてしまうだろう。

勝てた試合を落としてしまうことほど悔しいことはない。開幕からの2試合連続サヨナラ負けは流石に堪える。。

東北イーグルス4位!

2007年10月13日 18時32分44秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
ちょっと遅くなりましたが、東北楽天ゴールデンイーグルスが4位になりました球団創立から3年目のシーズンで4位になれるとは。。何とか最下位脱出はできるではないかと思っていましたが、常勝西武ライオンズを上回る順位となり本当にうれしいです。球団創立の経緯からオリックスバファローズより順位が上になったことにももちろん価値はあると思います。ただそれよりも、1年目のシーズン時にイーグルスのことをコケおろし、罵っていた伊東監督率いるライオンズよりも順位が上回ったことに価値があると思います。当時の発言はいくら何でも酷いだろ‥と思いましたし、人間としてどうなんだ?とさえ思いました。そんな監督が率いるチームに対して、わずか3年で上の立場になるとは‥感慨深いものです。
イーグルスは野村監督の下、選手が一丸となって戦っていると思います。特に若手の成長が著しいチームなので、来シーズン以降が非常に楽しみでなりません。

東北楽天の今シーズンを振り返る

2005年10月27日 23時26分07秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
今更ですが東北楽天やっぱり最下位という結果になってしまいました。
まあ、予想されていたこととはいえ、もう少しどうにかなったのではないかという気もします。
特に8月・9月に失速してしまったことが残念でなりません。

また、田尾監督解任については自分としては良いとも悪いとも言うことが出来ません。
やはり複数年契約をしている以上、最低2年間は監督に任せることがスジではないでしょうか。
このチームの成立過程を考えると1年で結果を出すと言うことの方が無理な話であるといえます。
1年目は試行錯誤であったことを考えると2年目にようやく田尾カラーを出すことが出来るのではないでしょうか。

しかし、選手起用法に注目するとベテラン主体のチーム作りを行っていました。
ベテランの経験というものはチーム全体の刺激となり、また若手に比べ戦力になったことは確かです。
ただ、ベテランを主体にするということは必然的に、いつまで経っても年齢層の高い
その場しのぎのチームになってしまうと言うことです。
仮に田尾監督が続投し、来年田尾カラーを打ち出すことが出来ても
本当に強いチームになることは出来ないのではないでしょうか。
本来なら1年目である今年から若手主体のチーム作りを行うべきであったと思います。
たとえ同じ100敗だとしても、またそれ以上に負ける結果となっても
将来に希望のもてる、価値ある負になったはずです。

「田尾監督解任騒動」については、人情を優先するか将来性をとるか、
このふたつのうちどちらを優先するかに尽きるにのではないのでしょうか。

ここまでの東北楽天をかる~く分析

2005年06月15日 03時00分11秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス

開幕から2ヶ月半。ここまでのイーグルスの戦いぶりをかる~く分析してみます。

 月          勝敗   勝率
3,4月       6勝23敗 (.207)
5月         7勝18敗 (.280)
6月(ここまで)  5勝 6敗 (.455)

トータル     18勝47敗 (.277)

・かる~い分析結果(あくまで個人的印象)
全体を通してみると、月ごとに確実に勝率が上がってきている。
試合内容を考えてみると3,4月はチャンスを作ることがあまりできず、大差で負けることもあった。
5月はチャンスを作ることは多くなったが、後一本が出ず、試合の流れを逃してしまうことが多かった。
また全体的に先発が5回ぐらいまでしかもたず、中継ぎ陣もぴりっとしないため、終盤で点を許してしまうことが多かった。

・これからの展望
打撃面では得点チャンスを作ったときに確実に点を取れるようになることが最重要である。
特に、試合の流れを左右する場面での得点を取れるようになることが必要である。
投手面では先発・中継ぎ共に安定感のあるピッチングが望まれる。
特に岩隈の不調はチーム全体に響いてくるので、復活が望まれる。(最近の成績だと一度2軍へ行って再調整してみるのもいいかもしれない。)
また、渡邊を中継ぎとして使うと試合全体が締まりいい流れになると思う。(一度先発として使ってみるのもおもしろいが)

いよいよ交流戦が終わり、パリーグ内での試合が再開するので気持ちを新たに勝ってほしい。


東北楽天、ロッテに0-26の大敗

2005年03月28日 12時29分10秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
開幕戦は勝利を収めることが出来ましたが、第2戦は0-26の大敗をしてしまいました。

新規参入の楽天、0―26の屈辱的な大敗 (読売新聞) - goo ニュース

私の感想としては、藤崎を代えるタイミングが早すぎたのではないでしょうか。
点こそ取られていましたが、投球内容を考えるともう少し投げさせるべきだったと思います。
藤崎には次の当番の時に是非とも奮起してもらいたいものです。

今日からソフトバンクとの3連戦。
ロッテより打線がいいからまさか‥ということはないと祈っていますが
気持ちを切り替えて勝利を収めて欲しいです。

◎今日の放送予定
・NHK衛星第1  18:05~
・ニッポン放送  17:30~

チームカラーは?

2004年11月10日 23時59分59秒 | 東北楽天ゴールデンイーグルス
東北楽天ゴールデンイーグルスのチームカラーは何色なんだろう?
楽天は赤が基本色とのことで、やっぱり赤系統になるのでしょうか。
個人的には、東北といえばやっぱり「」!!
仙台の杜の都というテーマにもあうし、地域密着を掲げるのなら緑しかない!

期待して発表を待つことにしよう。



ちなみに、オリックス・バファローズの新ユニフォームはもろそのまんまですね。
もうちょっとイメチェンしてほしかった。
その方が近鉄ファンへの配慮になると思うしね。