お食事中の方は、食事を済まされてから
ご覧になられることをお勧めします。
しかし、衝撃画像は含まれておりませんので、
想像力を働かせなければ、大丈夫かも・・・。
・
・
・
あれは、2年前。リュウ、空ともに
世界一の食い意地を誇っていた頃。
空についた悪い癖。
それは、流しの排水溝のフタを開けて
中のゴミを食べること。
ゴミをためないことで、
問題は解決した・・・かのように思えた。
しかしその癖は、流しをホリホリする癖へ引き継がれていき・・・。
ある日のこと、やけに熱心にホリホリしていたので
目をやると、そこに飛び込んできたのは
フタを開けて、しゃがみこむ空の姿。
人間あまりにもびっくりすると、悲鳴さえも出ないもの。
漂い始めた悪臭の中、ただ茫然と立ち尽くすのであった。
・
・
・
その後、泣きながらその“ブツ”を片付けたのは言うまでもない。
そう、空がしたのは “うんちょ” の方。
・
・
・
・
・
空よ。流しは水洗トイレじゃない。
5~6回はしてくれたよねぇ。
私の飼ってた子、猫砂トレーニングの始め頃に、トイレをひっくり返し、
砂ごとお部屋にブツをぶちまけてくれた事がありました。
おまけに踏んづけちゃったブツが足跡となって部屋中点々とorz
砂とウンチョだらけの部屋をどう掃除したのか・・
ふふっ・・今となっては良い思い出・・にはなりませんね、こればかりは^^;
空君、もうちょっと進歩して水洗トイレで用を足してくれないかな~?
それにしてもにゃん子は思いがけない物を食べちゃいますよね。
ウチの子は物置に保管していたお麩(ふ)をかじっていたことがあります。
美味しいのか?乾燥した麩・・
あきこさんにも悲しい思い出が・・・(T_T)
部屋中ですか~。それは、ひどいですね。お掃除大変だったでしょうね。
おまけに、お麩をかじった~?!
かっ変わった子だったのですね。物置でかじってたなんて・・・。前世はネズミさんだったのでしょうか?
空君、そんなことがあったのですか…
しかも5~6回も…でも、今はもうそのようなことはないのですね。
さすがに流しは…厳しいですからね~。
我が家の場合、黒猫トゥールがやるんです。
…と言っても、彼女の場合は玄関に…
気に入らないことがあると、大・小やってくれちゃいます。
昨日、久々に玄関で妙な水溜りを発見。
すぐ近くでは、トゥ-ルが暢気に昼寝をしていました。
何が気に入らないのか…彼女は、本当に難しい性格です。
もう7歳になるのに、困ったものです。
待ちきれなくてうんちょをしてしまう事が、
多くなってきました。
「もうしているー」と!!
(散歩といっても、おしっこうんちがメインです・・・)
脱走して生ゴミだらけにしたこともあります~
誤飲も心配ですよね・・・
ビニール袋に入ったお菓子をそのまま食べてしまい、気を揉みながらウンチ待ちしたこと数回・・・
空君は、いつかトイレでしてくれるようになるかもしれませんね~
アル・ベガさんちのトゥールちゃんも、困った癖があるのですね。
玄関に・・・ですか。出かけずに家にいて、自分をかまって~って、言ってるのでしょうか?
猫って、結構難しい性格の子っていますよね。
何故か機嫌悪かったりとか、急に甘えてきたりとか・・・。
うちは、リュウの方が気難しいです。
空の流しにしてしまう癖は、洗い桶に水を入れて排水溝のフタの上に重石として置いておくことで解決しました~。
ももちゃん、我慢できにくくなってきてるのですね。そんな歳なのですか?それとも、歩行困難になったせい?
お菓子の袋は、大変ですね~。ももちゃん、大きいから、ムシャムシャやってて、そのまま飲み込んじゃったのですね。ウンチ待ち・・・判りますよ、その気持ち・・・。どこかに引っかかって、出てこなかったら、本当に大変な事ですものね。