前回の記事の次の日(昨日の29日)のソメイヨシノです。
暖かかったために、いっきに咲きました。
息子に連れられて、痛い腰をだましだまし、桜の様子を見に外に出てみました。
この木は少し遅めかな
前回にご紹介した最初の画像の木は
次の日にはこんなにモコモコになってました!
夜にはライトアップされた桜を見に
「桜坂」のすぐ近くにある隠れスポットへ
智山派密蔵院前の桜です
夜桜は、こちらの方がはるかに美しい!
画像には撮れませんでしたが
桜の木の下を流れる小さな小川の水面に映るその姿は
息を飲むほど幻想的でした…
地元のご夫婦に教えて頂いた“秘密”です♪
暖かかったために、いっきに咲きました。
息子に連れられて、痛い腰をだましだまし、桜の様子を見に外に出てみました。
![]() |
![]() |
次の日にはこんなにモコモコになってました!
![]() |
「桜坂」のすぐ近くにある隠れスポットへ
智山派密蔵院前の桜です
夜桜は、こちらの方がはるかに美しい!
画像には撮れませんでしたが
桜の木の下を流れる小さな小川の水面に映るその姿は
息を飲むほど幻想的でした…
地元のご夫婦に教えて頂いた“秘密”です♪
今年の桜坂も見事な桜と人と赤い橋、嬉しく拝見しました。
一年に一度の幸せを味わいました・・・。
りょうさま教えてくださってありがとうございました。
今夜くらいからパーっと風に舞ってるかなあ。
こんばんは(^^)
昨夜のものすごい春の嵐はなんだったんでしょうね!
台風並みの勢いで、ベランダのステンの物干し竿が落ちそうで、子どもたちがひどく心配してました。
下に降ろそうと思っても、窓を開けたら一瞬にして水浸しの大変なことになるし…。
まぁ、大丈夫だろうと思っているうちに、低気圧が通過して嘘のようにあっという間に静かになるし(-_-;)
本格的な風雨が始まる前に「桜ツアー」を無事終了出来て、本当によかったね!
古墳の方にも足を伸ばしてくれたのね~♪
わーい、ありがとう
世田谷区から大田区にかけての多摩川沿いは、枝振りのすばらしいソメイヨシノの大木が沢山植えられているので、本当に見ごたえがあります!
昨夜の嵐で桜の花もいくらか散ってしまったようだし、やっぱりいい日にツアーが出来てよかったよかった
来年もまた、是非是非お出ましを
車で鎌倉、逗子、横須賀を回ってきました~。
夜の黒というか藍とあでやかな桜の色が、素敵なんですよね。
何せ、この時期に1回くらいしか夜桜なんて見られませんから、家族総出で、あっちこっちいってきました。
やはり、一番のお気に入りは、NTT横須賀通研付近(YRP野比駅~横横・衣笠IC間)ですね。
街灯が適度にあって、桜が映えて見えました。
そうそう、我が家にツバメ君も戻ってきて、早くも巣作りを始めました。
春ですねぇ~
こんばんは(^^)
ご家族揃って夜桜ドライブ!
>鎌倉、逗子、横須賀
うーん、これは夜桜見物でなくても、是非行きたいドライブ・ルートですね
(若かりし頃、よく流したものです…^_^)
>NTT横須賀通研付近
どこか分からなかったのでちょっと調べて見ましたが、ここは地元の方じゃないと分からない所ですね~。
隠れスポットといった感じでしょうか(^^)
「くりはま浜の国」に行ったのがもう5年も前のことで、しばらくこちらの方にも行ってないなぁ。
今度また行ってみたいです
>我が家にツバメ君
おお、ツバメが来てくれるんですかっ?
“ツバメが営巣すると縁起がいい”と昔からいいますから、今年もyoppyさんご一家はきっとよい年になることでしょうね
もこもこ桜のその後は?
桜吹雪状態なんでしょうね~。
疼く春はもう少しでやってきます。それも一斉に!
日本が長い島国である事は分かっているのですが、東京などが九州より早く咲く妙は分かりかねます。
桜も人間の犠牲になっているのでは・・・などと考えてしまいます。
おばんです(^^)
あの桜の木は一足早く咲き始めたものでしたので、今ではスカスカになってしまいました~。
特にこのところの花散らしの嵐や突風のせいで、葉が出る前にスカスカです(笑)
でも各学校の桜は踏ん張っていてくれたので、綺麗な桜吹雪の中での入学式になりました。
首都圏に生まれ育った身には、温暖化は目に見えて進んでいるように感じます。
季節の植物の時期がだんだんずれてきているのも、不気味です。
桜が一番に開花したと浮かれているばかりではいけないですね。。。