湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

オルガン・ボッサ@吉祥寺♪Muito obrigado!!!!!

2020-02-25 20:00:00 | Ryotaro Imai LIVE Report♪
一昨日は吉祥寺Stringsにて、今井亮太郎ソロプロジェクトVol.97 ”イマインダレイ・オルガン・ボッサ”でした!

世の中か大変な状況の中、たくさんの皆さまにお越しいただき、本当に感謝です!
ありがとうございました\(^o^)/




少年の頃にCDで聴いたブラジル人オルガン奏者 ワルター・ワンダレイに憧れて、ワンダレイのマネをピアノでし始めたことが僕のブラジル音楽のルーツの一つ。
そのハモンドオルガンを奏で始めて一年!
今回は、がっつりとオルガンを思いきりメインに、そして春の季節の淡い色合いをコンセプトに、約20年一緒に奏でているAlexとの気心知れたDuoお届けしました♪






1st stageは、
”大切な人を想う時の心の色“をテーマに作った楽曲「橙」から始まり、
続いて、”夜が明けた時、苦しみは消えて希望が生まれる”と歌う、サンバの大好きな名曲「Alvorecer(夜明け)」。
3曲目の「Wave」では、途中コーラスからAlexのバニラVoiceでのVocalも♪


オルガン・ボッサ・サウンドをどーんと続けてお贈りして、
さらにブラジルはカーニバルシーズンということで、リオのサンバの名チーム”マンゲイラ”のことを歌った美しい楽曲「Folhas Secas(枯葉のサンバ)」。

そして、オルガン&Alexの甘いVocalでのバラード「Fotografia(写真)」。

僕の代表楽曲のひとつ「月の光満ちて」も、オルガンで奏でるとアンニュイな雰囲気になる。

いつもピアノで奏でている楽曲も、オルガンで奏でると曲の持つまた違った魅力が見えるんだよね♪
それもまた楽しくて新しい発見で、ついついオルガンをずっと奏でてしまうのだ(笑)



ここで、ピアノも少しだけ。
この日の「藍の葉」は我ながらかなり良い出来だった!笑
自然と今までにないアプローチができたなぁ^_^
実はこういうのもオルガンをやったからこそ!
オルガンからピアノを見たり、ピアノからオルガンを見たり。
そうすることで全然違った発想が出てきて、どの曲も今まで気づいていなかった楽曲の持つ新しい可能性を発見できて、また広がるんだよね♪

Stringsではこれはやらなきゃね!の楽曲「兆」もピアノで。
”先の方に見える光がプラスなものかマイナスなものかわからないけど、手を伸ばしてその光を掴もう”というこの楽曲は、Stringsが初演の場所だったのだ。



あっという間に1st stageもラスト!
「限りなく青いブルー」もオルガンサウンドがとても合う楽曲( ^ω^ )
AlexとのオルガンDUOでのこの楽曲は、大きな青空がどんどん広がっていくようだった!





2nd stageもオルガンサウンドから!
フワフワと漂う浮遊感をイメージした楽曲「水族館」。これ、オルガンで奏でるの気持ち良いのだ(笑)

続いて、Alexの歌といったらコレ!な楽曲「Aquarela(水彩)」。オルガンサウンドで初めてやったけど、ピアノの時より柔らかくてあたたかい雰囲気になるんだよね♪

そして「Corcovado」。
「Corcovado」もオルガンで奏でていて本当に心地よい楽曲。オルガンで奏でるとコルコヴァードの上のキリスト象により近づける感じがする^ ^



ここでMCをはさみながら、”同じ楽曲をピアノとオルガンで聴いてみたい”という休憩中に頂いたリクエストを早速実践(●´艸`)

「Corcovado」を今度はピアノで♪
ピアノだと愛しあう2人の時間の方によりフォーカスするみたいな雰囲気になるんだよなぁ^ ^



愛のムードになったところで、AlexのバニラVoiceで「愛は勝つ」。
この曲もオルガンDUOでやるのは初めて。
Alexの淡い歌に足鍵盤で刻むベースが気持ち良いのだ!



ここでまたピアノに移動して、刹那で情熱的な愛の模様をイメージした楽曲「赤と黒のイスピラル」(23歳の頃の作品だが、どんな恋愛してたんだ!笑)



そして、Alexが歌うといつもグッとくる楽曲、Djavanの「Sina(運命)」。
オルガンがあるとピアノもまたより感覚が研ぎ澄まされるんだよね♪


オルガンに戻って、3拍子の愛の楽曲「Miucha」。
この曲をオルガンで奏でるの、かなり好きなのだ( ´艸`)


ぐっと雰囲気が引き締まったところで「青い瞳のアドリアーナ」。
盛り上がった〜\(^o^)/
この曲はめちゃめちゃオルガンサウンドが合う♪
足鍵盤も含めてオルガンでSambaのグルーヴを奏でること、いや〜本当に楽しいんだよね!
会場のみなさまも手拍子とコーラスで参加していただきました!
Obrigado!!!!!!



いよいよラスト楽曲!
もちろん「Ao Céu(空へ)」。
今回はオルガン&ドラムDUOでψ(`∇´)ψ
ボルテージはMax!!!!!
たくさんの手拍子に包まれながら、心地よく、楽しく、グルーヴいっぱいに奏でさせていただきました\(^o^)/


ありがたいアンコールでは、”100年前も1000年前も、同じ季節には同じ花が咲き、同じ風が吹く。時代を超えても変わらないものを感じたい”という楽曲「Vento Suave(穏やかな風)」。
この曲もずっとピアノで奏でてきたけど、オルガンで奏でると過去と未来が交差しているようなサウンドになって、これまたとっても合うんだよね♪


春のオルガン・ボッサ・サウンド、会場のみなさまが創ってくださる最高の雰囲気の中、自由度いっぱいに心から楽しく奏でさせていただきました\(^o^)/

ハモンドオルガン奏者として1周年を迎え、ピアノとオルガンがあることによって今井亮太郎の音楽を自然にシンプルに表現できる喜びと、そして、新たに自分の音楽が大きく変わりつつある感覚をしっかりと感じている中での一夜。
僕にとって大好きなブラジル音楽をオルガンとピアノで奏でる時間は、本当に幸せです♪



ん?LIVEレビューのはずなのに何言ってるかよくわからない?
とにかく、今、めっちゃ楽しいんですよ(笑)\(^o^)/

これも、たくさんのみなさまのあたたかい応援の賜物。
本当に感謝しています!


Muito obrigado!!!!!!


いよいよ今井亮太郎ソロプロジェクトもVol.100までカウントダウン!
ますますがんばりますψ(`∇´)ψ



【2.23(日) イマインダレイ・オルガン・ボッサ@吉祥寺Strings】

〈1st stage〉
・橙 - Daidai - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
・Alvorecer - 夜明け - / Written by Delcio Carvalho , D. Ivonne Lara
・Wave - 波 - / Written by Antônio Carlos Jobim
・Folhas Secas - 枯葉のサンバ - / Written by Nelson Cavaquinho, Guilherme de Brito
・Fotografia - フォトグラフィア(写真) - / Written by Antônio Carlos Jobim
・月の光満ちて - Lua Cheia Iluminando - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
・藍の葉 - Folhas do Indigo - / Composed by Ryotaro Imai, 2009
・兆 - Sinais - / Composed by Ryotaro Imai, 2016
・限りなく青いブルー - Mais Que Azul - / Composed by Ryotaro Imai, 2007


〈2nd stage〉
・Aquário - 水族館 - / Composed by Ryotaro Imai, 2017
・Aquarela - 水彩 - / Words by Vinícius de Moraes / Composed by Antônio Carlos Jobim
・Corcovado - コルコヴァード - / Written by Antônio Carlos Jobim
・愛は勝つ - Ai wa Katsu - / Written by KAN
・赤と黒のイスピラル - Espiral de Vermelho e Preto - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
・Sina - 運命 - / Written by Djavan
・Miucha - ミウシャ - / Composed by Ryotaro Imai, 2010
・青い瞳のアドリアーナ - Adriana - / Composed by Ryotaro Imai, 2014
・Ao Céu - 空へ - / Composed by Ryotaro Imai, 2003

En:
・Vento Suave - 穏やかな風 - / Composed by Ryotaro Imai, 2003


* * *


〈今井亮太郎LIVE info.〉

♪3.28(土) / 珈琲美学(学芸大学)
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.98
Ryotaro Trio Groovin
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
亀山アキラ(Bass)
黒田清高(Drums)
オープン * 18:00
ステージ * 19:00〜
チャージ * ¥4,000
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 03-3710-1695 (珈琲美学 : 営業時間のみ)
- 珈琲美学 -
東京都目黒区鷹番2-19-20-B1
東急東横線学芸大学駅 徒歩1分
03-3710-1695

2020年は今井亮太郎の新プロジェクトが目白押し!第一弾として新トリオ「Ryotaro Trio Groovin' 」が始動!
ブラジル音楽の枠からはみ出してフュージョンにも精通するテクニシャンベーシスト亀山アキラと、日本のブラジル音楽シーン屈指のドラマー黒田清高、そしてブラジルピアノの第一人者・今井亮太郎による新ユニットが初ライブを開催。名プロデューサーとしても名を馳せる今井亮太郎が、
ブラジルの名曲に新たなアレンジを加えて前代未聞のグルーヴを奏でる、記念すべき春の一夜。 




♪4.12(日) / KANAFU(平塚) 
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.99
Ryotaro Trio Brasil
メンバー * 今井亮太郎(Piano/Organ)、コモブチキイチロウ(Bass)、Alexandre Ozaki(Drums/Vocal)
オ-プン * 13:00~
ステージ * 14:00~
チャージ * 3,800yen
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 0463-57-2268(12:00~22:00)
- KANAFU -
神奈川県平塚市代官町7-29
0463-57-2268



♪5.26(火) / Motion Blue YOKOHAMA (横浜)
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.100
今井亮太郎 独奏 × 叶高&叶ありさ
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
ゲスト *
叶高、叶ありさ from サーカス(Vocal)
Open * 18:00
Start * 19:15〜
※ステージの長さは約100分を予定しております。
※ステージの間に30分程度の休憩を挟みます
Live System * 自由席 ¥5,000(税込)
BOX席 ¥20,000+シート・チャージ¥5,000(4名様までご利用可能、お店へのご予約のみ)

ご予約・お問い合わせ
3/9(月)よりご予約開始!!!
tel : 045-226-1919(11:00~22:00)
Motion Blueのwebでも3/9よりご予約可能です。
– Motion Blue Yokohama –
神奈川県横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
045-226-1919



* * *


⭐︎今井亮太郎がレギュラーパーソナリティをつとめるラジオ番組『Bossa da Comaedade』、絶賛放送中!
番組名 *『Bossa da Comaedade(ボッサ・ダ・コマエダージ』
ラジオ局 * コマラジ(FM狛江)[85.7 Mhz]
放送日 * 毎週水曜日 夜9時から生放送!(再放送:日曜日夜11時から)
パーソナリティ * Karen,今井亮太郎
※番組は、インターネットでは「サイマルラジオ」、スマートフォンからはアプリ「リスラジ」にて、全国どこでもお聴きいただけます♪
ぜひお聴きくださいませ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は『Bossa da Comaedade』!Karenパ... | トップ | 今夜はコマエダージ!今井亮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ryotaro Imai LIVE Report♪」カテゴリの最新記事