goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいランチ探訪 in 大阪

和・洋・中と大阪市内を中心に1000円以下で美味しく食べられるランチのお店を巡ります。

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ドーナッツ

2013-02-23 08:30:45 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ドーナッツ

 地中海ドーナッツ(北区梅田3丁目 エキマルシェ大阪)

  フロース 200円 チョコ 200円 ラム・チョコ 180円

 ソルビバ!エキマルシェ大阪のスイーツ第2弾です。シュークリームに続いて、ドーナッツも買いました。ソルビバとは、ラテン語の太陽と万歳を組み合わせた造語だそうです。ソルビバは、有機にこだわったレストランやカフェを経営する会社です。なんとなんと本社は、道修町にあるのでした。

 ウィンドーに一杯のドーナッツが並んでいます。先日は、焼きドーナッツを食べましたが、地中海ドーナッツは、オリーブオイルで揚げたドーナッツだそうです。またまた初めての体験です。

 何種類もある中から3種類のドーナッツを買いました。その2つはチョコレートがコーティングされたものです。ついついチョコ好きが出てしまいました。オリーブオイルの柔らかさ、それほど油を意識させません。初めての体験で気に入りました。満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 シュークリーム

2013-02-22 09:46:22 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 シュークリーム

 ツツミ エキマルシェ大阪店(北区梅田3丁目 JR大阪駅内)

  金ゴマのシュークリーム 黒ゴマのシュークリーム 5個 1000円

 JR大阪駅のギャレ大阪が、エキマルシェ大阪として2012年10月末にリニューアルオープンしました。ようやく人出も一段落したと思い出掛けてみました。エキマルシェ大阪は、以前よりかなり店舗数が増えています。同時にファッションのお店にプラス多くの飲食店やスイーツ、パン、お惣菜のお店が加わったことでしょう。飲食店には、だし茶漬けやかにチャーハンと言った目新しいお店もあります。

 スイーツも和洋ともに多くのお店が出ています。その中で、まず「金ゴマ」「黒ゴマ」のシュークリームが目立つところにありました。「TSUTSUMI」と初めて見る名前でした。後で調べると神戸の「タカラブネ」の流れを引くお店のようでした。神戸で長年働いてこともあり「タカラブネ」は、懐かしい名前です。

 おためし価格 5個1000円を買うことにしました。通常金ゴマ、黒ゴマともに1個210円です。金ゴマを3個、黒ゴマを2個で5個にしてもくれました。シュークリーム1個1個が大きいです。それにゴマを言う健康志向の中で今流行りのキーワードがいいです。クリームの味も、やはりゴマの香りを味を感じることができます。甘いものを食べて健康に。うまい商品だと思いました。大満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ドイツ菓子

2013-02-19 10:04:28 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ドイツ菓子

 カスカード(北区芝田1丁目)

  ムアベブレッツェル 180円  コルケンチャ 160円
  バタール 240円

 久し振りに行きました。以前は、阪急沿線に住んでいたため、よく行きましたが転居し、長らく行く機会がなかったです。梅田の画材店に行き、このお店思い出して覗いてみました。

 そうすると入ったすぐのところに、また懐かしいドイツ菓子が並んでいました。ブレッシェルは、ドイツでは有名なお菓子です。ローテンブルグ市内を散策していると市庁舎広場のすぐ近くのお店に山と積まれて売られていました。そのお店のは、大きく一人では中々食べきれないサイズです。一般には堅く塩の結晶を塗したものです。カスカードのは、クッキー生地の上にホワイトチョコをコーティングされたもので、柔らかいものでした。

 他にクロワッサンのように何度も生地を折り返し棒状にねじった上に、両端にチョコレートをコーティングしたコルケンチャもサクサクとした口触りで美味しかったです。バタールも、生地の肌理が細かく美味しかったです。満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 マドレーヌ

2013-02-14 09:45:28 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 マドレーヌ

 ブルトンヌ阪急うめだ本店(北区角田町 阪急うめだ本店B1階)

  マドレーヌ 1個 168円  フィナンシェ 1個168円

 新装なった阪急うめだ本店のB1階には、スイーツのお店が広いスペースを取っています。そこには、以前からある馴染みのお店に加え、新しいお店も加わりスイーツ好きにはたまらない場所となっています。そんな中にフランス地方菓子のお店「ブルトンヌ」が、出店をしています。

 ブルトンヌとは、フランス・ブルターニュ地方のことであり、「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」では、伝統的なレシピで作られた正統派のお菓子とのことです。

 箱の中には、マドレーヌとフィナンシェが、入っています。いずれも、濃厚なバターの味がします。また、中の生地はしっとりと蜜を含んだようです。アーモンドと焦がしバターの味が、このお菓子の持ち味です。中をしっとりと仕上げるのが難しいのでしょう。おいしさについつい手が伸びでしまいます。大満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 栗の食パン

2013-02-12 09:18:31 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 栗の食パン

 ブーランジェリーカフェ シャンブル ド グランマーブル(中央区伏見町1丁目)

  栗の食パン 160円 スーパーボール 1個80円
  バケット ハーフ 180円

 伏見町に新しくホテル・ブライトンシティが、オープンしました。その1階にこのお店が入っています。ホテルのロビーに大きなスペースを取るパン屋さんとカフェです。お昼には、若い女性客の姿を見ることができます。

 ビジネスホテルの1階のカフェとして、中々洗練された内装です。このお店で採算が取れるのでしょうか。グランマーブルをネットで見てみると、京都に本社があるようです。本社自体もレセプションルームとなっており、マーブルデニッシュをおしゃれに織り出しています。

 栗の食パンには、大きな栗の実がそのまま入っています。食パン自体にも甘く味がついているようで、栗と併せて食べるユニークな食パンです。また、名前もスーパーボールとつけられたのは、丸い揚げドーナツです。中は、硬めのスポンジ生地です。いずれもパンも、遊び心のあるデニッシュです。満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 苺パフェ

2013-02-09 08:37:59 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 苺パフェ

 ミキ フルーツ カフェ(西区北堀江2丁目)

  ミニいちごパフェ 780円

 いちごにメロン、マンゴにバナナとフルーツ山盛りにカフェが西区にあります。かつ堀江と言うと家具屋や仏壇屋さんが並ぶ商店街でした。しかし、最近は、イケアにニトリと大型専門店が出来、堀江の商店街もシャッターが下りているお店が並んでいます。そんな中に、若い人向けのファッションや雑貨のお店が増えています。

 ミキ・フルーツ・カフェは、その商店街から少し離れたマンションの1階にあります。カフェと同時に果物屋さんでもあるのです。中には、高級メロンのサンプルなどが並んでいます。

 ランチとしては、季節の果物とジュースがついたサンドイッチがあります。特製BLTチーズサンド(1080円)を頼みました。サンドイッチには、苺、バナナ、メロン、オレンジ、パンアップルなどのフルーツがついています。併せてチョコ、バナナ・ワッフル(780円)とミニ苺パフェも食べました。一度のこれだけの種類のフルーツを食べれるのは、嬉しいです。女性には、喜ばれるお店だと思いました。大満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 蜂蜜

2013-02-07 09:48:04 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 マヌカハニー

 Airborne Honey Ltd. エアーボーンハニー社(ニュージーランド南島)

  マヌカハニー AAH 500グラム 3150円

 エアーボーン社は、1910年ニュージーランド南島のバンクス半島で創業をしました。蜂蜜は、ニュージーランドにとって大きな輸出産品です。全国で120社を超える蜂蜜会社があると言われています。反対にニュージーランドは、蜂蜜の輸入を禁止しています。それは、安価で粗悪な外国産の蜂蜜が自国製品に混ぜられてニュージーランド産として輸出されることを禁じているのです。

 蜂蜜は、健康食品です。日本でも、紅茶に入れるだけではなく、お菓子やケーキなどのスイーツや使われるとともに、多くの食品の中で使われています。しかし、現在日本で消費される蜂蜜の内、国産は10%ほどです。90%は、輸入をされています。多くは、中国、南米産となっています。

 最近、日本では、一気にミツバチが消えてしまったと問題になっています。その理由として化学物質や農薬の影響ではないかと言われています。ニュージーランドでは、蜂蜜を取るための巣箱の周り半径5キロ以内に農場がないことが決められています。それほど、神経質に農薬が蜂蜜に入ることを阻止しているのです。

 健康食品だと思って食べている蜂蜜に無神経になっておられませんか。お店で買われる際に内容のラベルを確認されていますか。日本では、60%蜂蜜が入っていれば、蜂蜜製品だと言えるです。つまり、40%は混ぜ物をされている可能ですがあります。多くは、トウモロコシから作られたコーンスターチです。蜂蜜のとろみは、実はコーンスターチなのです。買われる際に、ラベルをご確認ください。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 いちじくパン

2013-02-06 08:18:36 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 いちじくパン

 グルメブティック メリッサ(北区中之島5丁目 リーガロイヤルホテル内)

  いちじくパン 230円 コルネ(チョコ) 189円
  もっちり!じゃがいもパン 210円

 リーガロイヤルホテルのメリッサは、ホテイチの先駆けと言われています。今までホテル内のレストランなどでしか食べることが出来なかったパンや惣菜をロビーの一角で買えるようにしたのでした。

 メリッサの店舗は、行くたびに場所が変わり、大きさが変わっています。最初は、ロビーの奥の奥にありましたが、今では正面入り口の近いところに。そして、広くなっていました。

 メリッサで一番の人気は、ハードトーストでしょうか。いつも売切れていることが、多いです。フランスパンの生地で焼かれた山型のトーストです。一般的なトーストより、ちょっとパリッとした食感があります。この日は、いちじくパンが気になり買いました。それとチョコにじゃがいもパンを買い、いつものバケットは買わなかったです。そんなに買っても食べきれず堅くさせてしまうからです。いちじくパンには、乾燥イチジクが結構入っています。期待にそぐわず美味しかったです。満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 餅パイ

2013-02-03 09:49:50 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 餅パイ

 ぷらす餡 中之島フェスティバルプラザ店(北区中之島2丁目)

  餅パイ 200円

 新しく出来たフェスティバルプラザの地下1階には、レストランや雑貨、書店、スイーツなどのお店が入っています。初めてフェスティバルプラザに行った時に、それこそ37階のひらまつから、地下まで見て回りました。

 地下1階の真ん中にあるスイーツのお店「ぷらす餡」に入りました。和の代表の餡を洋風にパイ包みをしたお菓子が並んでいます。パッケージ、大きさ、値ごろ感などよく考えられています。このぷらす餡は、泉南郡岬町に本部をもつ「青木松風庵」が経営するお店でした。青木松風庵は、「こだわりみかさ」でも有名なお店です。大阪や和歌山に店舗展開をしています。

 餅パイは、このお店限定商品です。お店で作っているのか、温かいです。イートインも出来ますが、12階でランチをした後でしたので、テイクアウトをしオフィスで食べました。中に餡モチがあり、それをパイ皮で包んで揚げてあります。それにゴマとザラメがついていて、和と洋をうまく融合されています。サクサクのパイを食べると中から柔らかいお餡モチが出てきます。大満足でした。

 グリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 黒マメパン

2013-02-01 08:28:48 | スイーツ探訪
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 黒マメパン

 天満粉もん製作所(北区池田町)

  黒マメパン 150円 レーズンパン 100円
  ミニバケット 100円

 天神橋筋商店街の裏を巡っている時に変わった看板が目に入りました。「粉もん製作所」?何のお店かと覗いてみるとパン屋さんでした。間口は狭いですが、中に入るとウインドーに一杯のパンが並んでいます。奥は、それこそ粉もん製作所です。このお店は、自分で取るのではなく店員さんにウインドーのパンを注文するようになっています。

 まず、目に付いた黒マメパンを1つ、そしてレーズンのパン、そしていつもながらバケットにしました。パンの一番の味わい、小麦の味を知るのは、バケットだと思います。このお店のバケットは、ミニながら100円と安いです。

 一番目に付いた黒マメパンには、丹波産の黒マメが使われています。関西で丹波産の黒豆と言えば、一番知名度があるものです。大きな黒豆がいくつも入っています。しっとりとした生地の中に柔らかく煮られた黒豆が包まれています。甘くておいしいです。ちょっと残念だったのは、レーズンパンが、それほどレーズンを感じられなかったことです。レーズンパンは、少し高めですが、神戸屋かなと思いました。満足でした。

 クリーンピクニックのマヌカハニー
 http://greenpicnic

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.miki55.com/lunch/