goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいランチ探訪 in 大阪

和・洋・中と大阪市内を中心に1000円以下で美味しく食べられるランチのお店を巡ります。

谷町の大阪法務局食堂で満足なチキンカツを食べる

2014-08-21 10:31:53 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 チキンカツ

 大阪法務局本局 食堂 サ・ラ・マンジェ(中央区谷町2-1-17 5階)

  チキンカツ定食 570円

 登記の手続きのため、大阪法務局へ行きました。最近は、法務局もそれほど混まず、短時間で手続きが出来るようになり、時間的にも楽になりました。折角なので、法務局でランチをしてみようと思っていました。お役所の中の食堂は、内容はそれほど期待が出来ないですが、値段的にはお手頃です。

 併せて、大阪法務局は、どのような塩梅なのか、1階にある自販機で売られる飲み物は、通常より3割ほど安くなっています。つまり、ここで働く公務員は、特段に安く飲み物が買えるのです。時間は、11時になったばかりです。食堂は、ちょうどオープンをしたところで、先客はありませんでした。日替わり定食は、490円です。税込でワンコイン以内の安さです。ちょっと贅沢をして、チキンカツにいました。ここでは、570円で贅沢なのです。

 食券を買って、カウンターに行くと、すぐにチキンカツを揚げてくれます。この値段で揚げたてなのです。その上、好みの小鉢を2つ取り、味噌汁までついています。この安さに驚きです。1番なので、東側の窓際のテーブルに行きました。ここからは、府庁越しに遠くに大阪城の天守閣が見えます。チキンカツの衣は、揚げたてサクサクで美味しいです。ボリュームも満点です。温泉玉子にハムサラダの小鉢も食べ、満腹になりました。大満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 アマゾン・キンドル 電子書籍
 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪

美味しいランチ NO.2を出版しました。

2014-08-19 13:43:27 | ランチ情報
先日出版をしましたNO.1に続いてアマゾン電子書籍キンドルで出版をしました。NO.1を出版するためには、本を読み、ネットの情報を検索したりして時間が掛かりましたが、2冊目となると要領も分かり、手間取ることもなく出版をすることができました。

1と2を出版出来たことにより、面白さも分かってきました。もともと、本を出版したのは、売れることを期待してではないです。今は、本が売れない時代です。ほとんどの人が、スマホやインターネットを操る時代となり、ゆっくりと本を開く時間がなくなってきています。ましては、本が売れて印税が入るなど、余程でないとありえない話です。

しかし、自分が趣味で行って来たことを纏める意味から、本にしてみるというものいいかなと思ったのです。そして、アマゾンのキンドルでは、それが無料で出来るのです。自分自身で体験し、その方法を周知したいなと思ったのです。私と、同じように自分の歩んできた道や趣味を本にしてみようと思って方もおられるでしょう。しかし、自費出版となると高額な費用が掛かってしまうため、みんな断念をしているのです。

機会があれば、自分の歩みを本にする楽しみをみなさんに体験してもらえればと思っています。

美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪

アマゾン・キンドル
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 2

スマホでキンドルの書籍を読みには、専用無料アプリをダウンロードすれば可能です。
Kindle無料アプリ

アマゾン電子書籍で出版しました。

2014-08-11 18:27:23 | ランチ情報
昨年、出版をした冊子を電子書籍でも出版してみました。

タイトルは「美味しいランチandスイーツ・パン探訪in大阪」です。

アマゾンの電子書籍であるキンドルでは、無料で出版が出来るサービスがあります。無料で出版が出来ることは、あまり知られていません。
まったくパソコンの知識がないと無理ですが、ワードで文章を入力でき、ペイントなどで表紙のデザインが出来る人なら、少し本を読むなどすれば出版ができます。

また、アマゾンでは、本が売れれば(あくまでも売れればです)、最低35%の印税を受け取ることができます。つまり、プロの仲間入りなのです。

2013年以降、私と同年代である団塊の世代の人たちが、仕事を離れ自分の時間を多く持てるようになっています。その人たちにも、是非自分の得意分野や歩んできた道、また創作を出版してはどうかと思っています。何かをやっていこうとすることにより楽しいシニア生活になると思います。

私の本は、アマゾンのサイトで「美味しいランチ」で検索をしていただくと、出てきます。このアマゾンの電子書籍kindle(キンドル)は、キンドルのタブレットだけでなく、専用アプリをダウンロードすれば、iphone、スマホでも購入し、購読をしていただくことが可能です。

この電子書籍の値段は、99円です。引き続き、シリーズの2の出版を目指します。
ぜひ、ご覧ください。

美味しいランチandスイーツ・パン探訪in大阪

玉造で大阪で一番うまい肉うどんを食べる

2014-07-27 16:45:59 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 肉うどん

 きくや(東成区東小橋1-1-17)

  肉うどん 450円 
  おでん3つ(あつあげ110円 すじ肉170円 たまご110円)
  中ライス 200円

 先日、毎週見る旅番組を見ていると三田村邦彦氏が、「大阪で一番うまい肉うどん」だと言っていました。そのお店は、以前店の前まで行ったのでっすが満席のようで入らなかったお店です。JR環状線玉造駅の東側にある居酒屋さんなのです。

 昼間から一杯飲めるお店のようで、あえて待ってまで昼ご飯を食べようと思わなかったのです。まして、外には、うどんやそばがあることなど何も書いていないのです。テレビで紹介されなかったら、入っていないお店です。でも、「大阪で一番うまい」と言われると是非食べてみたいと思いました。幸い取引先の会社へ行くついでに時間を合わせて行ってみました。

 この日も満席のようでした。外に置かれた椅子に座っていると店の女性に席に案内をされました。店に入ってもメニューや料金表が頭の上の壁に並べられているだけど、よく見えません。まずは、肉うどんとご叛を頼みました。目の前のカウンターの中では、大きな四角の鍋におでんが山盛り焚かれています。それも、2つもあります。肉うどんを頼んでいてもぐつぐつ煮えるおでんを見ると食べたくなるのが人情です。そこで、いつもの定番の3品を頼みました。

 肉うどんは、丼にたっぷりと入っています。上には、たっぷりのお肉とネギ、蒲鉾が浮かんでいます。おどんは、細く柔らかい麺です。つるつると喉越しのいい麺です。汁をたっぷり吸っています。おでんのすじ肉は、串にかなりの量が刺さっています。薄味のおでんの汁で、これをご飯に掛けて食べても美味しいだろうと思いました。大満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

 鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

玉造で大阪で一番うまい肉うどんを食べる

2014-07-27 16:45:59 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 肉うどん

 きくや(東成区東小橋1-1-17)

  肉うどん 450円 
  おでん3つ(あつあげ110円 すじ肉170円 たまご110円)
  中ライス 200円

 先日、毎週見る旅番組を見ていると三田村邦彦氏が、「大阪で一番うまい肉うどん」だと言っていました。そのお店は、以前店の前まで行ったのでっすが満席のようで入らなかったお店です。JR環状線玉造駅の東側にある居酒屋さんなのです。

 昼間から一杯飲めるお店のようで、あえて待ってまで昼ご飯を食べようと思わなかったのです。まして、外には、うどんやそばがあることなど何も書いていないのです。テレビで紹介されなかったら、入っていないお店です。でも、「大阪で一番うまい」と言われると是非食べてみたいと思いました。幸い取引先の会社へ行くついでに時間を合わせて行ってみました。

 この日も満席のようでした。外に置かれた椅子に座っていると店の女性に席に案内をされました。店に入ってもメニューや料金表が頭の上の壁に並べられているだけど、よく見えません。まずは、肉うどんとご叛を頼みました。目の前のカウンターの中では、大きな四角の鍋におでんが山盛り焚かれています。それも、2つもあります。肉うどんを頼んでいてもぐつぐつ煮えるおでんを見ると食べたくなるのが人情です。そこで、いつもの定番の3品を頼みました。

 肉うどんは、丼にたっぷりと入っています。上には、たっぷりのお肉とネギ、蒲鉾が浮かんでいます。おどんは、細く柔らかい麺です。つるつると喉越しのいい麺です。汁をたっぷり吸っています。おでんのすじ肉は、串にかなりの量が刺さっています。薄味のおでんの汁で、これをご飯に掛けて食べても美味しいだろうと思いました。大満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

 鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

安土町周辺の中華料理店すべてでランチを食べる

2014-07-16 09:33:08 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 天津飯

 上海園(中央区安土町1-4-10)

  天津丼 700円

 安土町から備後町1丁目の周辺には、なぜか中華料理店が数軒固まってあります。中華料理店の激戦地となっています。このお店を訪ねればそのすべての中華料理店を制覇することになり、以前から気になっていました。

 この日、久し振りに中華料理を食べたいと思い、このお店に決めました。中華料理店で食べるのは、ほとんどが天津飯です。ただ、このお店は、メニューを見ると天津丼となっています。どこか違いがあるのでしょうか?

 店内は、結構広いです。サービスランチも魅力的でしたが、やはり、天津丼にしました。外の看板には、カニの身入りとなったので楽しみでもありました。出て来た天津丼は、玉子で覆われたご飯の上にたっぷりのアンが掛かっています。そのアンは、かなりとろみのあるアンでした。確かに細いカニの身が見えます。ついているスープも、かなりとろみが強いものでした。天津丼の味付けは、色のほど辛くはないです。柔らかい醤油の味です。かなり好みの天津飯の味でした。満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

豊崎の有名な大盛り店でベーコンエッグと肉フライを食べる

2014-07-15 09:08:27 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ベーコンエッグ

 喫茶Y(北区豊崎1-3-1)

  Y定食 900円

 大盛りでは、広く知られたお店に行ってきました。以前から何度もお店の前を通ったことがあり、その都度入ってみようかと思いましたが、大盛りに恐れをなして入る勇気がなかったです。この日、意を決して入ってみました。店内は、ごちゃごちゃとしています。壁には、訪れたタレントの写真などが飾られています。カウンターの中では、女性が一人忙しそうにフライパンを振っていました。

 何を頼もうかと思いましたが、いずれも1000円以上です。そこで、Y定食と言う何が出て来るのか分からないのを頼んでみました。先客は、1人を除いて男性客ばかりです。みな大盛りの有名店制覇に訪れている感じがしました。料理を運んでくれているのは、常連客のようです。自分もカウンターで食事をしながら出来上がった料理を運んでくれているようでした。

 まず、大盛りのフライものが出てきました。ベーコンか豚肉を揚げたもののようです。それも、小鉢が2つ。きんぴらごぼうとモヤシを玉子でとじたものでした。それに大盛りのご飯です。やはり、大盛りのお店です。するともう1品出てきました。ハムとベーコンエッグです。豚肉のフライにベーコンエッグもついているのです。そのベーコンも分厚く切られたものでした。まして、玉子は3個も使われています。なんとか完食しお金を払って出ようとすると、カウンターの女性が、「おかわりしなくてよかったの?」と声を掛けました。「もう、殺す気か・・・。」と思ってしまいました。大満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

駅前第3ビルで大きなミンチカツを食べる

2014-07-14 09:28:35 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ミンチカツ

 ネスパ(北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2階)

  ミンチカツ 500円

 久し振りに駅前ビルに来ました。この日は、鳥取県産品の内覧会があり第3ビルにある鳥取県関西本部へ来たのです。鳥取県とは、日野町の金持神社札所へ卸させていただくようになってからお付き合いが出来ました。また、鳥取県の関西本部は、鳥取の産品を関西に売り出して行こうと他県に比べ大変熱心に行っておられます。

 内覧会に伺う前に地下でランチをと思い、ぶらりと巡ってみました。その中で500円のランチのメニューが結構あるこのお店に入ることにしました。このお店は、他と違って鶏肉のかつを売りにしているようです。とりかつめしやとりかつ丼など珍しいものがあります。店内は、結構お客が入っていました。

 この日のランチは、ミンチカツと玉とんでした。玉とんとは、おろしトンカツです。ミンチカツにしてみました。出て来たミンチカツは、結構大きなものでした。たっぷりとデミグラスソースが掛けられています。ライスとスープがついています。スープには、薄切りのキューリが浮かんでいました。このキューリスープが、結構いい味をしていました。阿み彦(お初天神)のクリームスープを思い出しました。満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

堂島浜でミートソースのスパゲッティーを食べる

2014-07-10 06:24:30 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 ミートソース

 オットノーヴェ(北区堂島浜1-1-9)

  バームクーヘン豚のミートソース スパゲッティ 900円

 久し振りに北新地の方へ向かいました。最近は、北新地でランチ営業をしているお店が多くあります。夜には、入れないようなお店がランチでは手頃な値段で手が加えられて料理を食べさせてくれるのです。
しかし、この日は生憎雨模様でした。そこで、北新地の中まで行かず堂島浜で以前から気になっていたイタリアンのお店に入りました。

 店内は、真ん中に大きな楕円のカウンターテーブルがあります。そのテーブルをぐるっと囲んで座ります。テーブルの上には、トマトのカンヅメとシャンパンボトルが並べられています。ランチメニューは、3種類です。スパゲッティと小エビのフリット、鶏のオーブン焼きでした。迷った結果、バームクーヘン豚に惹かれてスパゲッティーにしてみました。

 バームクーヘン豚と言うのは、バームクーヘンを作る時出来る両端を豚に食べさせているのです。カロリーたっぷりのスイーツを食べた豚は、脂に甘味が出るのでしょうか。細目の麺にたっぷりと豚ミンチの入ったスパゲッティーです。上に掛けられたチーズの風味がいいです。量もたっぷりありました。満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html

道修町の馴染みのソバ屋でカツ丼を食べる

2014-07-09 09:27:22 | ランチ情報
美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪 カツ丼

 井筒(中央区道修町3-3-14)

  カツ丼定食 800円

 オフィスの近くで好みのお店の1軒です。そのため、他に当てがなくなると足が向きます。味は、少し醤油が辛めですが、お店の歴史を思いながらの昼食が気に入っているのです。このお店は、100年の歴史を持っています。外観はすっかり変わってしまっているのでしょうが、その落ち着いた店内と厨房の主人と給仕をする夫人感じが、控え目な感じがいいのです。

 この日は、カツ丼にしてみました。以前には、親子丼や天とじを食べたことがあります。そこで、この日はカツ丼にしてみたのです。定食は、温・冷いずれかのうどんかそばがついています。暑くなってきた時期でしたが、温かいそばにしました。

 カツ丼は、やはりとんかつを玉子でとじてあるのが好きです。最近は、ソースを掛けたソースカツ丼が増えています。でも、やはり、玉子でとじられて衣が少し柔らかくなったカツが乗せられた丼。これが、昔ながらのカツ丼のように思います。このお店は、100年の歴史を感じさせる濃い目の味付けですが、また行ってみようと思うソバ屋さんです。満足でした。

 美味しいランチandスイーツ・パン探訪 in 大阪
 http://www.greenpicnic.info/

 金持神社(日本で一番縁起がいい名前の神社)
 http://www.kanemochi-jinja.net/

 みんなのふるさと産品 元気の基 熟成黒にんにく
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/minsato/

 30年の経験が作り出すレモンケーキ お菓子工房「デセール」
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-style/index.html

鳥取でブルーべりー狩り いなばブルーベリーガーデン
 http://www.mz-plan.co.jp/

 金持神社の金運フィナンシェ 和三(なごみ 吹田市山田東)
 http://nagomi-yamada.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/__bb6b.html