前から企画していた「ちむしも登山部」安達太良山へ。
あいにくの雨の中、朝の5時集合で東北へ自動車を飛ばして行きます。
途中で朝飯休憩を挟んで10時くらいにスタート。

まずはロープウェイで楽して登山口へ。

ほんとはこの上にほんとの空があるはずなんだけどなぁ。
今日はほんとの雨空でしたさ。

途中でヒデジイの足がしびれてヒデジイ夫妻リタイヤになりましたが、残った4名で山頂を目指します。

道には水が流れて、ほとんど沢登り状態で進みます。
しばらく行くとうっすらと山頂が見えて来ました。

まずはパチリ。
同じようにカッパ着て登ってきたカップルに撮ってもらいました。

さらに登ります。

いえーい!
標高1700m。

景色は何も見えまへん。
くろがね小屋の方へ降りていく。


晴れてたら良い感じなんだろなーと思いながら歩く。
くろがね小屋まで来ました。

ここの温泉に入りたかったけどなぁ。
また来ることにしましょう。
さらにでろでろの旧道に入ったりしたけど無事に下山。

私はここまで一口も水分補給しなかったんで下山後、食べたおにぎりが美味かった。
この後は「岳温泉」の宿で枡酒飲みながらの露天風呂を満喫して宴会モードに突入。
がっつり飲んで爆睡。
日曜日は朝風呂入って、二本松の観光。
菊人形や智恵子の生家などを見てから福島空港でランチして帰宅。
東北自動車道は渋滞もなく雨の中を無事に帰宅。
楽しい土日でした。
あいにくの雨の中、朝の5時集合で東北へ自動車を飛ばして行きます。
途中で朝飯休憩を挟んで10時くらいにスタート。

まずはロープウェイで楽して登山口へ。

ほんとはこの上にほんとの空があるはずなんだけどなぁ。
今日はほんとの雨空でしたさ。

途中でヒデジイの足がしびれてヒデジイ夫妻リタイヤになりましたが、残った4名で山頂を目指します。

道には水が流れて、ほとんど沢登り状態で進みます。
しばらく行くとうっすらと山頂が見えて来ました。

まずはパチリ。
同じようにカッパ着て登ってきたカップルに撮ってもらいました。

さらに登ります。

いえーい!
標高1700m。

景色は何も見えまへん。
くろがね小屋の方へ降りていく。


晴れてたら良い感じなんだろなーと思いながら歩く。
くろがね小屋まで来ました。

ここの温泉に入りたかったけどなぁ。
また来ることにしましょう。
さらにでろでろの旧道に入ったりしたけど無事に下山。

私はここまで一口も水分補給しなかったんで下山後、食べたおにぎりが美味かった。
この後は「岳温泉」の宿で枡酒飲みながらの露天風呂を満喫して宴会モードに突入。
がっつり飲んで爆睡。
日曜日は朝風呂入って、二本松の観光。
菊人形や智恵子の生家などを見てから福島空港でランチして帰宅。
東北自動車道は渋滞もなく雨の中を無事に帰宅。
楽しい土日でした。
また温泉泊まりで山行きたいですね。よろしく。
私も晴れた安達太良で「ほんとうの空」観たいなぁ。。。
またいつかほんとの空を見に行きたいです。