桜川晃司 公式ブログ

私、桜川晃司が愛するものをテーマに語ります。吉川晃司・巨人・ガンダム・・・。

コロニー内で雷

2007-07-31 03:06:43 | Weblog
今さらだが、ガンダムⅢめぐりあい宇宙を見ていて気がついた。
ララァとアムロが最初に出会うシーン。
雨がいきなり降ってきて、雷鳴がとどろいた。
コロニー内で雷?
確かランバ・ラルとハモンがザンジバルで地球に降下してきた時、ハモンは雷に驚き、ラルは『以前地球で見たことがある』と言っていた。
ホワイトベース側でもフラウ・ボゥと子供達がびびっていた。
スペース・ノイドにとって、雷は未知との遭遇のような存在として描かれていたはず。
コロニー内では、標準的なコロニーの大きさが直径6kmだとすると、雷を伴う積乱雲の発生は高度的にムリのような気がする(積乱雲は地表付近から12,000mで発生)。
するとサイド6で鳴っていた雷鳴は、雰囲気作りの為のフェイク?わざわざ危険な本物を作る必要はないからね(笑)。

昨日今日と本物の雷が鳴っています。
不謹慎ですが私、雷がけっこう好きです。
イベント的な感じ、非日常的な感じというか・・・
遠くで雷が鳴っていたり、稲妻が走っていたりすると、車を走らせて見に行っちゃうくらい。
以前にも書きましたが、台風の日に増水した川を見に行って車を脱輪させてしまったのも、そういった好奇心の表れです。
落雷で命を落としてしまう場合もありますから、これからは程々にしたいと思います。




HR6本で快勝

2007-07-30 00:56:09 | Weblog
小笠原・阿部・二岡・由伸・李と主力の花火大会!
初回の集中打5点が大きかった。
投げては福田が、ピンチを招きながらも8回途中を0点に抑えた。
こんなゲームを地上波で放送してないなんて、まったく(怒)!!

今日は参院選があり、結果は自民党惨敗。
あまり政治は分からないが、最近の不祥事というか国民の感情を逆なでする発言等を見れば当然の結果。
税金の無駄使いだけは許せません。われわれ国民は、厳しく監視していきたいものです。
唐突だが池田秀一さんは、どこかの知事にでも立候補したら、我々30代にはすごく人気が出そう。立候補名はもちろんシャア・アズナブルで。
県名はネオ・ジオンに改名したり、ザクの製作を企業に命じたりと、意味不明ですが(笑)。
『新しい時代を作るのは老人ではない!』名演説で市民へのカリスマ性は充分でである。
『アクシズ落とし』はしないと思うが、オールドタイプの粛清で政治改革にチャレンジしてみては?

ファーストガンダム劇場版3部作がHDリマスターで再DVD化

2007-07-29 03:51:33 | Weblog
音声・映像ともに当時のままのファースト劇場版がやっと手元に。
いつかはやってくれるだろうと思っていたが、ついに劇場版が特別版でDVD化された時のあの違和感がついに払拭される時が来るのだ。
今年の11月に発売となるらしい。

特別版DVDは、声優陣の声質の変化・ニュアンスの違い、さらにMSの駆動音・BGMの使い方などが、当時からの熱いファンに受け入れられず不評が多かった。
初めてファーストを見る人ならともかく、当時の社会現象の真っ只中にいた人達には未だに拒絶反応が出ているのではないか?
ファーストのTV版がすでにDVD化されているので、聞き比べてもらえば一目瞭然だと思う(正確にはTV版とオリジナル劇場版も違うんですが)。
特にMSの歩く音やビームの発射音・爆発音と、哀戦士編のクライマックスシーンでのBGM挿入の仕方の違いなどは作品のイメージを大きく変化させている。
レビル将軍がアムロを『安室』のイントネーションで発言している・・・
特別版もいい所はあるので、どちらがいいというのは別として、違和感の無いガンダムが見られるのは実にうれしい。
特典もいろいろ付くらしく、当時の劇場用パンフレットの縮小版は非常に楽しみ。
大河原氏の描くポスターはガンダムの世界に深みを与えたし、それより単純にカッコ良かった!まさに劇場版といった趣き。

3連勝!

2007-07-28 04:25:40 | Weblog
内海、初完封勝利!
二岡、先制2ラン!
生え抜きが活躍した文句無い勝利だ。
二位中日・三位横浜は共に敗戦。ゲーム差も開いた。
仕事だったので、リアルタイムで見られなかったのが悔しい。

HGUCゾックと水陸両用MSセットを購入してまいりました。
セットのほうは元々全部持っているが、組み立て説明書兼小冊子がかなり良く出来ていて、読み応えがある内容となっているので、買って損は無かったかなと思っている。
ゾックは上半身の構造なんかはMG並みの構成。内部構造が素晴らしい!
HGUCもシリーズ化され8年が過ぎた。
セットのズゴック・ゴッグは極初期に商品化されたため、アッガイ・ゾックと見比べた場合見劣り感が否めない。
今キット化されたらここはこうなるんだろうな~的な発想になってしまう。贅沢病だ・・・。
そこら辺はモデラーの腕で補うところであって、HGUCでVer.2.0化を望むよりも、もっと出てないMSを商品化してもらいたい。
でもいくらHGUCがHGユニバーサル・センチュリーだからといって、F91やVガンは商品化されるのか。
されるとしたら、以前のVガン1/144シリーズにあったようなVフレーム的な技術導入を開発中なのだろうか。
サイズ的にはHCM-proと同じくらいだからありえなくは無い。加工は大変そうだが・・・。

首位返り咲き

2007-07-27 05:03:30 | Weblog
中日が本拠地で3連敗。ナゴヤドームになってからは初めてらしい。
巨人もそうだったが、中日もいまいち波に乗れていない。
岩瀬が打ち込まれていることも度々見られ、絶対的な守護神の神話が崩れつつあるようだ。
そのせいで横浜がじわじわと迫ってきており、セ・リーグはかなり緊張感のある後半戦になっている。
現在Bクラスに甘んじている3球団も意地を見せているので、非常に面白い戦いになっている。

そんな中、巨人はようやく3連戦勝ち越しを6カードぶりに決め、首位を奪取した。
復帰してかなり打撃好調をアピールしているのが、高橋由伸である。
先頭打者HRのプロ野球新記録を9本に更新。
この記録はどこまで伸びるか。
去年までクリンナップを打っていた打者が1番をしているのだから、当然かなと思ってしまったりもするが、相当な集中力がないとできない事だと思うし、チームの勢いに直結する記録だけに、一番由伸という決断は大成功していると言えそうだ。

本日のダイバスター。
『横断歩道が渡りきれないエクステンションは何メートルになるのか調査』
結果は89m。
そんなに長くするヤツはいない。かなり苦しい調査だったと思う。
続いて、『バリウムとイカ墨のパスタを一緒に食べると翌日どうなる問題』
これは少し興味を引かれた。
しかし、調査に協力してくれたアイドルは、いつもの『違う方のしょこたん』ではなく、グラビアアイドル福田麻衣さん。
『訳あって・・・』とのことだったが、調査の内容が内容だけに事務所がOKしなかったのか。
そしてその結果は・・・。

勝つには勝ったが

2007-07-26 01:34:28 | Weblog
久々の快勝!といいたいところだが、欲を言えば9回表の失点はがっかりした。
しかも打たれたのは、抑え3本柱のひとりである林。
せめてHR1発だけにしといて欲しかったな。
打線の方は故障復帰組が大活躍し、また代打の矢野も勝負強さを見せ結果を出した。あとは二岡かな。清水にも活躍して欲しいしね。
そして若手がそれを押しのけて台頭してくる!早く次の世代がクリンナップを任されるようにならないと、巨人黄金時代は来ないぞ。
第二の松井秀喜となるような、将来の生え抜きの四番候補を育ててくれ。
大阪桐蔭の怪物・中田が巨人に来てくれることを切に願う。


祝!工藤投手

2007-07-25 05:31:55 | Weblog
巨人負けた。
8回裏、意地のHR攻勢で1点差に詰め寄ったまでは良かったが、その裏がまずかった。
姜が金城に3ランをくらいジ・エンド。
9回裏もそこそこ追い詰めたけど、何か嫌な負け方だった。
まあそれでも、李が2ホーマーと復活したのは良い兆しだ。
要はピッチャーが点を取られすぎなのが気になるところ。
せっかく中日が負けたのに・・・
悔しいので、工藤投手おめでとう!とお祝いしましょう。

HGUCブルー2号機が一先ず組み上がりました。
やすり掛けを丁寧に行いましたので、お次はサフ吹きして塗装と行きたい所。
しかしながら塗装が出来る環境ではないので、完成はもうしばらくかかります・・・。

ホビー誌にゲルググの作例が掲載されておりますが、改めて実にカッコイイです。
Ver.2.0の出来もさることながら、元デザインが良いのが前提としてあるのは否定できないでしょう。
シンプルながら洗練されている。ゴテゴテ感が無く機能美に溢れている。
新ガンダムのエクシアなどの設定画も掲載されていますが、なんかパチモン臭がぷんぷんしてます(失礼)。おっさんガノタの戯言です。
エクシアもコズミックリージョンにラインナップされたら、少しはマシに・・・(ホントすみません)。

HGUC新作情報

2007-07-24 03:56:33 | Weblog
ギュネイ専用ヤクトドーガ発売決定!
ついに逆シャア系が来ました。
HCM-proではジェガンが出るらしいので、残るはホビーハイザックのみ。α・アジールは無理だろうから・・・。あっ、ちょい役でジムⅢも出てたか。
HGUCで欲しいなぁ、ホビーハイザック。今の技術なら、素組みでもあの色分け再現できるし。
でも一番期待するのはやっぱサザビーかな。
MGのプロポーションは、バランス的にいまひとつだったから、出来のいいHCM-proを参考にして欲しいところ。
また生きる気力が沸いてきた!

明日からはペナントレース後半戦スタートだし、気合入れていくぞ!
高橋由伸・李承・パウエルと故障者も戻り、再び戦力が整ってきている。
前半戦の最後の9連戦の時のような、ぶざまな試合だけはしないように、いい戦い方をしてもらいたい。

かつてガンプラの主役はザクだった

2007-07-23 03:07:56 | Weblog
MGゲルググVer2.0とMGガンダムO.Y.W.アニメVer.を購入してきた。
特典のDVDをもらって、早速見てみた。
MG101体めがデスティニーだということが分かったくらいで、そのほかは既出ネタであった。
最近のMGは本当に究極になりつつあるが、これからも進化を続けていく姿勢は変わらないだろう。
MG初期のMSが2.0化するのもまた楽しみではあるが、ザクのMSVシリーズが開発スタッフの思惑通りに充実していってくれたらなあと期待。
R型くらいは出るだろうけど、水中用ザク・サイコミュ高機動試作機などは大人向けのアイテムとしてどうかなと。もともとMGは対象年齢高めだし。
それに俺たちが子供のころは、子供だましじゃないものに憧れがあったように記憶しているんだけどね。
MSはガンダムだけじゃないぞってところを、バンダイにはもっとアピールしていただきたいです。
第一次ガンプラブームの主役はガンダムじゃなく、むしろザクだったということを!

プロ野球オールスターゲーム第2戦

2007-07-22 04:17:25 | Weblog
昨日とは打って変って乱打戦となりました。
雨でコールドゲームとなったのは残念でしたが、日本プロ野球のポテンシャルの高さを証明したいい試合でした。
日本人は野球をもっと国技として尊重すべきだ。
世界的に見てマイナーな競技ではあるのだけれど、サムライの国『日本』の精神は、サッカーよりも野球のほうがよりしっくりくると思う。
野球もチームプレイ競技だが、基本は投手VS打者の一対一勝負。
これこそ果し合い的な潔さがある戦いではないかと思う。

過去、ベンチからの敬遠の指示に涙した上原。
戦いから逃げることはサムライにとって屈辱にほかならない。
アニキのNEWアルバムに収録されている『ムサシ』という曲は、現代の日本人に向けた警告の様でもある。
徒党を組んで安心してる場合じゃないぜ。
自分を磨いて、自分自身は自分で守れ!みたいな。
サムライ・スピリッツこそが今の日本に必要なのではないか。
野球だけでなく相撲・剣道・柔道と日本のスポーツには精神鍛錬も重要なウェイトを占める。
魂を磨いていこうぜ!