果物が食べたかったので
近所のダイエーを覗いたら
もうそろそろ終わりのみかん
蔵出し
と書いてある
この時季みんなそうじゃん
と思うけど
「蔵出し」なんて書いてあると
つい気になってしまう
言葉って不思議なもんだよね
大学生の頃 塾で小学生を教えていたことがある
夏期講習会で小5の国語のテキストに
「あけび」の
話がでていた
自分は家の裏に偶然生った事があり
現物もしっていたし食べたこともあったので
黒板にチョークで絵を書き食べ方まで説明できた
夏期講習が終わって各教室の講師を
集めて反省会があったが
「あけび」について生徒に問われ困った講師が
何人かいたらしく問題になっていた
その頃は流通なんてしてなかったから
都会の人間は名前は知っていても現物なんて
見ていないから説明なんかできない人もいたと思う
昨今は秋になると
「あけび」が青果コーナーに
並ぶことがある
「あけび」は二つ割りにして種のまわりの
部分を食べるのだが皮をみそ炒めにすると美味い
家内に料理をしてもらった
少し苦みの効いたナス
といった感じだろうか
コロナのニュースと並んで
アフガニスタンの話が出てくる
なにげにネットをみていたら
第二次大戦中 連合国側だった
中近東諸国の中で日本と唯一国交が
あったのがアフガニスタン
だったそうで(そのころは王国)
双方で大使の交換もなされて
いたそうで少し驚いた
国内はというとまた緊急事態宣言が
伸びて家呑みが続く
この年になればたいした
ことではないが
入社したての頃だったら
どうなのかな と思う
もっともそのころは
毎日7時20分出社戻りは夜中だから
家には寝るだけ 大して変わらないか
ダイエーの青果コーナーをみたら
ケンミンの焼きビーフン に入れて
炒めて食べようか
野菜ミックスなんて新入社員のころは
東京にはあったが地方にはなかった
今はどこにでもある
いい時代になった
ダイエーのベーカリーコーナーの端っこに
アップルパイが置いてあることが多いのだが
入店する時間が遅いので半額が多い
個人的にはアップルパイよりチェリーパイが
好きなのだけどスーパーのベーカリーコーナーには
さすがにない
ホールとはいえ全部いっき食いはキツイ
昔はよく不二家で買ったっけ
最近は店舗も減ったし味も落ちた
もっとも貧乏舌にはこれで充分かな
最近の野球を見ていると
エラーをした方が負け
という言葉があてはまらない気もする
とは言え我が阪神のエラーの多さは
昨年から全然かわらない
ワースト4位のうち3人が阪神の選手といえば
そりゃ多いわけである
気を取り直して
家内が半額のソーセージを
「ダイエー」から買ってきた
この手のソーセージは大概我が家では
ボイルして種からしをつけて食すのが定番
ソーセージ自体の脂が多いから
茹でた方が健康的と思いいつもそうしている
ただ今回はメーカーおすすめのグリルにしてみた
あまりうまくない
食べるのは結局こっちだからね
だから半額だったのかな