goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

駅弁大会

2007年01月18日 | 駅弁
今日は通院日
いつも処方箋を薬局に出した後
しばらくかかるのでその間を利用して

          京王駅弁大会

にいざ出陣

正月の箱根駅伝と並んで1月のビッグイベント
小学校の頃からほぼ毎年欠かさずに出かけている
ただここ2、3年は終盤になると陰りがみえる
今年も残り5日となったがやっぱりそんな感じ

始まった頃はTVでたくさんレポートをしていて
大変な盛り上がりだけど正直な所
販売実績のない駅弁をこの期間の為に作り出して
売っていてどうかなあと思う事もある

それでも輸送駅弁の中には秀逸なモノも

     

   唐草模様のふろしきをあけると領収書らしきモノが

     

    近江の味をちりばめた「湖北のおはなし」

米原駅の駅弁なのだけどこれが今回
登場してくるとは思っていなかった
東海道新幹線の駅弁で

            京都駅の精進弁当

に続いて好きな弁当である
この弁当は東海道新幹線開通20周年を記念して
発売された「新幹線グルメ」の米原代表であり
今年で発売20年となる

ときどき「かわらぬもの」というテーマで紹介してるけれど
これも加えてもいいようなアイテムである
消費税が加えられただけで値上げしていない

遊び心と心意気を感じる逸品だと思う


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックイベント

2006年01月14日 | 駅弁
今年もそれはやってきた
箱根駅伝と並んで毎年正月のビックイベント
「京王駅弁大会」である

箱根駅伝はもう20年程スタートを見にいっているのだけど
「駅弁大会」の方はよく覚えていない
新宿の京王百貨店だけでなくあちこちのデパートの「駅弁大会」
小学生の頃から出かけていて中学生の頃八重洲の大丸で
家出少年に間違えられ警官に尋問された事もある

毎年大変な人で賑わうハズの大会なのだが
昨年あたりから退潮のきざしが見え始めた

駅での販売実績のないモノや新商品を売る弁当業者が増えた為に
消費者がそっぽを向き始めたのだ
新商品は名物ではないのにそれを平気で売るなんてどう見ても
客をなめているとしか思えない

どうせやるなら販売実績のある毛色の変わったモノを
あつめたらいいんじゃないか これなんかどうだろう



秋にたまたま京都駅で購入したものだが おかずのみである



これで500円也

京都の「おばんさい」を集めたおつまみ駅弁といったところかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のスタートでいきなり

2005年11月08日 | 駅弁
せっかくブログをはじめたことだし
せっせと更新しようと思ってるのだけど
旅先で重い荷物をもちながら「値引き」を探すのは

「チト難しい」かなあ・・・と思ってたらいきなり





あんまり店内を撮影するのはどうかと思ったのだけど

後に先にも今回の旅行で値引きのタイトルに会えたのはこれだけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値引き戦線異常あり!

2005年10月27日 | 駅弁
今日から近所のマルエツが夜10時閉店となった。
これは 結構重要なことだ。今までは9時閉店だったので
30分位まえに暴落した鮮魚や惣菜を求める一群が襲来し
戦線が構築されていたのである。
閉店が1時間遅くなったことでどのような影響がでてくるのか?

戦線を視察する前に(笑)西友へ
あれなんで今頃駅弁が?


駅弁ファンの私はいつもチェックしているので見落としたかな
と思って広告をみると西友の駅弁大会は今週末になっている。
しかし目の前には高崎のだるま弁当や福井の番匠の「かにめし」も
う~んまあいいか。かくして値引き戦線の視察は中止とあいなった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまり はじまり

2005年10月22日 | 駅弁
日本シリーズのスタートにあわせてプログもスタート



近所のマルエツで今季最初の駅弁大会もスタート

値引きシール貼られてなかったのが敗因かな・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする