
■ 日本ハム・田中幸が19日東京ドームでファンに引退報告(サンスポ・2007年9月15日)
■ 田中幸 コーチ就任に関して明言避ける(スポニチ・2007年9月15日)
今の流れがある以上、こんな話が出てくるのは当然の流れです。
なので、覚悟はしていたつもりでしたが、やっぱり現実のものとしてみると、悲しいし、辛いです。
幸雄さんの件では、メディアにも球団にも、言いたいことはあります。
ですが、それよりなにより、私が思いを新たにしたことがあります。
それは、ぼくたちには、勝ち進むしかなくなったということ。
最後に幸雄さんを胴上げしてほしいから、
笑ってヒルマン監督をアメリカに送り帰したいから、
そして何より、2007年のファイターズを、1日でも長く見続けたいから、
そのためには、最後の最後まで勝ち進むしかないんです。
時間的にも金銭的にも厳しいですが(特に後者……)、私も借金覚悟で遠征を増やしたいと思います。
関西のファイターズ戦は、今月の5日で終わりました。
だけど、このままお別れなんて淋しすぎる。
球界を覆う闇の中に一筋の希望を打ち込んだ2004年。
試合で負けてもネタでは勝てた2005年。
東京時代からの夢、北海道の夢を叶えた2006年。
そして、4万何千もの下司どもに取り囲まれ、自由を奪われながら、かき消されそうな声援を必死に送ったぼくたちの目の前で、「優勝」を見せてくれた2007年。
ファイターズそのものは来年もあるでしょう(関西パファンにとって、「来年もある」という言葉は、とてつもない重みを持っているのです)。
だけど、今のファイターズは、今しかない。
まだ終われない。終わりたくない。
だから、終わらないよう、私も応援していきたいのです。
写真は去年の秋、阪急梅田駅前で撮ったものです。
この夢を、なんとしても今年、もう一度……
■ 田中幸 コーチ就任に関して明言避ける(スポニチ・2007年9月15日)
今の流れがある以上、こんな話が出てくるのは当然の流れです。
なので、覚悟はしていたつもりでしたが、やっぱり現実のものとしてみると、悲しいし、辛いです。
幸雄さんの件では、メディアにも球団にも、言いたいことはあります。
ですが、それよりなにより、私が思いを新たにしたことがあります。
それは、ぼくたちには、勝ち進むしかなくなったということ。
最後に幸雄さんを胴上げしてほしいから、
笑ってヒルマン監督をアメリカに送り帰したいから、
そして何より、2007年のファイターズを、1日でも長く見続けたいから、
そのためには、最後の最後まで勝ち進むしかないんです。
時間的にも金銭的にも厳しいですが(特に後者……)、私も借金覚悟で遠征を増やしたいと思います。
関西のファイターズ戦は、今月の5日で終わりました。
だけど、このままお別れなんて淋しすぎる。
球界を覆う闇の中に一筋の希望を打ち込んだ2004年。
試合で負けてもネタでは勝てた2005年。
東京時代からの夢、北海道の夢を叶えた2006年。
そして、4万何千もの下司どもに取り囲まれ、自由を奪われながら、かき消されそうな声援を必死に送ったぼくたちの目の前で、「優勝」を見せてくれた2007年。
ファイターズそのものは来年もあるでしょう(関西パファンにとって、「来年もある」という言葉は、とてつもない重みを持っているのです)。
だけど、今のファイターズは、今しかない。
まだ終われない。終わりたくない。
だから、終わらないよう、私も応援していきたいのです。
写真は去年の秋、阪急梅田駅前で撮ったものです。
この夢を、なんとしても今年、もう一度……