goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

甦る思い出、懐かしの関西ローカルCMたち

2004-10-29 23:21:44 | 関西は燃えているか
 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私はスポーツ新聞のサイトを毎日調べ、面白そうなニュースがあれば習慣ベースボールさんへ投稿しています。
 今朝も各紙のサイトを見ながら、目ぼしいネタを探していたのですが、その中で「選手会納会103人参加」という記事を見つけました。ブルーウェーブの選手会納会の記事です。
 で、記事を読んでみますと…

 オリックス選手会が神戸市北区のホテル「向陽閣」で選手会納会を行った。選手、関係者103人が参加した。合併問題の影響で、例年より1カ月早い開催となった。

 事実を伝えるだけの短い記事なのですが、私の目に留まったのが、


神戸市北区のホテル「向陽閣」





「向陽閣」








!!!





 関西以外の方には、何のことやら分からないと思います。ですが、ある年齢以上の関西人なら、この名前を聞いてピンと来るものがあることでしょう。
 20年以上(?)昔の関西では、この「向陽閣」のCMがよく流れていました。そして、CMの最後が印象的なCMソングで締めくくられるので、当時の関西を知る人ならおそらく誰もがきっと「向陽閣」の名前を覚えていることと思います。
 おそらく、今これをお読みになっている関西の方で、


「♪有馬兵衛の向陽閣へ!」


というフレーズが頭の中を回りだしたという方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか(笑)
 ただ、さすがに昔のCMのことです。しかも全国区ではないだけに、知っている人も少ないだろうなぁと思っていたところ…RROSEさんがわざわざ兵衛向陽閣のHPを見つけてくださいました。
 何でも、最初のFLASHを終わりまで見ると、あの懐かしのCMソングが聴けるというのです。早速私もアクセスしてみました。
 画面が切り換わると、水墨画を使ったFLASHが流れます、そして…









♪ありっまひょ~ぅえっの
 こ~うよ~うかっくえぇ!









 もう何と言いますか、ただ 感 激 で す(T__T)
 興味のある方はぜひ兵衛向陽閣HPをご覧ください。もちろんFLASHは最後まで見ましょうね。あわてないあわてない(笑)


 それにしても、こういうCMは懐かしいですね。この向陽閣も含め、昔は味のある関西ローカルCMがいろいろとありました。
 例えばサンテレビを見て育った方なら、土曜深夜のエッチ番組「サンテレビボックス席」の合間に流れるCMの数々は、おそらく頭の中に刷り込まれていることでしょう。
 今ではそのほとんどが過去のものとなり、再び見ることはかなわぬ夢となってしまいましたが、それでもそれらはサンテレビとともに人々の心の中に息づいています。
 そんなCMソングやキャッチコピーはこちらのサイトで数多く紹介されています。「サンテレビの風景」というコーナーの中でまとめ表がありますので、ご覧になりながら郷愁に浸るのもいいかも知れません。
 ただ、関西ローカルCMといえばどうしても忘れてはならないのが、「パルナス」、そして「パルナスの歌」でしょう。
 かつて関西では日曜の朝に『世界名作劇場』が放映されていて、そのスポンサーが洋菓子の製造販売を行っていた「パルナス」という会社だったのです。そして、そのCMで流れるロシア風の物悲しいメロディーは、番組がなくなり、パルナスという会社自体も清算されてしまった今でも、非常に多くの関西人の心に深く刻み込まれているのです。
 他の地方の方には分かりにくいかと思いますが、関西人の「パルナスの歌」への愛着にはものすごいものがあります。ある人はパルナス非公式ホームページを運営し、ある人は「パルナスの歌」のCD化とCMのDVD化を求めて活動しているのです。
 その上、関西人の「パルナスの歌」への愛着はモスクワ・アカデミー合唱団に大阪公演で「パルナスの歌」を歌わせるほど徹底しているのです(プログラムはこちら)。もっとも、ならなぜ肝心の会社がなくなったのかという疑問も湧きますが…
 ですので、関西以外の方で、もし身近に30歳前後かそれ以上の関西人がいらっしゃれば、一度その人に「パルナスの歌」を歌うように頼んでみてください。一部だけならほとんどの人が歌えると思います。
 ただし、人によってはフルコーラス歌うかも知れませんし、あるいは熱く語りだす人もいるかも知れません。そうなったとしても私は責任が持てませんので、その点ご注意を(笑) 


最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kinsanさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-15 02:55:08
「サン」は最近のCMを見かけないのですが、まだあるんでしょうか?

「くーらーれーぇ し・ら・さ・ぎぃー♪」も人気があるようで、当ブログでも「クラレ白鷺」の検索ワードで来られる方が結構いらっしゃるようです。

ちなみにサンテレビのCMではありませんが、結婚式場といえばあのねのねが出演していた「月華殿」のCMも懐かしいですね。
返信する
それと・・・ (kinsan)
2005-05-14 20:38:28
「くーらーれーぇ し・ら・さ・ぎぃー♪」ネ。^^
返信する
サンテレビなら・・・ (kinsan)
2005-05-14 20:36:14
「雨が降ってもサンサンサン~♪」とか、「えっじゃないかえっじゃないかえっじゃなーいかー♪」が印象的。親父が競馬見てるときに流れてたCM。
返信する
硯魚さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-03 18:32:48
素人名人会といえば合格の鐘に続くファンファーレなのか何なのか分からない音楽が忘れられません。「ごもくめし」の方々、今はどうしていらっしゃるのでしょうね。



>「まっちゃまちのふくいたや、にんぎょとゆいの♪」

人形シリーズは「人形のマスムラ、マスムラ、マスムラ」もインパクトがありますね。コピーは覚えていませんが、文珍が出演していたCMもあったはずです。



>「アナタ、クルマ売る~?」

これを忘れてはいけませんね(笑)

話がそれますが、ある人が関西人かどうかを判断するには「放出」と「十三」を読ませてみればいいという説をどこかで聞いたような記憶があります(笑)
返信する
出遅れた…無念w (硯魚)
2004-11-03 13:31:28
かんさい、でんき、ほーあんきょうかいっ♪は健在ですか。

CMの不条理な造りが好みでした。いやいやパルナスも勿論、

部分的に(笑)歌えますとも。

関西人なら、吉本新喜劇や素人名人会のオープニングテーマも

デフォでしょうね。

…そんなワタシはMBS社員の子(笑)



耳にこびりついて離れないCMをば1つ。

「まっちゃまちのふくいたや、にんぎょとゆいの♪」

「アナタ、クルマ売る~?」も忘れがたいです(笑)
返信する
テエトさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-01 23:40:32
はじめまして。私の昔の同級生でも関東に移ったのが結構いるのですが、やはり関西のネタが恋しくなるようですね。

ですので、サンテレビの中継を流してくれるTVKやMX(だったかな?)は重宝するようです。



さて、リンク先拝見しました。懐かしいCMぞろいでしたが、中でも個人的にはアートネイチャーの鋤塚選手のCMが忘れられません。

Jリーグバブルまっただ中の当時、かつらのCMにサッカー選手が出演したというのがあまりに意外でショックを受けたのを今でも覚えています。

アルシンド(古っ!)が出演したのはだいぶ後ですからね。



ちなみに「アラ!」を作ったブンセンは商品名のインパクトが売りなのか、

煮豆が「ヤッキ」、

昆布佃煮が「ポチャ」

惣菜に「ヌーボー」、

などなど謎を呼ぶ名前の商品だらけです(笑)
返信する
ついにたまらず書き込んでしまいました。 (テエト)
2004-11-01 22:54:28
ルパート・ジョーンズさん。はじめまして。いつも楽しく読まさせていただいております。



兵庫県で生まれ育ちましたが、世間の風に吹き流されて現在横浜在住です。

TVK(テレビ神奈川)では『サンテレビ』の阪神-横浜戦を

中継しています。横浜側から観戦してみると阪神濃度の濃さが目につきます。関西濃度が欠乏している私には有り難いですね。



それはさておき、パルナスのCMソングを聞いてシミジミとしてしまいました。良い物を教えていただきました。

個人的に印象に残っているCMはブンセンの『アラ!!』でしょうか。

『♪アラアラ アラアラ アラアララ…(省略)…アラ!』

書いていて、なんのことだか分からなくなりました。



いくつか見つけましたのでリンク貼っておきます。

http://nnnnnnna.hp.infoseek.co.jp/new_page_2.htm

(マズイようでしたらコメントごと削除してください。)
返信する
アイケルバーガーさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 18:58:00
はじめまして。

福岡でも向陽閣とホテル紅葉のCMが流れていたとはΣ( ̄□ ̄;)

関西ローカルだと思っていただけに、東海地方でも流れるわ、九州でも流れるわ、本当に意外です…

ちなみに向陽閣は私も画像を覚えていません(苦笑)あのメロディー以外は普通のCMだったのかも知れませんね。
返信する
福岡でも・・ (アイケルバーカー)
2004-10-31 15:40:18
はじめまして。マンガウルフさんのところ経由で拝読しております。

さて私、某谷夫人と同じ福岡県育ち(彼女よりだいぶ年上ですが)でありますが、コウヨウカクおよびビワコオンセンホテルコウヨウ、どちらも脳裏に刷り込まれております。ホテル紅葉の方は間違いなく、土曜の午後あたり(吉本新喜劇の時間か?)かなりのヘビーローテーションでオンエアされておりました。向陽閣の方は、画像はさっぱり記憶にありませんが、詞・曲は間違いなく覚えています。(ラジオCMだったのか?)やっぱりキダ先生(東京ではド深夜のナイトスクープでくらいしかお目にかかれません)でしたか。

返信する
トラのシッポさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 11:20:45
お疲れさまです。せっかくなので便乗しまして、



・「ピンチヒッター、イッコー」(サンテレビ限定商工ローンのCM)

・「ママァ、もうひとつ いーい?」(洋菓子のグリンのCM。関西限定かどうかは知りませんが…)

・「50年の伝統 ニシザワガクエン」(アダ・マウロが出てこなくなりましたが、あの人本職は何だったのでしょう…)

・「ミドリはちゅ~とはんぱやおまへんで」(言うてた本人たちも中途半端にブレイクしてましたね)



あと話はそれますが、『ノックは無用!』といえばその後の『ノンストップゲーム』で、横山ノックが「小小小小小…」と走っていたのも忘れられません(笑)
返信する
ハムぞー所長 (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 10:48:16
「ヤマサ蒲鉾」といえば、テレビだけではなくラジオでもCMを流していた記憶があります。

以前Kiss-FMを聞いていた時に、"Kiss Headline News"といかにもな英語でニュース放送が始まったのですが、その後が



"Presented by: ヤマサァ・カマボゥコゥ"



精一杯英語っぽく発音していたのですが、一瞬何のことやら分からず思考がストップしました。ようやく我に返ってから爆笑したのは言うまでもありません(笑)



それはさておき、やはりサンテレビというローカル局の中のローカル局の存在は、地元住民の心を捉えて離さないCMの数々を生むのに大きく役立っているのではないかと思います。

ただ某鶏卵業者は仕方ないとして、「西松屋」のCMが変わったのはショックでした。

昔のアニメの方がベビー向けというイメージがはっきりしてよかったと思うんですけどね…
返信する
まりんさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 10:28:01
北極のアイスキャンデーは最近見かけなくなりましたね。あのペンギンのアニメは私も好きだったのですが、残念です。

「和田山竹田家具」も最近は見かけませんし…時代の流れとはいえ、寂しい気もします。

ただ、おっしゃるように「ハナテン」や「キタ商店」のように伝統の味(?)が今も受け継がれているものがありますし、その中でも、



♪かんさい~でんきほ~あ~んきょ~うかい



が残っているのは何より嬉しいです(笑)
返信する
フレーズで語る懐かCM (トラのシッポ@引越中)
2004-10-31 07:03:08
*ここじゃ、ここじゃ、ここだっせ~! (レジャービル御園)



*目標、1327店! (ヒグチ薬局)



*いや~ウチらあそこのモンでんねん (いづもや)



*20歳になったら! (うめだの洞)





BGMのみならず、フレーズでも結構印象に残ったりしますよね。



あとCMではありませんが、昔『ノックは無用』で使われていた「フォンテ~ヌ!」や「みちぐさ!」もやけに頭に焼き付いております(笑)。





関西限定ネタで申し訳ないッス。
返信する
では、ボチボチ追記をば (ハムぞー)
2004-10-31 06:38:29
今もやってますが、「ヤマサのさっちゃん」はこのクラスに入れそうな気がします。

サンテレビはそれらの宝庫ですね。

某企業が鳥インフルエンザの関係で、サンテレビ野球中継のスポンサーからヒソーリ消えてしまいました。

・・・・。





味園、十年位前に会社の同僚と行きました。たしかに個室完備でした。



セ・シボン。歌しか記憶に無い。



十三雁亭の「金のしゃちほこ」、店のおかあちゃんがまだやっているのでしょうか?もう無理かなあ。
返信する
追記。失礼します。 (まりん)
2004-10-31 06:14:59
やはりCMには、“ついつい”“思わず”口ずさんでしまう曲があるかどうかというのは重要になりますね。



懐かしの…ではないのですが、このCMが流れ終わってからもしばらくの間、頭からこの歌詞が離れませんでした。



♪わーなーDVD わーなーDVD

 101タイトル ぜん500えん

 きっ かん げんてーです



あの動きとともになかなか抜けませんでしたね(汗)。「あるある探検隊」を知っていたので余計に。
返信する
こんなのも思い出しました。 (まりん)
2004-10-31 06:01:38
皆さんのコメントを読んで、

「そうそう!あったあった!!」

と言いたくなりました(笑)。



「KYK」は私も最近見ましたよ。「パルナス」は探偵ナイトスクープで見るまでよくは知りませんでした。



こちらを読んでいて、一番ツボにきたのは…

「はぎや整形」でした(笑)。

そういやありましたよねぇ。波打ち際の映像、女性がナレーションだったことは今でもハッキリと覚えています。



考えるとたくさんのオモシロCMありますよね。

名前の挙がったほとんどのCMを知ってました。

さすが、関西人!とひとりで頷いています…。

両方とも内容を少し変えて今も流れてますが、「ハナテン」とか「キタ商店」とか。挙げればきりなさそう。



で、こんなのも思い出しました。

「北極のアイスキャンデー」

ペンギンのアニメーションのCM。

♪みんなだいすき~ ほっきょくのアイスキャンデー

あのCMって今でもやってますか?



それと、「和田山竹田家具」のCMもありましたよね。



年に一回?ある「CM大賞」(フジテレビで放送)を結構楽しみにしているのですが、地方のオモシロCMが見れて好きなんですよね~。
返信する
リサ・フェルナンデスさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 02:45:25
KYKのCMは今でもたまに見ます。ええ、昔のCMがそのまま流れています(笑)

ただ、おっしゃる通りもう少し頑張れば流行も一周回ってもとの位置に戻るかも知れませんし、伝統ある関西CMですから、これからも残してほしいですね。
返信する
kawaharaさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 02:38:52
以前大津で閉鎖されたホテルの建物が長い間放置されていて、地元では「幽霊ホテル」として有名になっていたのですが、このままではその二の舞もあり得そうな気がします( ̄▽ ̄;)



>RROSEさんが貼ってくださった「サンガリア」のCMに思わず絶句しました。



今の子どもにとって阪神の選手が出演するCMといえばジョーシンでしょうが、我々が子どもの頃はサンガリアでしたからね。「蚊のかっちゃん」というのもありましたが(笑)

それにしても、赤星藤本秀太あたりでサンガリアのCM作れませんかね?面白そうなのですが…
返信する
tugendさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-31 02:31:01
パルナスの歌はロシア民謡風の歌ですから、男声合唱で歌うにはもってこいだと思います。ダーク・ダックスなどの日本の男性コーラスも、ロシア民謡は結構手がけていますからね。



それにしても、かめちきさんといい向陽閣のCMは関西以外でも有名なのでしょうか?パルナスの歌の方が全国受けしそうな感があるだけに意外な気がします。
返信する
にぎわってますね(^^) (risa-ferunandesu)
2004-10-31 00:28:17
紅葉パラダイスはイベントのバイトで行った事があります(^д^;)

20年ほど前ですが崩れ落ちそうな外観でした。。。



KYKのコマーシャルってまだやってますか?

映画館でまだやっていたような・・・

あの3人組の髪型や化粧が古くて(涙)。

でも、もうちょっとしたら流行が戻るかもしれません。

せっかくここまできたんだから頑張ってもらいたいです。



返信する
パラダイス (kawahara)
2004-10-31 00:15:23
>紅葉パラダイスは今でも一応残っているようです



以前、びわ湖タワーはもうない、と聞きまして残念に思ったんですが、紅葉パラダイスもやってないが建物はある、と聞き、なんだか地元の不良中学生の格好の溜まり場というか隠れ家になっていそうな気がしていました^^;



RROSEさんが貼ってくださった「サンガリア」のCMに思わず絶句しました。
返信する
10年ほど前でしょうか (tugend)
2004-10-30 23:06:40
探偵ナイトスクープで「パルナスのCM」が出てきて、そのやるせないメロディーに衝撃を受けた事をいまだに覚えています。

確か北野誠探偵だったと記憶しております。上でkawaharaさんが触れておられる通り、グリークラブが哀愁たっぷりに歌ってた筈です。残念ながらメロディーは忘れてしまいましたが。



パルナスはもう無いのですか。それ以後何の縁も有りませんでしたが残念です。



他のCMはチンプンカンプン、、、何故か「ありっまひょ~え」は解りましたが。
返信する
kawaharaさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 23:05:02
やはり北陸ですと、関西に観光で来られる方も多いでしょうし、CMの効果もあったのでしょうね。

ちなみに、紅葉パラダイスは今でも一応残っているようです。が、営業はしていない模様です…残念です(^^;)
返信する
キュベレイさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 22:22:55
さすが神鉄沿線ご出身!確かにこれは新開地の3番線です。

本当なら今回有馬温泉の写真を使いたかったのですが、残念ながら見つけることができませんでしたので、行き先は違うとはいえ神鉄ならいいかなと思って貼り付けてみたのです(^^;)



ちなみに、菊水山は休止になる前に一度言ってみようかと思っています。その際には当ブログでも記事にしますのでお楽しみに(笑)
返信する
kawajiroさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 22:14:09
>一部分からない歌詞がありますが歌えてしまいます(笑)倒産したときは、家族とその話題で持ちきりだったのも、ルパート・ジョーンズさんと同じです。



パルナスの歌の3番にはロシア語も入るようですし、すべて分かる人がいたら大したものです(笑)



>♪和歌山~の種なし柿~(歌詞あってるかな?)



合ってますよ。和歌山はジョインジュースといい、名作CMの宝庫ですよね。



>やぐら茶屋のCMは今も健在ですね。(Let's ノミニケーション!)



あのCM、明らかに昔のものを今でも使っていますよね。当時CMで映っていた若手サラリーマンも今やいい年でしょうし。しかしいつまであのCMを使うのでしょう(笑)

返信する
RROSEさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 22:05:51
習べでのコメントは「多分RROSEさんなら分かるだろうな」と思いながら書いていました。

ですが、わざわざHPまで探していただけるとは。本当に感謝です。

しかもサンガリア…よく昔のCMを残していましたね。改めて見ますと、阪神の選手のトホホな演技が際立っているような気がします。

ただこの辺りのCMが関東にないのは理解できるとして、♪トヨタレンタリースもないとはΣ( ̄□ ̄;)最近は全国区のタレントがCM出演していたはずなだけに意外でした。



で、ご紹介のHPを見てみました。

ただ…紅葉のHPからはあのABCの昼前やテレビ大阪の昼過ぎに流れる古~いドラマに出てきそうな雰囲気はありませんでしたし、グランシャトーはテーマ曲が流れないでしたし…

やはり、時代の流れというものがあるんですね。
返信する
「びわ湖タワーへ行こう!!」 (kawahara)
2004-10-30 21:59:16
「びわ湖タワー」と「紅葉パラダイス」のコマーシャルは北陸でも流れていました。行ったこともあります。

しかし「紅葉パラダイス」、今は桂小枝の「パラダイス」のようになってはいないか、そんな不安があります(?)

たしかナイトスクープでもパルナスの歌を関西学院大学かそのあたりの合唱部に歌わせていたような気がします。ただあの人達は何かに付けて駆り出されるので記憶違いかもしれません・・・。

返信する
こうべでんてつ~ (キュベレイ)
2004-10-30 19:51:11
ルパート様!

ちなみに写真は神戸電鉄新開地駅3番線ですね。

いや、湊川の可能性もあるか。

どちらにしても地下駅はこの二つですから。

でも、おばちゃんがゆっくり歩いているということは、

やはり始発の新開地駅でしょう。

(ああ、神戸電鉄沿線に生まれ、それがトラウマとなっている私。)

しかし、残念ながらこの電車は「向陽閣」へは行きません。鈴蘭台で三田方面行きに乗り換えて、もう一回有馬口で有馬温泉行きに乗り換えてください~。

ちなみに神戸電鉄には菊水山という伝説の無人駅があります。もうすぐなくなるようなので、チェックして下さい。
返信する
おおー! (kawajiro)
2004-10-30 18:09:50
おもわず書込みさせていただきました。



パルナス・・・

日曜日の午前中のケダルさを倍増させるあのCM。ちょうど『フランダースの犬』が放送されていたときに、まさに番組内容とマッチするかのように切ないメロディ。



一部分からない歌詞がありますが歌えてしまいます(笑)倒産したときは、家族とその話題で持ちきりだったのも、ルパート・ジョーンズさんと同じです。



ローカルCMといえば、

♪和歌山~の種なし柿~(歌詞あってるかな?)



彩華!ラーメン!と叫んで終わるラーメン屋の5秒CM。

(私の地域だけかも)



また、♪は~ドントコイ!で終わる、やぐら茶屋のCMは今も健在ですね。(Let's ノミニケーション!)



私も”関西万歳”の気持ちです。>RROSE様
返信する
連打すみません。 (RROSE)
2004-10-30 14:34:10
「ホテル紅葉」は「旅亭紅葉」として健在ですた(感涙)

http://www.biwa.ne.jp/~koyo/



レアな「向陽閣」ブルーウエーブ納会画像

http://www.daily.co.jp/baseball/2004/10/28/148315.shtml



いちおうあったグランシャトー公式

http://www.kyo-bashi.com/







返信する
わざわざ探したというか(笑) (RROSE)
2004-10-30 14:02:16
いえ、私も関西人ですから、習ベさんのルパート・ジョーンズさんのコメントには



   異常なまでに



反応してしまいまして、向陽閣HPを探したのは、もう脊髄反射の為せるワザ、としか自分でも説明できません(笑)

いやあ、FLASH の途中で「あかんわ~」とくじけそうになりましたが、最後にあんな逆転サヨナラ満塁打があるとは!

何度も聴くと、なぜか「逆転サヨナラ満塁打あらため単打」みたいに思えてきますが、とにかく人生、野球のようにドラマに満ちてますね(笑)



調子に乗って習ベさんにも貼ったサイトですが、こちらもどうぞ。

http://www.sangaria.co.jp/cm/cm.html



地震や台風の被災地の方々がつらい思いをなさっているときに、自分は何をググっとんのか、みたいな良心の呵責もあるわけですが、数年前大きな地震に見舞われた台湾の方々から、こんなメッセージも届いております(すごい音量注意)。

http://myweb.hinet.net/home7/hanshintigers/index.htm



前に「シダックス・プリーズ」とか「サントリー・モルツ」とか新球団を考える企画をなさったときに、大阪トヨペットとかトヨタレンタリースなんかの話題にもなりましたが、♪お~さかトヨペット~♪はもちろん、♪トヨタレンタリぃスぅ~♪も、東京にはないんです。



   ああ放出中古車センターのCMが聴きたいっ(涙)



あと、私の年代(関西最大のスター、古田と同学年)の関西CMソングの王者には、日野トラック(日野レンジャー)もあります。



 ♪ひの~レンジャー! ど~んなモンじゃーっ!

  ひの~レンジャー! ひの~レンジャぁーッ!!!(絶叫)



という、日本ブレイク工業社歌も真っ青のすごい曲だったのですが、どうも東海以北の人は、まったく聴いたこともないらしいです。

映像も、次々と集結する日野トラックをカメラが正面から捉えたカットが無意味なほどてんこ盛り、という、すごい特撮アクション感満々ですた(笑)



その世代の関西のちびっ子(みうらじゅんの言う「万博世代」)は、奈良ドリームランドを、いまのUSJよりすごいハイテク遊園地のように思っていたものです。



もうこういう話は尽きませんね。関西ばんざい。
返信する
ぜんこうさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 12:42:50
紅葉パラダイスはなくなってしまったようですね。去年の段階でまだ建物跡は残っているようですが、パルナスと言い寂しいです。



>「たーんたーんたーよーしー、いくよしたーよーしー」



これは覚えていませんでした。ですが今検索を掛けてみたら、結構歌える人がいるようですね。
返信する
かめちきさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 12:34:32
向陽閣もホテル紅葉も東海地方で流れていたのは初耳でした。パルナスの方がよほど関西以外で通用しそうな感じでしたが、意外なものですね(笑)



>♪シャリ弁太郎は今日も行く~の歌にのって工場の門からどわーっとチャリに乗った聖徳太子が出て行くCMのインパクトが凄かったんですけど…



このパターンは今でも受け継がれていますね。これは関西ローカルかも知れませんが、車を買い取りに出した人を福沢諭吉が一列になって追いかけて行く「ユーポス」のCMがいい例です。
返信する
ハムぞー所長 (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 12:28:52
「とれぴち」で詰まっているようでは、ヤワラちゃんも甘いですな。ダンナに聞いてちゃんと勉強してもらいましょう(笑)



>・クラレ白鷺(これは古いな)

・ナイトクラブサン(サンテレビの深夜だけ?)

・グランシャトー

・マヤドー漢方の大げさなオヤジ



サン以外は分かりました。

マヤドー漢方は「ナイスショット・ナイスイン」というCMですか?あれも冷静に考えたらかなりな言葉ですよね(^^;)

返信する
なつかしCM (ぜんこう)
2004-10-30 08:17:38
向陽閣も、びわこホテル紅葉(←僕的には紅葉パラダイスです--ジャングル温泉でしたっけ?)なつかしいですねー。

僕があと、たまに出るフレーズは「たーんたーんたーよーしー、いくよしたーよーしー」です。
返信する
東海地区でも (かめちき)
2004-10-30 07:00:02
懐かし。「向陽閣」の文字に幾分引っかかりつつもまさか♪アリマヒョウエノコウヨウカクへ(子どもの耳には一つながりにしか聞こえなかった)とは気づきませんでした。キダ・タローの曲に中曽根美樹の唄と知れば、脳裏に刻みつけられるのもむべなるかな。

ちなみに♪びわこおんせん~のほうも東海地区でも流れてました。

懐かしいCMといえば、シャリ弁太郎の1万円が当たるキャンペーン。♪シャリ弁太郎は今日も行く~の歌にのって工場の門からどわーっとチャリに乗った聖徳太子が出て行くCMのインパクトが凄かったんですけど…若い方はご存じないかも。残念ながら手元の『広告批評・日本のコマーシャルBEST100』には載ってません。

それにしても、近鉄の納会はいっぱい映像が流れてるのに、向陽閣の方は…(ボソ)
返信する
所長の溢れる無駄知識開陳? (ハムぞー)
2004-10-30 06:45:09
所長得意分野か?



さて、関西のある番組で谷やわらちゃんにインタビューしているとき、関西人度チェックとして「トレトレピチピチと言えば?」と質問していました。



本人は「???」としていましたが、アナが「それでは聞いてみましょう」とスタジオのスタッフに聞くと全員が「カニ料理~!」と歌い出してました。



西宮市民なのだそうです。とりあえず覚えましょう(笑)。





びわこ温泉CMは鳥が飛び立つところと、「びわこ温~泉」の後に、女のヒトが鍵盤をさっと触るのが印象的です。



東京では黒沢年男CMの「オーミ住宅、クロサワさん」が話題になりますが、なにをなにを、それで驚くのは早い。





さて、個人的に思い出したローカルCM

・クラレ白鷺(これは古いな)

・ナイトクラブサン(サンテレビの深夜だけ?)

・グランシャトー

・マヤドー漢方の大げさなオヤジ

→サンテレビ系が多かった?

返信する
リサ・フェルナンデスさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 01:28:20
>びわこおんせーん(ちゃらららっ)ほてるこーおーよー♪



ちゃらららっって(笑)

しかし、これを歌っていた人はかなりコブシを効かせていましたよね。

子どものころ、このCMと「はぎや整形」(エコーが思い切り効いていたあのCMです)は不思議でした。



>実家の近所には「汽車ぽっぽ~」というラブホがありますが、それはアリですか?



おそらく関西は何でもありなのかと(苦笑)しかし、他の地方はそんなに大人しい名前のものばかりなんでしょうかね?
返信する
鳴子さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 01:21:20
パルナスは2年前に会社を清算したのだそうです。当時新聞で一報を知り、家族全員で衝撃を受けたのを覚えています。

ロシアのお菓子やケーキという狙い自体は悪くなかったと思うのですが…と書いていると、無性にピロシキが食べたくなってきました(^^;)
返信する
たぶんフルコーラス歌えます (risa-ferunandesu)
2004-10-30 00:56:32
向陽閣と聞いて思わず、

びわこおんせーん(ちゃらららっ)ほてるこーおーよー♪

の方を思い浮かべてしまいました。

有馬の方ですね、失礼しました。

実家の近所には「汽車ぽっぽ~」というラブホがありますが、それはアリですか?

重ね重ね失礼しました(^^;)
返信する
♪モスクワの味~♪ (鳴子)
2004-10-30 00:45:58


な、なんて懐かしいっ!

どっと記憶が蘇って来ましたよ。

確か、10年以上前(学生時代)に、阪急宝塚線の某駅近で食べたパルナスが最後だったような。

そういえば、見なくなって随分と絶ちます。ノスタルジーですね。。。



しかし、

「♪有馬兵衛の向陽閣へ!」



・・もうなくなってたんですか?

気が付いていなかった。寂しい_| ̄|○
返信する
ばばらさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-10-30 00:04:12
>必ず通る道にいつもあるラブホテル「まじめなぞうさん」を見た時、関西人には勝てないと心底思いました…。



私の感覚では「まじめなぞうさん」はあってもおかしくないと思うのですが。全国区ではやはり違うのでしょうか(^^;)



>モスクワ・アカデミーは凄い…。ここもさすがというべきか。



おそらく関西の音楽事務所側から歌ってくれと頼んだのでしょうが、頼む方も頼む方なら、歌う方も歌う方です(笑)
返信する
Unknown (ばばら)
2004-10-29 23:34:05
父が大阪人なので時々実家へ行くんですが、必ず通る道にいつもあるラブホテル「まじめなぞうさん」を見た時、関西人には勝てないと心底思いました…。

あんま関係無くてすみませんw

しかしモスクワ・アカデミーは凄い…。ここもさすがというべきか。
返信する