
前回の「ファン感謝祭の思い出」に引き続き、第2回テーマトークのコーナーを開設したいと思います。お題はタイトルの通り「球場で聞いた楽しいヤジ・笑えるヤジ」。
球場に行けば必ずヤジを耳にします。選手を罵倒したり、人格を否定するようなヤジは聞くに堪えませんが、ユーモアに満ちたヤジ、厳しい中にも選手への愛に満ちたヤジ、「よぉ一瞬で思いついたなぁ」と感心するヤジは、球場の華といってもいいものではないでしょうか。
というわけで、ここでは皆さんが実際に球場で耳にしたヤジの中で、楽しいもの、笑えるもの、思わずうねってうなってしまったものを募集いたします。
ちなみに、私が今年聞いた中で爆笑したのはこの3つです。
1.初めて日ハム戦を見に行った5月15日の2回表、1死1,2塁(確か)でバッターが8番金子の場面です。
この頃はまだ高橋信二がブレイクしておらず、当日のスタメンマスクは実松でした。当然打順は9番。そこである人が放った一言、
頼む~打ってくれ~
打たな2アウトで実松に回る~(>_<)
ヤジから少し話がそれますが、この頃は私も実松の三振アーティスト振りを知らず、単に「2アウトで9番は大変やな」ぐらいにしか思っていませんでした。
ところが、この一言が出るや、他の人からも似たような言葉が次々と出てくるではありませんか。その上金子が倒れた後の周囲のあまりの落胆振り、また実松が打席に入った時の応援リーダーが発した一言で、やっと私も事態の恐ろしさを悟りました(記憶が曖昧なので正確な発言は分かりませんが…)。
え~、
2アウトで実松に回ってしまいましたが、
今年の実松は2割打ってます!!
え、この打席がどうなったか、ですか?
当 然 三 振ですが何か?
2.同じくヤフーBBスタジアム、確か9月のF-BW戦でのことです。
ヤフスタでは7回裏の攻撃前にBWの応援歌が流れるのですが、その最後にバックスクリーンにある点火台から炎が噴き出すという演出があります。

こんな感じです。これは結構熱気がきついですし、負けている時には悔しいやら熱いやらで不快指数が急上昇するんですね。
で、この日は7回裏の時点で3点リードされていたのですが、例によってこれが火を噴くと、近くにいた日ハムファンが腹立ちまぎれに一言、
「地球温暖化反対!」
確かに環境にはよくないですね( ̄▽ ̄;;)
3.舞台はプレーオフ第1ステージ第2戦、西武ドーム決戦です。
この日は試合中に主審がファウルチップを受けて治療のために一時退場するというハプニングがありました。
予期せぬ出来事に球場中がざわつく中、闘将会(日ハム応援団)の1人が急にラッパを取って何を吹き始めるかと思えば、
言わずもがなでしょうが、救急車の音です。審判は必死だったでしょうが、こちらは笑わせてもらいました…
と、こんな感じで、皆さんの体験談を語っていただければと思います。ただし、罵倒や中傷といったものは楽しくもありませんし、笑えもしませんので、ご遠慮くださるようお願いします。
では、コメント・TBお待ちしています(^^)
ランキングが落ちてきました。助けると思ってクリックお願いします…
球場に行けば必ずヤジを耳にします。選手を罵倒したり、人格を否定するようなヤジは聞くに堪えませんが、ユーモアに満ちたヤジ、厳しい中にも選手への愛に満ちたヤジ、「よぉ一瞬で思いついたなぁ」と感心するヤジは、球場の華といってもいいものではないでしょうか。
というわけで、ここでは皆さんが実際に球場で耳にしたヤジの中で、楽しいもの、笑えるもの、思わず
ちなみに、私が今年聞いた中で爆笑したのはこの3つです。
1.初めて日ハム戦を見に行った5月15日の2回表、1死1,2塁(確か)でバッターが8番金子の場面です。
この頃はまだ高橋信二がブレイクしておらず、当日のスタメンマスクは実松でした。当然打順は9番。そこである人が放った一言、
頼む~打ってくれ~
打たな2アウトで実松に回る~(>_<)
ヤジから少し話がそれますが、この頃は私も実松の三振アーティスト振りを知らず、単に「2アウトで9番は大変やな」ぐらいにしか思っていませんでした。
ところが、この一言が出るや、他の人からも似たような言葉が次々と出てくるではありませんか。その上金子が倒れた後の周囲のあまりの落胆振り、また実松が打席に入った時の応援リーダーが発した一言で、やっと私も事態の恐ろしさを悟りました(記憶が曖昧なので正確な発言は分かりませんが…)。
え~、
2アウトで実松に回ってしまいましたが、
今年の実松は2割打ってます!!
え、この打席がどうなったか、ですか?
当 然 三 振ですが何か?
2.同じくヤフーBBスタジアム、確か9月のF-BW戦でのことです。
ヤフスタでは7回裏の攻撃前にBWの応援歌が流れるのですが、その最後にバックスクリーンにある点火台から炎が噴き出すという演出があります。

こんな感じです。これは結構熱気がきついですし、負けている時には悔しいやら熱いやらで不快指数が急上昇するんですね。
で、この日は7回裏の時点で3点リードされていたのですが、例によってこれが火を噴くと、近くにいた日ハムファンが腹立ちまぎれに一言、
「地球温暖化反対!」
確かに環境にはよくないですね( ̄▽ ̄;;)
3.舞台はプレーオフ第1ステージ第2戦、西武ドーム決戦です。
この日は試合中に主審がファウルチップを受けて治療のために一時退場するというハプニングがありました。
予期せぬ出来事に球場中がざわつく中、闘将会(日ハム応援団)の1人が急にラッパを取って何を吹き始めるかと思えば、
言わずもがなでしょうが、救急車の音です。審判は必死だったでしょうが、こちらは笑わせてもらいました…
と、こんな感じで、皆さんの体験談を語っていただければと思います。ただし、罵倒や中傷といったものは楽しくもありませんし、笑えもしませんので、ご遠慮くださるようお願いします。
では、コメント・TBお待ちしています(^^)
ランキングが落ちてきました。助けると思ってクリックお願いします…
9回裏浜☆1点リードでマウンドは門倉さん。
お隣の席の村田ユニのお兄ちゃん達が「あごーあごー」と野次り始めました。
1本ヒット打たれた瞬間にその野次は「あほーあほー」に変わりました(笑)
ムチャクチャしょーもない野次なんですけどその単純さと変わり身の早さがたまりませんでした。
実松さんは今年はボールがバットに当たるところなら見ましたよ(笑)後30mぐらいでHRでした。
ロッテVS日ハムのプレイオフ進出をかけた1戦@マリンスタジアム。私はライトスタンドセンター寄りで観戦。たしかランナー2塁2アウトでバッターは4番ベニー。ハムバッテリーは当然敬遠策。
すると私の横の青年、目の前で守備している新庄にむかって
「お~い新庄 敬遠の球の打ち方教えてくれ。」殺伐とした雰囲気の中でよくとっさに頭が回るなと感心しました。
一人の青年曰く
「小坂!気合で打て~っ!」
別方向から
「小坂、バットで打て~。」
ただ、差し当たりここでは「素直に笑えて、ヤジった相手の人格を否定しないもの」かどうかをそれぞれご判断いただければ、と思います。
>お隣の席の村田ユニのお兄ちゃん達が「あごーあごー」と野次り始めました。
…自分のチームの選手でしょうに(笑)打たれて「あほーあほー」はまだ理解できますが(?)
>実松さんは今年はボールがバットに当たるところなら見ましたよ(笑)後30mぐらいでHRでした。
私も一応は見ています。この後の2打席はバットに当てていましたから。もちろん、当てただけでヒットにまではなっていませんが(苦笑)
そんなこともありましたね(笑)
ちなみに、SHINJO選手は阪神時代に敬遠の球を打つ練習をしていて、なおかつ実際に敬遠された時にはベンチからの「打て」のサインまで作っていたそうです。
>「小坂、バットで打て~。」
他に何で打つのかと(笑)
それにしても、その場で聞いたらずっこけていたかも知れませんね(^^;)緊迫した場面でこういうことを思いつく余裕のある人には本当に感心します。
南海電車はボロ電車~!
近鉄電車は2階建て!!
幼いながらマイブームにしていました。
「熱いんじゃボケ~」
その中に一人、
「遠いんじゃボケ~」
どんな解決法があるねん。
他には大阪ドームの鷹戦にて
「お前らいい加減にせぇ!メガダン覚えてもたやんけ!」
めった打ちにあった香田に
「今日のお前、実は勲夫や無しに晋なんやろ?」とか、とにかくメタクソに。
その後サヨナラHR打ったノリが
「香田さんがえらい野次られてたんでキレて打ちました」と…
千葉ロッテ小坂選手に(大阪ドームライトより)
「小坂~~!(小さいから)バットしか見えへんぞ~!」
思い出したらまたちくらせて頂きます。
私が聞いたヤジで面白かったのは、
ルパート・ジョーンズさんと同じくプレーオフ第1ステージ第3戦、ハム側にて。
1回にフェルナンデスのエラーでピンチになったときにマウンドに集まる様子を見て。
「エラーしたヤツはマウンド集まらなくていいのかよ!」
(帆足だから、フェルが行っても何も言えないんですけどね…)
そして、9回に豊田が同点2ランを打たれた直後。
「今からでも、もう1回お祈りした方がいいんじゃねーの!」
両方とも同じ人でしたが、秀逸でした。
>近鉄電車は2階建て!!
…それを言われると阪神ファンも阪急ファンも言い返す言葉がないです(苦笑)