
今年も始まった交流戦。さっそく大阪で行われた檻鯉戦を観に行ってまいりました。
なお全くの余談ですが、甲子園の虎戦は2試合ともチケットを取りそびれたので不参加です。済みませんorz

ドーム前には軽食コーナーができてました。生ビールが400円。中での値段を考えれば、まぁ悪くはないでしょう。

今日は大正区民デーということで、試合前に大正区長のあいさつがありました。

同じく大正区の区民合唱団による合唱。
どうにも盛り上がりに欠ける内容ではありますが、一方でスタンドは熱気を帯びてきました。

試合前のレフトスタンド。下段はすでにカープファンでほぼ埋まり、上段に人が流れています。
関西といえばトラキチだらけというイメージが強いでしょうが、カープファンも実は結構いるんです。
この日は年に1度の交流戦、甲子園と違ってのびのびとカープを応援できるとあって、関西を中心に各地からカープファンが詰めかけたのです。

ちなみに、ほぼ同じ時間のライトスタンドがこんな感じ。阪神戦ほど極端でないとはいえ、それでも差を感じます。

当日のスタメン。
この日は檻の指揮権がコリンズ前監督から大石監督代行に移って初めてとなる試合。
それだけにスタメンも注目されましたが、差し当たりは6番日高、9番後藤というのが新しいところです。これが何を意味するのかは分かりませんが。

そして試合開始となったんですが、この後もカープファンは増え続けます。

比較用に、ほぼ同時刻のライトスタンド。上段の真ん中にいるのは、修学旅行生のようです。修学旅行で外野とはケチ臭いですね

さて、試合の方は終始カープのペースでした。2回に栗原のソロで先制。

裏に同点に追いつかれますが、すぐさま東出のタイムリーで勝ち越し。

さらにアレックスの2ランで突き放します。

投げては今季好調の高橋建が6回1失点。

カープファンの熱気も上がろうというものです。

一方の檻側。小松が苦しみながらも投げ続けますが、後で大石監督代行自身が振り返っている通り、ちょっと代え時が遅かった感じがありました。

カープはさらに栗原の2塁打でダメ押し。

最後は永川が好き放題(苦)

打たせるだけ打たせておいて、結局はカープが逃げ切り。

ヒーローインタビューは栗原でした。

とぼとぼ。
ネッピーとリプシーのもどかしい日々は続きます。
なお全くの余談ですが、甲子園の虎戦は2試合ともチケットを取りそびれたので不参加です。済みませんorz

ドーム前には軽食コーナーができてました。生ビールが400円。中での値段を考えれば、まぁ悪くはないでしょう。

今日は大正区民デーということで、試合前に大正区長のあいさつがありました。

同じく大正区の区民合唱団による合唱。
どうにも盛り上がりに欠ける内容ではありますが、一方でスタンドは熱気を帯びてきました。

試合前のレフトスタンド。下段はすでにカープファンでほぼ埋まり、上段に人が流れています。
関西といえばトラキチだらけというイメージが強いでしょうが、カープファンも実は結構いるんです。
この日は年に1度の交流戦、甲子園と違ってのびのびとカープを応援できるとあって、関西を中心に各地からカープファンが詰めかけたのです。

ちなみに、ほぼ同じ時間のライトスタンドがこんな感じ。阪神戦ほど極端でないとはいえ、それでも差を感じます。

当日のスタメン。
この日は檻の指揮権がコリンズ前監督から大石監督代行に移って初めてとなる試合。
それだけにスタメンも注目されましたが、差し当たりは6番日高、9番後藤というのが新しいところです。これが何を意味するのかは分かりませんが。

そして試合開始となったんですが、この後もカープファンは増え続けます。

比較用に、ほぼ同時刻のライトスタンド。上段の真ん中にいるのは、修学旅行生のようです。

さて、試合の方は終始カープのペースでした。2回に栗原のソロで先制。

裏に同点に追いつかれますが、すぐさま東出のタイムリーで勝ち越し。

さらにアレックスの2ランで突き放します。

投げては今季好調の高橋建が6回1失点。

カープファンの熱気も上がろうというものです。

一方の檻側。小松が苦しみながらも投げ続けますが、後で大石監督代行自身が振り返っている通り、ちょっと代え時が遅かった感じがありました。

カープはさらに栗原の2塁打でダメ押し。

最後は永川が好き放題(苦)

打たせるだけ打たせておいて、結局はカープが逃げ切り。

ヒーローインタビューは栗原でした。

とぼとぼ。
ネッピーとリプシーのもどかしい日々は続きます。
タイガースファン向けのチケットを販売したことがありましたが(苦笑)
この日のオリックスも、「カープ応援セット」を販売すれば
普段の2倍の収益が得られたんじゃないかと思います。
それにしても永川は……。(嘆息)
オリックスはカープ戦の集客がいいことは分かったと思うんですが、
そうなったらむしろセレクトチケットを使えなくしたり、
入場料を値上げしそうなイメージがあるんですよね(苦笑)
>永川
何をどうしたらいいんでしょうねorz
さらに伸び伸び出来たのに
と贔屓の引き倒し。
昨年巨人が神戸で広島相手に主催試合。
発想はいいのですが、何故か続かず。
>修学旅行で外野席
この修学旅行の行程にパルケエスパーニャツアーが入ってるに5萬エルサルバドルゼニー・・・。
ちなみに、オリ鯉第1戦目、大正まで行くには行ったんですが、大正に着いた時点で8回表。仕方がないので行きつけのお好み焼き屋で一杯引っ掛けて帰りました。
来年あたり、なんとかならないものか……
なかなか簡単にはいかないとは思いますが、先日の☆戦でなにかつかんでいればと。
関西圏でカープ・ファンが結構居られるというのは驚きですが、資金的に厳しい乍らも知恵と努力でチーム作りを行っているカープにシンパシーを感じておりますので、それは嬉しい話です。
大石監督代行、正直言って貧乏籤を引かされた感が在りますね。選手時代から好きな人物でしたので頑張って欲しいし、「監督代行」では無く「監督」にすれば良いのに・・・と思うのですが。このチームの病根は首脳陣や選手と言うよりも、トップに在る気がします。
P.S. 温かい御言葉を頂戴し、深謝に堪えません。これ迄は年代物の小さなテレビで観戦しておりましたが、迫力が増した事で一層TV観戦が楽しみになりました。
それにしても、この手の懸賞って自分“も”「本当に当選者居るのかなあ?身内に当選者を割り振っていたりして。」等と思っておりましたが、ちゃんと抽選してるんですね。
身近にこういうおおがかりなプレゼントの当選者が出ることはなかったので、
少々驚いてはいますが、本当に良かったですね。
阪神ファンが目立ってますが、関西はカープファンもジャイアンツファンも結構いたりします。
いずれ観戦記をアップしますが、土曜日のレフトはもっとすごかったですよ(笑)
>大石監督代行
「代行」なんですよねぇ。
シーズン途中なだけに、仕方ないといえば仕方ないんですが、
これまでのオリックス球団の所業があるだけに、どうせすぐに使い捨てではという気がします。
今年は留守にしていたので見られなかったんですが、去年交流戦に行った時は奈良から赤の縦じまを着た親子をを二組見かけました。
>大石監督代行
カメラに映る機会が増えて、それはそれで嬉しいです。女性ファンが増えるかもしれません。
カープファン、甲子園に行くことにチケット争奪の時点で既にビビッてしまうチキンが多いのであります。
(私も鶏です)
ぜひとも往年の大二郎・赤堀の人気(月刊OUTにこの2人をキャラとする4コマ漫画を毎月投稿していたヒトがいて、毎月掲載されていたので覚えてるくらいです)を女性ファン獲得に活かしていただきたいですが。
観客の平均年齢が上がるだけかも(^^