goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

「ファイターズ」誕生秘話をひもとく

2007-12-19 23:36:28 | 北海道日本ハムファイターズ
■ 【12月17日】1973年(昭48) 新生日本ハム、ニックネームは「ファイターズ」に決定(スポニチ)

 スポニチの「日めくりプロ野球」が結構好きで、時間が空いた時に読み漁ってます。中には当然我らがファイターズの話題もあるのですが、特に12月17日はその「ファイターズ」という名前が決まった経緯を伝える、興味深いものでした。
 以前から分かっていた話によると「岡山県の女子高生が大杉をイメージして命名した」のがファイターズだった、ということ。
 しかし、この記事では、一般投票の結果から選考の様子までが記されていて、「ファイターズ」誕生のドラマが再現されています。
 個人的に面白いと思ったのは、「ファイターズ」という名前がトップでなかったこと。プロ野球チームに限らず、一般公募で名前を選ぶときに1位を外すことはままあるようですが、ファイターズもその例に漏れなかったようです。
 この他細かい話はいろいろありますが、あんまり書くとネタばれになるので、まずはこの辺で止めておきましょう。ただ、それにしても思います。


「パンダーズ」にならなくて本当に良かったと。 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
12万通て (アルビレオ)
2007-12-20 04:50:42
当時のオールスターなら出場できそうな数字じゃないかと。

「パッカーズ」というとNFL(アメフト)のチームにあるんですが、缶詰会社がスポンサーだったために付いた名前だそうです。(ただし最初の一年だけ。スポンサーが降りても名前は残った)
アメリカのプロスポーツチームで唯一、株主の100%が市民。
配当ゼロで売却も禁止されてるので、純粋にファンだけで保有されているという貴重なチーム。
http://www.packers.jp/packers.htm
名前だけは知ってたけど、ルパートさんのおかげで面白いネタを拾っちゃいましたよ。
返信する
アルビレオさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-12-20 08:13:21
パッカーズという名前はどこで聞いたのと思ってたら、NFLでしたか。
スポンサーとは違いますが、MBLではブリューワーズなんて名前もありますし、
アメリカはチーム名に企業名が入らない反面、愛称のつけ方は鷹揚なんですかねぇ。
返信する
名称変更 (右打ち職人)
2007-12-20 12:32:31
フライヤーズのイメージを残すために同じFから始まるファイターズになったなんて話も聞いたことがあります。
本当か嘘かはわかりませんが。

まあ長年に渡って親しまれた名前を変更するのは困難な話ですよね。
ホークスも孫氏の元に渡った時は名称変更の話も出ましたが結局そのままでしたし、大阪のあの球団は名前をおろそかにしたツケがあの客の入りに反映されているのだと思います。
返信する
右打ち職人さん (ルパート・ジョーンズ)
2007-12-20 23:45:48
私もフライヤーズのイメージを遺したかったのかと思ってたんですが、
ここでの話を読む限り、必ずしもそうではなさそうですね。

>ホークス
変えなくてもいい、変えてはならないところをちゃんと残したのは高く評価すべきですね。
今後球団身売りがあってほしくはないんですが、万一の時には、ホークスの例が生きることを願います。

>大阪
ま、今の形になった時点で、どうあがこうが批判されるのは仕方ないわけで(^^;;)
返信する