らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

190.モーカム&ワイズ・ショー

2006-05-14 | 12.THE BEATLES
【THE MORECAMBE AND WISE SHOW】
 
 1963年12月 2日、ビートルズはATVの番組『モーカム&ワイズ・
ショー』の収録に出演した。これはイギリスの超人気コメディ・デュ
オ、Eric MorecambeとErnie Wiseが司会をしていたテレビ・ショーで
ある。

 ビートルズは'THIS BOY''ALL MY LOVING'そして、'I WANT TO HOLD
YOUR HAND'を演奏した後、2人を相手にユーモラスなトークを披露し
た。モーカムは髪の長い4人を"Kaye Sisters"(1950年代後半に人気
のあった女性ボーカルトリオ)とわざと取り違え、リンゴに対して、
"Bongo!"とからかう。すると、ジョージがすかさずモーカムの得意な
セリフ"short fat hairy legs"をもじって、"the ones with the big
fat hairy heads"と絶妙に返す。

Old Fashioned Number 'MOONLIGHT BAY'

 続いて彼ら6人は、1940年代のヒット曲'MOONLIGHT BAY 'をピアノ
の伴奏をバックに共演する。この時4人とワイズはカンカン帽に縞の
ジャケット(淡いピンク系)
というスタイルに着替える。モーカムは
曲が始まると突然、「ビートルズのヅラ」と「襟無しジャケット」を
身につけて登場。"yeah yeah yeah"、"twist and shout "と「奇声」
をあげながら4人のまわりをコミカルに動き回る。エンディングは、
ビートルズのトレード・マークであった"ooohhh"で締めくくった。

 後にポールは1994年にインタビューでこのように答えている。

Q  :「ビートルズが出演したテレビ番組のなかで、いちばん気に
     いっているものは何?」

ポール:「『モーカム&ワイズ・ショー』だよ。あの番組は全員大好
     きだった。エリックもアニーもあこがれのスターだったん
     だよ。ふたりとも気さくでやさしくて、それでいてとても
     プロフェッショナルだった。ふたりとテレビに出られただ
     けで光栄だったね。」

 現在では、この'MOONLIGHT BAY 'の演奏を"ANTHOLOGY "で確認する
ことができる。映像(VHS,DVD)と音源(CD)の両方に収録
したくらいだから、みんな心から楽しんでいたんだろうなあ。

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 189.\"SEASIDE STORY\"~音... | TOP | 191.懐かしの\'70年代(DJ) »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな有名な番組だったんですか (レノン&マッカートニー)
2006-05-14 21:18:20
アンソロジーで観ましたが、モーカム&ワイズ・ショーというのは、そんなに凄い番組だったんでしょうか。

映像を見る限りは、メンバーはとても楽しそうでしたね。
懐かしい気分 (らば~そうる)
2006-05-14 22:49:20
to:レノマさん



>そんなに凄い番組だったんでしょうか。



もちろん、リアルタイムの経験ではありませんので

2人のコメディアンや番組についてのポジション

については、よくわかりません。(^^;



映像から見ると

ビートルズがアメリカでブレイクする直前の雰囲気が伝わってくるので

なんとなく懐かしい気分になります♪



ところで。'SHE SAID SHIE SAID'の情報源が

気になるところです。おじゃましますね。
おっ、カンカン帽! (mensurazoirri)
2006-05-15 00:20:14
この写真を見るとシングル「恋を抱きしめよう」の

ジャケを思い出します。



しかし日本のシングルジャケの写真は、必ずしも

発表曲の時期の写真ではないケースが少なくなかったです。

「恋を抱きしめよう」にしても2年ずれていますね…。
ほんまに・・・ (らば~そうる)
2006-05-15 22:30:10
to:mensurazoirriさん



おっしゃる通りですね。



思い返して調べてみたら

『ひとりぼっちのあいつ/消えた恋』では

『ステレオ!これがビートルズVOL.1』

の写真が採用されていました。



その反対も、ものすごい。

『プリーズ・ミスター・ポストマン/マネー』

は、もう言葉が出ません。(^^;

post a comment

Recent Entries | 12.THE BEATLES