らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

1471.ビートルズ・ツアー(#14:イギリス:1965)

2009-11-15 | 12.THE BEATLES
【Gibson ES-345】

 ビートルズが国内で晩秋に行う恒例の「オータム・ツアー」です。
1965年には10日間で 8都市 9会場を訪れました。当時のファンはもち
ろんそうは思っていませんでしたが、このツアーは結果として最後の
国内ツアーになってしまいました。

 このツアーでは、ジョージがES-345をメイン・ギターとして使用し
‘If I Needed Someone ’のときに翌年の日本公演でも使用した1965
年製の“360-12”に持ち替えています。このツアー(だけでしょうか)
で「4人」は「ライブ・ヴァージョンの‘Yesterday ’」を演奏して
いますが、その内容は1966年のものとは異なります。伝え聞くところ
によると、ポールがVox のContinental オルガンで弾き語りを披露し
たとのことです。他の3人はどうしていたのでしょうか。同年の 8月
に‘Yesterday ’が『ブラックプール・ナイト・アウト』初めて公衆
の前で演奏されたときのように、ポールの単独パフォーマンスだった
のでしょうか。

 それにしても、Vox のContinental オルガンによる‘Yesterday ’。
聴いてみたいですね。

【TIME】
 1965.12.03~1965.12.12
【PLACE】
 12.03 :Glasgow
 12.04 :Newcastle-upon-Tyne
 12.05 :Liverpool
 12.07 :Manchester
 12.08 :Sheffield
 12.09 :Birmingham
 12.10 :London
 12.11 :London
 12.12 :Cardiff
【PROGRAMS】
 01 I FEEL FINE
 02 SHE'S A WOMAN
 03 IF I NEEDED SOMEONE
 04 ACT NATURALLY
 05 NOWHERE MAN
 06 BABY'S IN BLACK
 07 HELP!
 08 WE CAN WORK IT OUT
 09 YESTERDAY
 10 DAY TRIPPER
 11 I'M DOWN
【INSTRUMENTS】
 JOHN :Rickenbacker 325JG
 PAUL :Höfner 500/1'63
 GEORGE:Gibson ES-345
     Rickenbacker 360-12
 RINGO :Ludwig

 ビートルズは国内ツアーに備え、ニールとマルのアパートで簡単な
「リハーサル」を行います。その様子が写真などで出回っていますが
4人(リンゴも!)がスパニッシュ・ギターを抱えていて、「これが
本当にリハーサルなの!?」というようなリハーサルのようでした。
折りしも、“RUBBER SOUL ”のレコーディングが完了した直後という
こともあり、4人はステージよりもスタジオのワークにおける「創造
的可能性」に興味が傾いていたと推察されます。



↑If this article is quite good, will you please click?

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1470.工藤公康投手がライオ... | TOP | 1472.プロジェクトにおける... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本公演との曲目差異に興味 (mensurazoirri)
2009-11-27 21:57:34

つらつらと演奏曲目を見ますと、演奏順はともかくとして
8曲は同じですね。“SHE'S A WOMAN”や“DAY TRIPPER”といった
シングルB面曲を取り上げ続けたあたりは好みなのでしょうか?

ところで一昨日、帰宅途中に高田馬場の中古レコード店へふらりと
寄った際に「ラバー・ソウル」のオデオン赤盤に出くわしました。
価格は3500円、買えば予想外の出費となってしまうので
どうしようかな、とホントに迷ってしまいました。

結果は…
そういえば! (らば~そうる)
2009-11-29 01:28:52
to:mensurazoirriさん

次回は1966年編です♪
ご指摘のとおりほぼいっしょだったのですね。
1966年と1965年12月のツアーの曲。

‘We Can Work It Out’のライヴ・ヴァージョンって
どんな感じだったのでしょうか。
ジョンがVOX のオルガンをハーモニウム代わりに
弾いたのでしょうか。
タンバリンがないのでかなり「間延び」した
感じだったかもしれませんね。

>“SHE'S A WOMAN”や“DAY TRIPPER”
あたりの取り上げは
ポールとジョンのそれぞれの「主張」が
見え隠れしている感があります。

『09.09.09』が話題になっているさなか
「中古レコード店」という響きは新鮮です。
行ってみようかな。あの時代に・・・。

post a comment

Recent Entries | 12.THE BEATLES