goo blog サービス終了のお知らせ 

ロゼアの小さな庭日記

バラやクレマチスのお花を育てています。

ムスカリとハナニラにチューリップ

2025年03月31日 | クリスマスローズ

朝は、とっても寒かった。
庭を見て回れるような気温では、ありませんでしたが
ようやく午後から落ち着いて庭で遊ぶことができました。
でもやっぱり寒い。。

まだまだ、バラやクレマチスの時期は、来ませんが
今でこそ、じっくり見てあげたいムスカリやハナニラ。


球根は、いいなぁ。
春の訪れを感じます。

宿根のチューリップも咲きました。

少しづつ雑草が、はびこるので
こまめにとっています。



一年、一年同じ庭なのに
表情が、変わります。
自分の今を表現しているのでしょうね。
それを楽しんでいる。

これだから、庭仕事は、やめられない。



白の沈丁花が、いい香り。

2025年03月21日 | クリスマスローズ


言い訳ばかりになりますが
今日は、すごい風で庭にいるだけで
髪は、巻き上がるし落ち着いて庭仕事が、できませんでした。

それでも、液体肥料をやったり
鉢植えにしているビオラなどを地植えにしたり
今日できることは、したつもりです。


白の沈丁花

庭にいると、かすかに香ります。

↓のカエルさんは、風で吹き飛ばされないように
お尻に両面テープをつけました。

明日は、小屋の屋根の修理をするつもりです。

昼から歯科の方へ。
何度行っても苦手です。。。


ガーデニング用ブーツと小雪

2025年03月18日 | クリスマスローズ


あちこちで梅の花が咲いていて
もう散っているのも見る。

桜の開花が、待ち遠しいのに
今日は、ちらちらと雪が降った。

クレマチスも日に日に伸びてきています。
これは、紫宸殿という豪華な紫色の花です。
初めてお迎えします。

時々晴れたり、雨が降ったり
小雪が降ったり
風も強い。

ガーデニング用の長靴をネットで注文していたのが
今日、届きました。
以前のは
10年使用したから、元は取れています。
今回も同じものにしました。
本当は、購入を迷っていたのです。
これから先10年、元気で庭仕事できるかしらと
少し不安でした。
でも、庭の草花は、放置できません。



無理せず、ボチボチあと10年頑張ってみよう。




バイモユリもまだです。

2025年03月16日 | クリスマスローズ

我が家の小さな庭は、午後からお日様があたるので完全に
半日陰の庭です。
植物のためには、朝日があたる方がいいそうなので
少しハンディが、ありますが
日陰の植物には、もってこいの庭なのです。
ここで、もう何年も植物を育てていると、自分の庭での
植物の成長が、手に取るようにわかってきます。

お日様が、ガンガンあたる庭の同じ花でも、我が家の庭では、1、2週間ほど
遅く咲くのもちゃんと受け入れております。



しかし、今年は異常に寒いのもあるので
3月8日にもうすぐ咲きそうと思っていたバイモユリ
まだ咲いていません。
ベロニカ・オックスフォードも咲いていません。

昨日からの冷たい雨で庭仕事も中途半端な感じで
気持ちだけが、うずうずしています。

街を歩く人も真冬のような格好で
(私もですが)
桜もそろそろなのですが、何もかもいっぺんで来てもらうと
困りますよ。


イオノプシジウムとDIY

2025年03月15日 | クリスマスローズ


庭のあちこちで小さな花。

アジサイもたくさん植えていますが
これは、一昨年、山野草店で
小さな苗が、販売していたので
購入したものです。
たちまち大きくなってびっくり。

バラの後は、アジサイがお楽しみ。

今日は、冷たい雨の1日でした。

昨日、DIYの続きをしていましたので
写真をアップします。



色って、ほんとに難しいのね。
先日 塗った色は、庭に馴染めなかったので
塗り直しました。RCとくれば。。