アジサイの芽とビオラ 2025年03月14日 | クリスマスローズ クリスマスローズは、今が一番いいですね。淋しい庭に彩りを添えてくれます。アジサイもたくさんありますがこれは、我が家で一番大きなものです。雨が、降らないので庭は、乾燥しています。鉢植えのビオラ達も水枯れしていました。慌てて、水やり。明日からは、雨らしいので少しは、ほっとしていますがまた、寒くなりそうです。今日は、できるだけの庭仕事をやっつけました。
バラ 群舞とクレマチス ビエネッタ 2025年03月09日 | クリスマスローズ ネモフィラの花。よくテレビなどで見るネモフィラのたくさん咲いている風景。一度見てみたいと思っているのですが鉢に植えて今のところ、けっこう気にいってます。春らしいですよね。庭のバラの中で一番先に咲くのが、群舞。とっても可愛い花です。芽吹きも早いですね。 クレマチスのビエネッタ。これは、昨年の枝に蕾が見えます。地際からも芽が出ています。今日は、庭で転ぶ。。。草取りしながらレンガの段差で転んでしりもち。スローでしりもちしたので道路から誰か見てないか転びながらキョロキョロ。そこまでおばあさんじゃないのに転ぶってやっぱりおばあさん❓ちょっと落ち込むの。大腿骨骨折とかなったりしたら庭仕事どころじゃないですものね。
クリスマスローズのお顔拝見とネメシア 2025年03月08日 | クリスマスローズ まだまだ肌寒いこちら九州です。どうしてもクリスマスローズの花を写したかったのでカットして水面に浮かべました。うつむき加減に咲く姿は、それはそれでいいものですが記録として残さないとね。まだ咲いていないのもあるのでこれからも楽しみです。これは、昨年の秋に鉢ごといただいていたものです。カットするには、ちょっとかわいそうでこのまま鑑賞しています。プチですね。今日は、牛糞の残りを撒いたり先日、買ったネメシアを鉢に植え替えたりしました。バラの芽も動き始めています。
クレマチスの新苗購入 エジンバラ 2025年03月07日 | クリスマスローズ 今日は、午後からやっと春の兆しが。飽きもせず、小さな庭を隅から隅まで眺めてまわりました。クリスマスローズは、下を向いて咲いているので寝転がるわけにも行かないので奮闘しながらの撮影。冬の間、ギュッと縮まっていたはなかんざしやっとほころび始めました。庭には、クレマチスが、何本かありますが昨年一番好きな白万重は、枯れてしまいました。先日、ホームセンターでクレマチスの新苗が出ていたのでダッチェス オブ エジンバラの苗がとても元気そうでしたから迷わず、購入しました。白いクレマチスが、欲しかったので満足です。今年の春もいくつか咲いて欲しいなぁ。
クリスマスローズとスーパーマン。 2025年03月06日 | クリスマスローズ 3月というのに暖かい日が、なかなかきません。今日も寒かった〜。庭では、クリスマスローズが、やっと咲き始めています。このクリスマスローズは、ここ数年葉っぱばかりでどうしたものかと思っていたのですが今年は、蕾もいっぱいあります。もう、何年も前からあるもので私の庭しごとをじっと見つめてくれていた大事なクリスマスローズです。昨日から、こちらでブログを初めてなんとかブログも形になってきましたがまだわからないことがありますので失礼が、あった時はどうぞお許しくださいね。昨日の朝、私は家の4センチほどの段差につまづき一瞬、スーパーマンのように空中を飛び両手とお腹と両膝で着地しました。幸い、着地点が畳の間で絨毯が引かれていてそのクッションで大事に至りませんでしたが今日になって右腕の付け根あたりと左腕と痛くなってきました。全体重を支えたからでしょうね。このくらいでよかったと思ってます。明日からは、庭仕事も頑張らなきゃ。