goo blog サービス終了のお知らせ 

牢名主のアンニュイ・テラス

妄想ヲタのひこにゃん日記

ひこねの花(その2)

2012年04月15日 | ひこにゃん

ゆっくり桜を愛でることができるようにとの配慮でしょうか。いろは松から車両通行できません。

たしか広い駐車場が何箇所かあったはずですが、駐車料金の分、減収になっても

安全第一と考えられたのでしょうね。ふむふむ、と妙なことに感心する牢名主です。

ただ、桜の中を走る、真っ赤なご城下バスの姿が見えなくなったのは、ちと寂しいかも

あれは、なんとも彦根らしい、可愛い風景でしたよ。

まっ、こっちにも赤くて可愛いやつがいるからいっか!

山のようなお誕生日のプレゼントを戴くひこにゃん

モチ道具職人さんからは、こり!

赤い兜に、ますます磨きがかかりますね。

ひこにゃんと同い年の園児たちからは、

みんなのお手紙が入った大きなラブレターをもらい、ウキウキのひこにゃんなのでした。

 

 

 

 


ひこねの花

2012年04月15日 | ひこにゃん

カモンちゃんの号令一下、一斉に咲き誇った彦根城の桜でしゅ。 

   

そんな桜に、勝るとも劣らない一輪のでっかい花!!

   デデ~ン!!

6さいのひこにゃん、心なしかおくちが大きい?いや気のせいです・・・

 全身、輝くばかりの白さです。

彦根市さん気合はいってます!!おニュにゅにゅにゅ・・・(以下略

大きなケーキもひと口でパクって出来ます。

会長さんからお花もいただいて

ひこにゃんのケーキに群がる報道陣、心配そうにみてますけど

ばっちりガードしました。


ふくしま交流フェア

2012年03月20日 | ひこにゃん

東京の梅も、やっと満開になりました。日差しがホンワカと優しい感じの春分の日の午後

有楽町の東京国際フォーラムに行ってきました。

慎重な足取りでステージに上がるひこにゃんです。

今日もひこにゃんを囲む人垣は相当な数でした。100人くらいはいたかな?

ひこにゃんにぴったりの、なんだかとても可愛らしい音楽が鳴ってましたよ。

動画職人さんのブログを要チェックです。

抱っこしているのは、福島は会津の赤べこです。

 

いつにもまして素敵な編みぐるみです。

福島への思いを込めて、編みぐるみ職人さんがお作りになったのでしょうね~

ひこにゃんも、赤いもん同士でしゅから、赤べこちゃんの故郷・福島をよろしく!

って感じで、彦根城の紹介とかはナシでした。

きょうは、ふくにゃんになってるのか・・・と隣にいたおじさんが言ってました。

ファンクラブのかいちょ~さん、新しいデザインのTシャツをお召しですな。

しっかり福島の応援をした後は

もはや定番、東京ではいつも誰かが差し入れるタイガーしゃんのお店のおやつなどを戴き、

一旦、お城へGOです。

そしてNHKニュースでも流れたメイン会場のステージに再び登場です。

 

会場には福島から避難されてる方々もたくさんお集まりのようでしたが

ここでも、ひこにゃん大人気です。

みなさんに喜んでいただけたようで、よかったね~ひこにゃん

 

 


歓声に応える孤高のランナー

2012年02月27日 | ひこにゃん

 

日本橋を通過する東京マラソン、ランナーの頭上には

高島屋のシンボルマークを掲げて、三越のライオンを睥睨する

ザ・キング・オブ・ヌコの姿がありました。

 

  ちび彦ヌイもその勇姿に熱い視線を送ります。

  カモンちゃんくらいの年頃の坊やが抱く彦ヌイ、少々色あせていましたが、

  何度もおふろにつかったと思しき彦ヌイに、坊やの愛情の深さを感じます。

  日曜日の百貨店屋上という場所柄かもしれませんが、小さいお友達の出席率

  高かったです。ほとんどの子がマイ彦ヌイを自慢げに持参してます。

かつて、ツーショットで写真に納まろうとするひこにゃんを怖がって、ギャン泣きするお子さんを

何度か目撃したことのある私には、胸熱な光景です。

大きなお友達からは、ピカピカのトランペットやバトミントンなどなどプレゼントがぞくぞくと渡されます。

故郷を離れて四日目、長丁場の出陣に疲労もあるでしょうが、そんな様子は

微塵も見せないひこにゃんです。

新顔のお世話係さんやお城大使の自己紹介が終わると、ひこにゃんがマイクを手にします。

ついに、ひこにゃんのマイクパフォーマンスが聞けるのか!?

と思ったら、ちゃんとひこにゃんのことも紹介しなさい!ってお兄さんへの指示のようでした。

      つづく・・・             ( 画像は時系列には並んでないかもです )

  


気分はお城大使?

2012年02月25日 | ひこにゃん

     

    池袋、2回目に登場のひこにゃん

    たすき姿でモデル立ち、ちょっと珍しいですよね?

    いつもは裸一貫で勝負してますもんね?   

    ミトンのお手々が(いつになく)真っ白です。

    出陣を前に、きっと気合入れてお手入れしたんだろうな~

    でも一生懸命、働いたあとのぼた餅の手も愛してます。

 

ひこにゃんの売り込みが効いて、彦根仏壇のカタログをご覧になるお客様もいます。

私もついつい、衝動買いしてしまいました。                  (嘘)

相場が分かりませんが、彦根仏壇はとても高価なもののように感じます。

質実剛健の井伊家の精神を受け継いだような、とてもシンプルで華美な装飾のない

小ぶりな作品でも、一基百万円くらいでした。

刀身にカラフルなマーブルチョコらしきものが仕込まれた、新しい刀をゲットです。

小腹が空いたタイミングで、苺ショートも差し入れられて

はりきってクイズや、じゃんけん大会をこなしていきます。

そして、またね~と笑顔で去って行きました。