goo blog サービス終了のお知らせ 

牢名主のアンニュイ・テラス

妄想ヲタのひこにゃん日記

彦根銘菓・モチまんじゅう

2012年04月22日 | ひこにゃん

ひこにゃん、お誕生日の翌朝は、あいにく小雨が降っていたので

博物館での登場です。ホワイトボードのひこにゃんが、まず出迎えてくれました。

噂の、アンヨがとっても短いひこにゃんに会えるかな~と考えたりしてましたが

すらりと足の長い?ひこにゃんです。

登場するなり観客の中から、坊やが叫びました。

「ひこにゃん、まんじゅうみたい!おいしそ~!!」

褒め言葉と受け止めてよいのか、ちょっと悩んでるみたいです。

かっこいい若武者ぶりを発揮!

ひとしきり暴れたあとは肩で息をして、「ふっ、また人を斬ってしまった・・・」みたいな

悔恨の情に苛まれてるようですが、斬られた私らは嬉しくてたまりません。

                  

 ぴっちぴち活きの良い魚を食べて

優雅なお辞儀で、さようなら

銘菓・モチまんじゅうは、あと引く旨さでした。

  ↑ 持ちやすそうで機能性抜群、すてきなデザインのバッグ、 これ欲しいなぁ

 

 

 

 


ひこにゃんの宴(その2)

2012年04月17日 | ひこにゃん

お色直ししてきました。

さりげなくお兄さんが、レインボーのシュシュを着けてあげたりして

ひこにゃんはお洒落さんですから

スタッフさん達からのプレゼントも「小顔ローラー」や「美白パック」等でしたね。

フォトジェニックは、小顔いのちでしゅ・・・

遠くは鹿児島から駆けつけたという、200人ほどの会員からも、山のような贈り物です。

画面には写ってない右側の方にも、てんこ盛りテーブルが、まだ一つか二つあるんです。

ビックリ箱の蓋を開けると、そこには小顔のひこにゃん!!

素敵なプレゼントの数々を見せてもらうのも楽しい時間でした。

最後は、そんな皆さんとひこにゃんとで記念撮影、そしてお土産まで貰っちゃいました。

ひこにゃんのケーキのお相伴に与ったり、QUOカードとか

たねやさんの最中とか・・・(昔、店長日誌を捏造したことを思い出しました)

来年は、ひこにゃんの誕生日、土曜日だそうです。

もっとたくさんのファンの方々とご一緒できそうですね。楽しみ~

   

               次回は「銘菓ひこねまんじゅう」

 

 


ひこにゃんの宴

2012年04月16日 | ひこにゃん

夕方から、雨がポツポツきたもんですから、彦根駅から市民病院行きだったかのバスに乗りまして

すこし早すぎたかな~と開始30分前に誕生日会会場についてみれば、すでに受付は人いっぱいで

ひこにゃんへの熱い思いは皆おなじなんですね~

いそいそと宴席に向かえば、ほどなく、じゃじゃ~ん!と主役の登場です。

ひこにゃん自らが工作したような、手作り感たっぷりの飾りつけがたまりません。

ファンクラブ会長や彦根市長からの暖かい普段着のような祝辞も耳にここちよく

みなさんでカンパ~イをするために、ひこにゃんもビールジョッキを模したようなコップを手にします。

ワインやシャンパンも用意され、麒麟麦酒からお祝いのビールも差し入れられてましたが

ひこにゃんは、おにいさんからお茶をいただいてましたかね~

前方にいらしたファンたちと、しっかりグラスを合わせ乾杯!微笑ましい光景です。

その後は、青いタンバリンを鳴らすひこにゃん先導で、みなさんでバースデイソングを合唱したんでしたっけ

テーブルには豪華なケーキがいくつも、いくつも並んでました。

桜の形のケーキに明かりが灯り、ひこにゃん若干、緊張の面持ちです。うまく消しぇるかな?

うちわで見事にろうそくを吹き消して、満足げな顔してます。

      つづく

 

 

 

 


ひこねの花(その3)

2012年04月15日 | ひこにゃん

まだまだ続く、お誕生日セレモニーのひこにゃんです。

彦根城で会うひこにゃんが、やはり一番かも・・・と思ってしまいました。

次回は、「ヌコの宴」の様子を

 

以下、愚痴

「BS列島ニュース」と「お元気ですか日本列島」を予約して出かけたのに、録画できなかった。

AIJの証人喚問?とミサイル騒ぎで番組が飛んじゃったんだね。チッ

夜は宿でBBCみてたら、その間にNHK大津が誕生日のニュースやったんだ!見逃した~

 

 

 

 

 


ひこねの花(その2)

2012年04月15日 | ひこにゃん

ゆっくり桜を愛でることができるようにとの配慮でしょうか。いろは松から車両通行できません。

たしか広い駐車場が何箇所かあったはずですが、駐車料金の分、減収になっても

安全第一と考えられたのでしょうね。ふむふむ、と妙なことに感心する牢名主です。

ただ、桜の中を走る、真っ赤なご城下バスの姿が見えなくなったのは、ちと寂しいかも

あれは、なんとも彦根らしい、可愛い風景でしたよ。

まっ、こっちにも赤くて可愛いやつがいるからいっか!

山のようなお誕生日のプレゼントを戴くひこにゃん

モチ道具職人さんからは、こり!

赤い兜に、ますます磨きがかかりますね。

ひこにゃんと同い年の園児たちからは、

みんなのお手紙が入った大きなラブレターをもらい、ウキウキのひこにゃんなのでした。