goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの名前はエトセトラ -Origin-

バラの名前の由来をさがして

ウィスキー マック

2011年11月23日 | 風景
昨日は、バラ園に行っていませんが、

花は少しづつ減っていると思います。

「ブラッシュ ランブラー」というつるバラが咲いているところを見たくて、

ちょくちょく確認していたのですが、結局咲きませんでした。

11月中旬に撮ったバラ、「ウィスキー マック」。

名前の由来は、「ウィスキー マック」という名前のカクテルからだそうです。

イギリスでは定番のカクテルで、「ストーンズ ジンジャーワイン」と

ウィスキーのカクテルだそうです。

「ストーンズ ジンジャーワイン」がどんなものか知らないのですが、

ジンジャーだから生姜風味のワインですかね?

花の色は、何となくウィスキーの色を薄めたようなイメージです。




ジェントル ハーマイオニ

2011年11月22日 | 風景
昨日のバラ園は、まだ花は咲いていますが、

やはり少しづつ少なくなってきている感じです。

集中して咲いている品種も少なくなってきた気がします。

11月中旬に撮ったバラ、「ジェントル ハーマイオニ」。

「ジェントル」がついていたので、「ジェントルマン」のイメージで、

男性の名前かと思っていましたが、

「ハーマイオニ」は、シェークスピアの戯曲『冬物語』の

登場人物の女性の名前だそうです。

そういえば「gentle」の意味は「優しい」とか「思いやりのある」とかでした。

Wikipediaで『冬物語』の粗筋を見ましたが、

どうして「gentle」がつくのかわかりませんでした。

おそらく戯曲の中で「優しい」女性として表現されているのでしょう。

詳しくは、『シェークスピア 冬物語』で検索して、Wikipediaをご覧ください。




イントゥリーグ

2011年11月20日 | 風景
雨でバラ園には行けていませんが、

花はかなり散っているのではないでしょうか。

10月上旬に撮ったバラ、「イントゥリーグ」。

英語では「intrigue」。

Yahoo辞書で調べると、

「珍しさ・新しさ・魅力などで)〈人の〉好奇心[関心]をそそる」

となっていました。

その魅力で好奇心をそそるバラなのですね。




グラハム トーマス

2011年11月19日 | 風景
昨日は、バラ園に行っていませんが、

一昨日は、やはりかなり花が減っている感じでした。

それでも、よく咲いている種類のバラもあります。

10月下旬の満開期のイベント中に撮ったバラ、「グラハム トーマス」。

つるバラですが、満開期なのに1輪しか咲いておらず、

しかも、すぐに無くなってしまいました。

オールドローズの著名な研究家で園芸家のグラハム トーマス氏の

名前が付けられているそうです。

多くのオールドローズが今日でも楽しめるのは、

グラハム トーマス氏の尽力が大きいそうです。

どのような人か調べましたが、

ネットではわかりませんでした。



マリリン モンロー

2011年11月16日 | 風景
昨日のバラ園は、まだまだ結構花が多く、

花を見に来ている人もたくさんいました。

気づいたのですが、お辞儀している花が多くなった気がします。

夏に枝を丸刈りにしてから今まで、相当に枝が伸びているように思います。

枝が伸びすぎて、花が重くてお辞儀しているようです。

写真を撮るには、よくないですね。

日曜日に撮ったバラ、「マリリンモンロー」。

言うまでもなく、アメリカの有名な女優、

マリリン・モンロー(Marilyn Monroe、1926~1962)にちなんでいます。

作出年が2003年と結構新しく、

もっと昔に名前を付ける人はいなかったのか不思議です。

黄色い色は、ブロンドのイメージということでしょうか。