
フラワーパーク・かごしまは市営なので入場料が600円、さらにホテルの割引券で500円になってかなり格安でした。おまけに1000円で年間パスポートが買えるんだそうです。かなりお得ですね。
相当広そうなので全部廻るのに2時間くらいはかかるんじゃないかと思っていたら、受付のおねえさんが場内周遊バスがあると教えてくれました。開園したての朝9時とはいえ、駐車場には他の車が1台しかなく、周遊バスも我々が貸切状態でした。
バスだと一度にたくさん見られるのはいいのですが、あっという間に通り過ぎてしまい、もっとゆっくり見たかったな・・・と思うところもしばしば。香水木、西洋ニンジンボク、メラレウカなんてアロマでもお馴染みの植物にはもっとじっくり見てみたかったです。
ここは世界各国のさまざまな植物が植えられていて、珍しい草花がたくさんありました。中でもすごく印象に残っているのがブルー・エルフィンというウガンダ産のちょうちょのような形をした花。ほんとうに可愛らしかったです。それからブラジルの国花・イペーが印象的でした。黄色い色が明るく鮮やかで元気をもらえそうです。

レモン・ユーカリの樹です。白樺みたいに幹が白くて葉っぱのあるところは高くて写真も届きませんでした。案内のおじさんが「レモンみたいな香りがするんですよ」と紹介していました。

コンテスト・ガーデンと呼ばれる一角です。毎年花々で絵を描くようにガーデン全体を飾るんだそうです。ピカチューの年もあったんだとか。今年はスイカの形に植えたらしいのです。おじさんは「わたしにはちっともスイカに見えません」と言ってましたが、私はすぐスイカだとわかりました。

こちらは宇宙あさがおです。スペースシャトルの上で種をまいて育てたんですって。ちょっと神秘的です。

宇宙あさがお、花のアップです。

花の並木道の景色です。

花の並木道に咲いていた花。名前は不明です。

こちらはジャングル花の谷。本当にジャングルにいるみたいでした。あれだけ熱帯植物を育成できるのは南国ならではなんでしょうね。関東だとお金がかかっちゃいそうです。
案内のおじさんが、今は一年中で一番花が少ないので是非次は花の咲いてる季節にお越しくださいと言われました。とはいってもなかなか行ける場所じゃないので・・・また行けたら春にでも行きたいですね。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
相当広そうなので全部廻るのに2時間くらいはかかるんじゃないかと思っていたら、受付のおねえさんが場内周遊バスがあると教えてくれました。開園したての朝9時とはいえ、駐車場には他の車が1台しかなく、周遊バスも我々が貸切状態でした。
バスだと一度にたくさん見られるのはいいのですが、あっという間に通り過ぎてしまい、もっとゆっくり見たかったな・・・と思うところもしばしば。香水木、西洋ニンジンボク、メラレウカなんてアロマでもお馴染みの植物にはもっとじっくり見てみたかったです。
ここは世界各国のさまざまな植物が植えられていて、珍しい草花がたくさんありました。中でもすごく印象に残っているのがブルー・エルフィンというウガンダ産のちょうちょのような形をした花。ほんとうに可愛らしかったです。それからブラジルの国花・イペーが印象的でした。黄色い色が明るく鮮やかで元気をもらえそうです。

レモン・ユーカリの樹です。白樺みたいに幹が白くて葉っぱのあるところは高くて写真も届きませんでした。案内のおじさんが「レモンみたいな香りがするんですよ」と紹介していました。

コンテスト・ガーデンと呼ばれる一角です。毎年花々で絵を描くようにガーデン全体を飾るんだそうです。ピカチューの年もあったんだとか。今年はスイカの形に植えたらしいのです。おじさんは「わたしにはちっともスイカに見えません」と言ってましたが、私はすぐスイカだとわかりました。

こちらは宇宙あさがおです。スペースシャトルの上で種をまいて育てたんですって。ちょっと神秘的です。

宇宙あさがお、花のアップです。

花の並木道の景色です。

花の並木道に咲いていた花。名前は不明です。

こちらはジャングル花の谷。本当にジャングルにいるみたいでした。あれだけ熱帯植物を育成できるのは南国ならではなんでしょうね。関東だとお金がかかっちゃいそうです。
案内のおじさんが、今は一年中で一番花が少ないので是非次は花の咲いてる季節にお越しくださいと言われました。とはいってもなかなか行ける場所じゃないので・・・また行けたら春にでも行きたいですね。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます